今回は、「テンプスタッフの評判ってどうなの?」と言うテーマでお話ししていきます。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- テンプスタッフを利用しようと思っている
- 実際に利用している人の評価を聞きたい
テンプスタッフは、「求人数や福利厚生が業界トップクラスの派遣会社」です。また、働き方も融通がきく為、育児しながら働きたい方や派遣初心者にはお勧めです。派遣の仕事を探しているのであれば、まず登録すべき派遣会社になります。
しかし、「実際に使ったいる人の口コミを聞かないと不安で登録したくない!」という気持ちもあるでしょう。
この記事では、テンプスタッフに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。
【おすすめ転職エージェント】
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp
目次
テンプスタッフの運営会社情報
まずは、テンプスタッフの運営会社について解説していきます。
次に、運営母体について紹介していきます。
会社名 | パーソルテンプスタッフ |
---|---|
求人数 | 64,876件(2021年時点) |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・年次有給休暇制度 ・産前産後休業・育児休業制度 ・介護休業制度 ・労働者災害補償保険 ・定期健康診断 ・WEB給与明細 ・スポーツクラブや旅行等の割引特典利用可 ・無料e-ラーニング ・各学校スタッフ割引 ・キャリアコンサルティング |
公式サイト | https://www.tempstaff.co.jp |
テンプスタッフのメリット
まずはメリットからの紹介です。
- 希望の条件の仕事が見つけやすい
- スキルアップ支援が充実している
- 福利厚生が業界トップクラス
- 多種多様な職種を扱っている
それぞれ説明します。
【メリット1】希望の条件に合う仕事が見つけやすい
テンプスタッフの最大の強みは、「希望の条件に合う仕事が見つけやすい」ということです。
扱っている求人は、65,000件ほどあり、業界トップクラスの求人数を誇っています。そのため、登録者の希望に合った仕事が見つかる確率はとても高いです。
また、担当者がしっかりと希望の条件を聞いてくれるので、希望とは違う仕事を紹介することは少ないです。
「残業なし」・「週3日勤務」・「時短勤務」など様々な要望に応えてくれるので、子持ちの主婦さんや自営業を営んでいる方におすすめですね。
【メリット2】スキルアップ支援が充実している
テンプスタッフに登録するメリットとして、「スキルアップ支援が充実している」ことも挙げられます。
スキルアップ支援には、大きく分けて3つあります。
- 「OAスキル・語学・ビジネスマナー」など事務系のスキルアップを目指す
- 「CAD・プログラミング」など専門知識を身につける
- 「TOEIC・簿記・証券外務員資格」などの資格取得を目指す
自分の進みたいキャリアに合わせて、スキルアップ支援を活用するようにしましょう。
【メリット3】福利厚生が業界トップクラス
私は派遣会社に勤めていましたが、テンプスタッフの福利厚生は業界トップクラスに充実しています。
テンプスタッフから就業した場合に得られる福利厚生は、以下の通りです。
・社会保険完備
・年次有給休暇制度
・産前産後休業・育児休業制度
・介護休業制度
・労働者災害補償保険
・定期健康診断
・WEB給与明細
・スポーツクラブや旅行等の割引特典利用可
・無料e-ラーニング
・各学校スタッフ割引
・キャリアコンサルティング
正直、全て活用しきれないほど多いです。スポーツクラブの割引特典や無料e-ラーニングなど休日に活用できるものもあるので、積極的に使ってみてください!
【メリット4】多種多様な職種を扱っている
テンプスタッフは、求人数だけでなく、多種多様な職種を扱っているため、「特定の職種が極端に少ない」などの心配はありません。
実際に、テンプスタッフが扱っている職種の一覧は以下の通りです。
- 一般事務・専門事務
- IT・エンジニア
- 販売・サービス
- 営業
- クリエイティブ
- 研究・メディカル
- 保育・介護
- 製造・軽作業
職種を幅広く見たい人にはおすすめの派遣会社です!
テンプスタッフのデメリット
次に、デメリットの紹介をします。
- マイペースに転職活動ができない
- 担当者との相性が合わないこともある
それぞれ説明します。
【デメリット1】マイペースに転職活動ができない
テンプスタッフに限った話ではありませんが、派遣会社を利用すると、マイペースに転職活動を行うことができなくなります。
なぜかというと、派遣会社を通して仕事を紹介してもらうため、直接応募よりも融通が効かなくなります。また、書類提出や面接なども派遣会社が段取りを行うので、スムーズに選考が進まないことがあります。
派遣会社を利用することで面倒なことを代行してくれますが、自分でガツガツ転職活動できないのが難点ではあります。
【デメリット2】担当者との相性が合わないこともある
派遣会社に登録すると、コーディネーターや営業担当者とやりとりすることになります。その際に、担当者と相性が合わず、転職活動が難航する可能性があります。
また、ノルマを重視して単価の高い仕事を無理やり進めたり、希望の条件に合わない仕事を紹介してきたり、様々な担当者がいます。
相性が合わなかったり、不誠実な対応をされた場合は、担当者を変更することをおすすめします。
テンプスタッフの評判・口コミとは?
