TechClipsエージェント(テッククリプス)の評判・口コミを徹底解説【高単価案件に特化している】

TechClipsエージェントの評判

今回は、「TechClipsエージェント(テッククリプス)の評判・口コミを徹底解説」と言うテーマでお話ししていきます。

この記事は、このような人に読んで欲しいです。

  • TechClipsエージェントを利用しようと思っている
  • 実際に利用している人の評価を聞きたい

TechClipsエージェントは、「高収入&高待遇求人を強みにしているIT専門の転職エージェント」です。年収500万円以上の求人しか取り揃えていません。

そのため、キャリアアップを目指したITエンジニアが利用するケースが多いです。

しかし、「実際に使ったいる人の口コミを聞かないと不安で登録したくない!」という気持ちもあるでしょう。

この記事では、TechClipsエージェントに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。

【おすすめ転職エージェント】

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp

・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp

TechClipsエージェント(テッククリプス)の特徴とは?

まずは、TechClipsエージェントの特徴について解説していきます。

TechClipsエージェントの特徴
  • 運営者情報
  • メリット・デメリット
それぞれ説明します。

運営者情報について

次に、運営母体について紹介していきます。

会社名 notari株式会社
設立 2014年12月
所在地 〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-12-11 渋谷KKビル8F
社員数 9人
資本金 非公開
公式サイト https://agent.tech-clips.com

TechClipsエージェント(テッククリプス)のメリット

まずはメリットからの紹介です。

TechClipsエージェントのメリット
  • 高収入&高待遇の求人が多い
  • 現役エンジニアによる転職サポート
  • 紹介求人は事業会社に特化している

【メリット1】高収入&高待遇の求人が多い

TechClipsエージェントは、キャリアアップを目指したITエンジニアのための転職エージェントです。そのため、扱っている求人は、高収入&高待遇が多いです。

実際、500万円以上の求人しか扱っていないです。

待遇の良い求人は、一般的に世の中には出回らずに、非公開求人として扱われることが多いです。しかし、TechClipsエージェントを利用することで、素晴らしい求人に出会えるかもしれません。

【メリット2】現役エンジニアによる転職サポート

多くの転職エージェントは、人材業界しか経験していなく、IT業界の知識に乏しいです。

しかし、TechClipsエージェントのアドバイザーは、現役エンジニアでありながら転職市場も詳しいので、質の高い転職サポートが期待できます。

【メリット3】紹介求人は事業会社に特化している

紹介求人は、事業会社に特化していることです。なぜなら、客先常駐のエンジニアでは、相手先の待遇に左右されることが多く、ブラックな待遇を受けることが多々あります。

このような理不尽が少ないのが、事業会社のメリットです。

TechClipsエージェント(テッククリプス)のデメリット

次に、デメリットの紹介をします。

TechClipsエージェントのデメリット
  • 対象地域が首都圏限定である
  • IT業界未経験者に相応しい求人が少ない
  • 大手に比べると求人数が少ない

それぞれ説明します。

【デメリット1】対象地域が首都圏限定である

対象地域が首都圏に限定されているので、地方在住の人には使いにくいかもしれません。

現在、対象としている地域は、「東京・神奈川・埼玉・千葉」の4都市です。それ以外の地域で転職を考えている人は注意しましょう。

【デメリット2】IT業界未経験者に相応しい求人が少ない

TechClipsエージェントでは、キャリアアップを目指した高収入&高待遇のエンジニア求人を取り揃えています。そのため、IT業界未経験者に相応しい求人が少ないです。

どの求人も求められるスキルや経験が高いため、未経験者が応募することは厳しいでしょう。

【デメリット3】大手に比べると求人数が少ない

そして、大手転職エージェントと比べると、求人数が圧倒的に少ないです。

大手転職エージェントは10,000件ほど保有しているのに対して、TechClipsエージェントの公開求人は、114件しかありません。

もちろん、全てが年収500万円以上の求人なのでしょうがないことですが、多くの求人から探したい人には向いていないです。


気になる方は、公式サイトをチェックしてみてください。

TechClipsエージェント(テッククリプス)の評判・口コミとは?

次に、TechClipsエージェントの評判や口コミを紹介していきます。

良い評判・口コミ

まずは、TechClipsエージェントの良い評判・口コミを紹介します。

年収が200万円上がった

30歳 女性

前職では「仕事ができない」と馬鹿にされた私ですが、スキルや業務経験が認められ、年収を200万円以上UPさせることができました。

ITスキルと転職市場を熟知しているアドバイザーさんがいたから、このような結果が生まれたのだと思います。

現役エンジニアによる転職サポートがGOOD!!

28歳 女性

他の転職エージェントとの違いは、アドバイザーの質です。

TechClipsエージェントは、現役エンジニアがアドバイザーとして担当してくれるので、話が通じやすいです。

悪い評判・口コミ

次に、TechClipsエージェント(テッククリプス)の悪い評判・口コミを紹介します。

IT業界未経験だと、応募できる求人が少ない

26歳 女性

エンジニアに興味を持ったため、TechClipsエージェントを利用しようとしました。しかし、IT業界未経験の私では、応募できる求人が少なかったため、利用を断念しました。

関西地方の求人がなかった

27歳 女性

TechClipsエージェントは首都圏に限定されているため、関西地方の求人がなかったです。大阪にも高収入のエンジニア求人があると思うので、取り扱ってほしいです。

TechClipsエージェント(テッククリプス)に向いている人&向いていない人

これまでは、TechClipsエージェントの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。

TechClipsエージェント(テッククリプス)に向いている人

まずは、TechClipsエージェント(テッククリプス)に向いている人の特徴を紹介します。

TechClipsエージェント(テッククリプス)に向いている人
  • キャリアアップを目指すエンジニア
  • 首都圏で転職先を探している
  • 現役エンジニアの転職サポートを受けたい

サービス内容を考えると、以上に該当する人は、TechClipsエージェントに向いています。

TechClipsエージェント(テッククリプス)に向いていない人

次に、TechClipsエージェント(テッククリプス)に向いていない人を紹介します。

TechClipsエージェント(テッククリプス)に向いていない人
  • 首都圏以外で転職を考えている
  • IT業界未経験者

以上に該当している方は、TechClipsエージェントを十分に活かすことができないため、他の転職エージェントを利用した方が良いでしょう。

TechClipsエージェント(テッククリプス)だけでなく、他の転職エージェントも併用しよう

TechClipsエージェントの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。

しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。

そのため、時間を無駄にしないように、他の転職エージェントも併用することをおすすめします。

おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。

【おすすめ転職エージェント】

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp

・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp

転職エージェントの特徴や選ぶときのポイントが知りたい方は、以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントおすすめ10選【転職成功者が解説】