今回は、「ツイッターのフォロワーを1週間で1000人増やす方法」を紹介します。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- twitterのフォロワーが増えなくて困っている人
- twitterで自分のことを知ってもらいたい人
方法は至って簡単で、誰でもできることです。
心構えとしては、「ギブ&テイク」を忘れずに、作業を行うことです。
それでは、具体的にフォロワーを増やす方法をお話ししていきます。
目次
フォロバ目的のフォローをする
フォロバについて、わからない人もいると思うので、最初にご紹介いたします。
フォロバとは、フォローバックの略称で、「フォローをしてもらう代わりに、フォローをすること」をいいます。
どんなに、良いツイートをしても見てもらう人がいなければ、無駄になってしまいます。なので、フォロワーを「0→1」に増やす作業を行います。
では、具体的にどのようにすれば良いかをご説明します。
固定ツイートに「フォローして欲しい」と記載をする
もちろん、「フォローして欲しい」の一文だけでは、実際にフォローしてくれる人は少ないと思います。ここで、必要となってくるのが、「ギブ&テイク」です。何かをして欲しい時には、自分も何かをしなくては相手をしてもらえません。
固定ツイートにはどのように記載をすれば良いのか・・・
私が、例文を作成したので、それを元にアレンジしてみてください。
ブログ仲間募集中です。
よろしくお願いします。皆さんへのお願い
①フォロー
②この投稿のリツイートお返し
①フォロバ
②みなさんの固定リツイート
内容は以上で十分です。
実際、もう少し絵文字や自分なりの表現をした方が良いです。
自分からフォローをする
やはり自分から行動に移すのが一番早いです。
では、どんな人をフォローすれば、比較的高い確率でフォロバが望めるのでしょうか?このような人が狙い目です。
- フォロバ目的の固定ツイートを設定している人
- フォロワー数よりもフォロー数が多い人
- 同じジャンルに興味のある人
フォロバ目的の固定ツイートを設定している人
意外と多いのです。
まだツイッターを始めたばかりで、フォロワーを増やしたい人に多い傾向です。
要するに、自分と同じ「フォロワーを増やしたい同士」な訳です。
同じ目的を持っている人に、共感を持つことが多いので、このような人を狙って、フォローをするとフォロバしてくれる確率が格段に上がります。
フォロワー数よりもフォロー数が多い人
フォロワー数よりフォロー数が多い人は、「応援されたい気持ち」より「応援したい気持ち」のほうが強いのが特徴です。
つまり、自分のことよりも相手のことを応援したい人に多いということです。
なので、そういった人にフォローをすることで、フォロバが期待できるのです。
同じジャンルに興味のある人
そして、同じジャンルに興味ある人もフォロバしてくれる人が多いです。
まず、どこで、同じジャンルに興味あるかを判断できるのでしょうか?
「プロフィール」をみて判断しましょう。
プロフィールには、その相手の特徴が書かれていることがほとんどです。
「初心者ブロガー」や「筋トレ初心者」など様々なことが書かれています。
そこから自分と同じようなことを書いている人がいれば、フォローすることをオススメします。
うまくツイートをする
次に、自分から情報を発信していきましょう。
実際に、フォロバ目的のフォローには限界があります。
うまくツイートすることで、相手からのフォローを促すことができます。
また、自分をアピールすることができるので、ぜひ活用していただきたいです。
タグ付けをうまく活用しよう
タグの選定をできるかできないかで、自分のツイートの反応が全く変わってきます。
タグ付けとは、ツイートをする際に、「#」をつけることです。
どんなツイートなのかを判断する時に、活用されます。
そもそも人間は自分の興味のあるジャンルしか見たくないのです。
なので、自分のツイートがどんなジャンルなのかをわかりやすくするために、タグを使用します。
オススメなタグはこのようなものです。
- 「初心者」をつける
- 「今日の積み上げ」をつける
- 「おはよう戦隊」をつける
初心者をつける
初心者をつけることで、「親近感が湧いた人」や「アドバイスしてあげようと思う人」に見てもらえるからです。
同じ初心者の人とは仲良くなって、情報共有したいと思うのは、多くの人が考えることです。
また、アドバイスをしてくれる人の目にとまることもあり、今後の手助けなどもしてくれます。
なので、初心者をタグにつけることがオススメなのです。
具体的には、こんな感じで、タグをつけると良いです。
#初心者ブロガー
初めまして、〜です。
今日からブログを始めることになりました。
また、自分のブログを共有してくて、ツイッターも始めてみました。
よかったら、仲良くしてください。
今日の積み上げをつける
今日の積み上げをつけることで、自分の今日の一日の予定と成果をアピールすることができます。
また、このタグは多くの人に「いいね」をもらうことができるので、特にオススメです。