次に、テンプスタッフの評判や口コミを紹介していきます。
良い評判・口コミ
まずは、テンプスタッフの良い評判・口コミを紹介します。
条件面で融通がきく
男性
両親の介護があり、残業なしで週3日で働ける職場を希望したところ、条件に合った仕事を紹介してくれました。
仕事内容も事前に説明してくれた内容とほぼ一緒だったので、入社後のギャップもなくストレスフリーで働くことができました。
研修制度が優秀すぎる
女性
テンプスタッフは、研修制度も充実しており、ビジネスマナーやPCスキルなど基本的なスキルをしっかりと学ぶことができました。また、資格取得にも興味があったため、今は簿記の勉強をしています。派遣の仕事をしながら、キャリアアップを目指したいならテンプスタッフはおすすめです。
悪い評判・口コミ
次に、テンプスタッフの悪い評判・口コミを紹介します。
スムーズに転職活動ができなかった
男性
派遣会社に登録するのは初めてだったが、登録から就業までに3ヶ月くらいかかってしまった。当初の予定では、1ヶ月くらいで転職活動が終わると思っていたので、少し時間がかかったように感じた。キャリア面談など親身に対応してくれたが、とにかくやることが多かった。
コーディネーターが若かった
女性
担当してくれたコーディネーターは対応が良く、親身になって話を聞いてくれました。しかし、経験が浅そうな新人が担当だったので、少々心配になった。こちらは人生がかかっているので、ベテランコーディネーターに担当してほしかった。
テンプスタッフに向いている人&向いていない人
これまでは、テンプスタッフの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。
テンプスタッフに向いている人
まずは、テンプスタッフに向いている人の特徴を紹介します。
- 融通のきく職場で働きたい
- 福利厚生がしっかりした派遣会社が良い
- キャリアアップを目指している
サービス内容を考えると、以上に該当する人は、テンプスタッフに向いています。
テンプスタッフに向いていない人
次に、テンプスタッフに向いていない人を紹介します。
- マイペースに就職活動したい
- 正社員として働きたい
以上に該当している方は、テンプスタッフを十分に活かすことができないため、他の転職エージェントを利用した方が良いでしょう。
テンプスタッフを登録してから就業するまでの流れ
テンプスタッフを登録してから就業するまでの流れを解説していきます。
まずは、Webページから自分の個人情報を登録していきます。なお、個人情報の取り扱いはしっかりしており、漏洩することはほぼありませんので、ご安心ください。
登録する情報は以下の通りです。
- 氏名
- 居住地
- 電話番号
- メールアドレス
他のも経歴を聞かれる場合もあるので、嘘偽りなく答えるようにしましょう!
次に、電話または対面でキャリア面談を行います。この面談内容の結果で紹介される求人が決まるので、自分の希望を正直に伝えましょう。
具体的には以下のようなことを聞かれます。
- 給料はどのくらい貰いたいのか?
- 希望の勤務地はどこか?
- 希望の労働形態や働き方は何か?
キャリア面談で自分の希望を伝えたら、その希望に沿って案件が紹介されます。また、応募手続きを代行してくれるので、面倒な手続きをやらずに済みます。
案件を応募すると、次に採用選考が始まります。
担当者は、採用選考のサポートを行います。具体的には以下のサポートが受けられます。
- 面接の同行や事前打ち合わせ
- 必要書類の作成
選考が初めてという方には、嬉しいサポートですよね。
採用選考を見事パスすると、内定を獲得することができます。しかし、内定後も様々な手続きや交渉が続きます。
ですが、担当者が「内定後の給与交渉」や「就業時期」を代行してくれます。
また、アサイン後の悩みを相談することもできますので、至れり尽くせりです。
テンプスタッフだけでなく、他の派遣会社も併用しよう
テンプスタッフの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。
しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。
そのため、時間を無駄にしないように、他の転職エージェントも併用することをおすすめします。
おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。
【おすすめ転職エージェント】
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp
転職エージェントの特徴や選ぶときのポイントが知りたい方は、以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントおすすめ10選【転職成功者が解説】