転職エージェントが信用できない?【変更すべき担当者を解説します】

信用できない転職エージェント

今回は、「転職エージェントが信用できない?」というテーマでお話しします。

この記事は、このような人に読んで欲しいです。

・転職エージェントに登録したが、担当者が信用できない。

・信用できないキャリアアドバイザーにはどう対処すれば良いか分からない。

転職エージェントに登録しても、アドバイザーと相性が合わず、不信感を持ってしまうことが多々あります。

この記事では、不信感を持ってしまった方に、信用できないキャリアアドバイザーの対処法を紹介します。

信用できないアドバイザーの特徴

信用できないアドバイザーの特徴は以下の通りです。

・希望する条件に合わない求人を紹介してくる

・新人である or 経験が浅い

・電話のみで対応を済まそうとする

・連絡が遅い

・言っている内容がコロコロ変わる

・推薦状の内容がひどい

・勝手に企業面談を設定してしまう

進路を急かしてくる

それぞれ説明していきます。

希望する条件に合わない求人を紹介してくる

利用者の話を聞かずに、受かりそうな求人を紹介してくることがあります。

自分のノルマや業績を重視してしまうと、このような行為に走ってしまうアドバイザーもいます。

転職に成功することで業績が上がる仕組みになっているため、利用者の希望よりも転職成功率を優先してしまうのでしょう。

新人である or 経験が浅い

就職・転職したてのアドバイザーは、安心して利用できない場合があります。

アドバイザーは1人で多くの利用者を担当するので、対応しきれず、十分なサポートが受けられないことがあります。

電話で対応を済まそうとする

信用できないアドバイザーの特徴として、電話で対応を済ませようとすることです。

利用者の都合も考えずに、突然電話されると、こちらとしては迷惑ですよね。

また、電話ではやりとりの証拠が残らないので、トラブルを防ぐためにもメールでのやりとりをおすすめします。

連絡が遅い

アドバイザーの連絡が遅いと、不信感が増してしまいます。

連絡が遅いことで、面談の日程調整が進まず、転職が長引いてしまいます。

そのため、このようなアドバイザーが担当だった場合は、変更した方が良いでしょう。

言っている内容がコロコロ変わる

言っている内容がコロコロ変わるアドバイザーは信用できませんよね。

利用者一人ひとりに親身に対応していない証拠です。そのため、転職対策も曖昧なアドバイスしかもらえない可能性があるので、変更した方が良いでしょう。

推薦状の内容がひどい

だいたい企業面接に行く際、アドバイザーが企業に向けて推薦状を送ってくれます。その推薦状で前評判が決まります。

しかし、推薦状の内容がひどいと、こちらの印象も悪くなります。そのため、転職エージェントを利用する意味がないですよね。

自分の強みをアピールして、企業側へ売り込んでもらいましょう。

勝手に企業面接を設定してしまう

自分の希望していない会社の面談を勝手に設定されてしまうこともあります。そんなことをされると信用できなくなってしまいます。

アドバイザーが勝手に企業面接を設定してしまっても、無理に受ける必要はありません。しっかりと取り下げてもらいましょう。

進路を急かしてくる

アドバイザーが社内評価を気にするあまり、利用者に進路を急かしてくるケースがあります。

しかし、転職は人生の方向性を決める大切な決断です。

急かしてくるアドバイザーがいても、気にせず慎重に進路を決めましょう。

アドバイザーが信用できない時の対処法

信用できないアドバイザーに転職サポートをしてもらっても、良い結果は出ません。そのため、信用できるアドバイザーを見つけることが重要です。

信用できないアドバイザーの対処法は以下の2つです。

・アドバイザーを変更する

・他の転職エージェントに登録する

アドバイザーを変更する

アドバイザーを変更するには、「変更する旨をメールで伝える方法」または、「問い合わせフォームから変更申請する方法」のどちらかです。

変更する旨をメールで伝える方法

まずは、変更する旨をメールで伝える方法から紹介します。

以下の例文をコピペして、自分の名前と担当アドバイザーの名前を挿入すればOKです。

担当アドバイザー 〇〇様

いつもお世話になっております。〇〇です。

現在担当して頂いている〇〇様には、大変感謝しております。
私の至らぬ点が多く、他のアドバイザーのご意見もお伺いしたいです。

可能であれば、〇〇業界に精通しているアドバイザーとお話ししたく考えております。

お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。

以上、よろしくお願い致します。

【自分の名前】

今後の付き合いを考えて、角が立たないような言い回しをするのがポイントです。

問い合わせフォームから変更申請する方法

転職エージェント別にお問い合わせフォームのリンクを紹介します。

問い合わせフォーム
リクルートエージェント お問い合わせ
マイナビエージェント ヘルプ・お問い合わせ
doda お問い合わせ
パソナキャリア よくある質問・お問い合わせ
JACリクルートメント お問い合わせ
ランスタッド  お問い合わせ

電話やメールどちらでも良いですが、トラブルを避けるために、メールで問い合わせた方が良いです。

他の転職エージェントに登録する

今、利用している転職エージェント自体が合わない場合は、他の転職エージェントに登録することをオススメします。

そもそも転職に成功している人の多くが、複数転職エージェントの併用を行っています。

「リクナビNEXT」のアンケートによると、転職成功者は全体と比べて、エージェント登録数が多いことがわかっています。

転職エージェント登録数
転職成功者 平均4.2社
全体平均 平均2.1社

そのため、自分に合う転職エージェントを見つけて、手厚いサポートを受けることが転職成功につながります。

複数掛け持ちする時におすすめ転職エージェント5選

複数の転職エージェントを併用するなら、以下の転職エージェントがおすすめです。

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp

・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp

・『マイナビエージェント』:転職サポート充実
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp

リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴は以下の通りです。

:求人数が国内トップクラス
20万件以上の求人数を保有している。

◎:圧倒的な転職実績
累計40万件以上の転職実績を誇っており、転職ノウハウが豊富である。

業界トップの求人数と転職実績を持っています。そのため、求人探しにはおすすめの転職エージェントになります。

doda

dodaの特徴は以下の通りです。

:転職満足度No.1
年収500万〜年収1000万の求人多数

◎:地方転職・Uターン転職でもOK
幅広い求人が揃っている。

転職満足度No.1を誇り、多くの利用者に評価されています。

また、幅広い求人が揃っているので、地方転職・Uターン転職にはオススメです。

パソナキャリア

パソナキャリアの特徴は以下の通りです。

:幅広い年代におすすめ
求人数が多いので、幅広い年代にオススメできます。

◎:転職サポートが充実
キャリア面談〜面接対策まで手厚くサポートしてくれます。

パソナキャリアは業界トップクラスの求人数なので、幅広い年代にオススメできます。

また、転職サポートも充実しており、キャリア面談や履歴書添削、面接対策など手厚いサポートが受けられます。

マイナビエージェント

マイナビエージェントの特徴は以下の通りです。

:20代・第二新卒にオススメ
20代・第二新卒向けの求人が多数

◎:転職サポートの質が高い
若手に向けた転職サポートは業界トップクラスです。

20代の若者にオススメできる転職エージェントです。第二新卒などの業務経験が浅い人でも問題ありません。

転職サポートの質が高いので、未経験業界や転職初心者でも安心して利用できます。