1日の予定を公言することで、自分のモチベーションアップにもつながりますし、自分のやっていることを知ってもらえるというメリットがあります。
そして、1日の成果を発表することで、賞賛されるので、承認欲求が満たされます。
具体的には、こんな感じで、タグをつけると良いです。
#今日の積み上げ
✅ブログ1記事作成
✅ジョギング5キロ
✅読書100ページ
✅ツイート10投稿
今日も以上のことを積み上げていきます。
皆さんも一緒に頑張りましょう。
おはよう戦隊をつける
おはよう戦隊ってなんじゃそりゃ?って思うかもしれませんが、あまり気にしなくて良いです。
ただ、おはよう戦隊をつけることで、今日1日の始まりのツイートとして、アピールできます。
このタグのメリットは、自分とはあまり関係のない人からもみてもらえるということです。
そこから、フォローまではつながりづらいですが、関連の浅い人にもみてもらえるので、オススメです。
時間帯を考慮しよう
時間帯についても考慮する必要があります。
休日の場合は、そこまで考慮する必要はありません。
しかし、平日は、時間帯を決めてツイートして方が、多くの人に見てもらえます。
オススメの時間帯は、以下の通りです。
- 7時〜9時の通勤・通学時間
- 12時〜13時のお昼休憩
- 20時〜24時の自由時間
逆に、この時間帯以外にツイートしても、仕事・勉強中のため見てもらえない可能性があるので、注意しましょう。
有益な情報をツイートしよう
内容にお困りの方はこれを意識すると、多くの人に見てもらえて、「いいね」をもらうことができるでしょう。
オススメの内容を挙げておきます。
- 今日のニュースを展開して、自分なりの考察をする
- 自分しか知らなそうなノウハウを教える
- 興味のあるジャンルについての情報を共有する
この3つをおさえていれば、見てくれる人に満足してもらえると思います。
愚痴や自分語りはなるべくしない
理由としては、周りは「あなたの愚痴」や「あなたの自分語り」にあまり興味がないからです。
少しキツい言い方をしてしまって、申し訳ないですが、事実なので受け止めてください。
愚痴や自分語りで需要があるのは、有名芸能人くらいで、ツイッター初心者のものには、誰も興味を示しません。
なので、できるだけこのような内容は避けるようにしましょう。
相手のツイートに反応しよう
最後に、相手のツイートにも反応してあげると、なお良いでしょう。
自分のツイートに「いいね」や「コメント」をもらえると嬉しいですよね。
それと同じで、相手にしてあげることで、相手も喜ぶわけです。
そして、喜びのお礼として、自分のツイートに反応してくれたり、フォローしてくれたり、するのです。
心理学的な言い方をすると「返報性の原理」と言います。
自分が何か施しを受けると、同じように相手にもしてあげたくなるということです。
その原理を利用したものです。
いいねを活用しよう
まずは、「いいね」をしてあげましょう。
様々な反応の仕方がありますが、「いいね」が一番ハードルの低い反応の仕方なので、気軽に行うと良いでしょう。
しかし、重要なのが、どんなツイートにいいねをした方が良いか?
答えは、簡単です。
「自分と共通点のあるツイート」にいいねをしましょう。
理由は例をもとに説明をします。
自分は「筋トレに興味がある」と仮定します。
①「筋トレについて」のツイート
②「投資について」のツイート
自分が、①と②のツイートに「いいね」を押した時に、いいねの返答をもらいやすいのはどちらか?
おそらく、①でしょう。
結論をいうと、「共通のジャンルに興味を持った相手」が一番反応がいいということです。
コメントを活用しよう
次に、コメントについてです。
コメントは特に気になったツイートのみにしましょう。
なぜかというと、コメントは第三者にも見られてしまいますし、あまり頻度が高いと嫌がられる恐れがあります。
しかし、本当に気になったり、有意義なコメントなら、相手も嬉しいと思うので、恐れずに行いましょう。
リツイートを活用しよう
リツイートをすることで、大きなメリットがあります。
相手のツイートをリツイートすることで、お返しに自分のツイートもリツイートしてもらえるかもしれないので、リツイートをすることをオススメします。
しかし、注意点もあります。
- リツイートの多用する
- 自分のフォロワーに関係なさそうなリツイートをする
どちらもあまり好まれる行為ではないので、「リツイートのやり過ぎ」には注意しましょう。
まとめ
以上の方法を行うことで、1週間で1000人のフォロワーを増やすことができます。また、デイリーで100人以上のフォロワーを増やすこともできます。
基本的なマインドは、「相手にギブすることで、テイクを期待すること」ですまた、テクニックは私が紹介して方法を行うことをオススメします。
しかし、このやり方はフォロワーを増やすことを目的としてことで、ファンを増やすことを目的にしたやり方ではありません。
熱狂的なファンを増やすやり方は、「コツコツ努力を積み重ねること」です。
くれぐれもそこは注意して、ツイッターのフォロワーを増やしてください。