今回は、「シグマスタッフの評判ってどうなの?」と言うテーマでお話ししていきます。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- シグマスタッフを利用しようと思っている
- 実際に利用している人の評価を聞きたい
シグマスタッフに登録しようと思っている方は多いのではないでしょうか?
しかし、「実際に使ったいる人の口コミを聞かないと不安で登録したくない!」という気持ちもあるでしょう。
この記事では、シグマスタッフに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。
【おすすめ転職エージェント】
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp
目次
シグマスタッフの運営会社情報
まずは、シグマスタッフの運営会社について解説していきます。
次に、運営母体について紹介していきます。
会社名 | 株式会社シグマスタッフ |
---|---|
本社 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎2-25-2 新目黒東急ビル6階 |
設立 | 1983年2月 |
主な求人職種 | 一般事務、英文事務、軽作業、医療、介護、保育 |
公式サイト | https://www.sigma-staff.co.jp |
シグマスタッフの特徴
シグマスタッフでは、一般事務や軽作業など未経験でも就業できる職種がとても人気です。また、医療系や保育系などの求人も用意しているので、自分の専門知識を活かすこともできます。
他の派遣事業者と大きく異なることは、「優良派遣事業者」の認定を受けているということです。そのため、派遣として就業することが初めてだとしても安心してご利用できます。
優良派遣事業者とは、事業内容や体制、情報開示がしっかりしていることを証明するものです。そのため、シグマスタッフを使って就業することで、充実した「研修」や「バックアップ」を受けることができるのです。
シグマスタッフのメリット
まずはメリットからの紹介です。
- 自分に合った仕事を紹介してくれる
- 様々な働き方を選択できる
- 有名大企業で働くチャンスがある
それぞれ説明します。
【メリット1】自分に合った仕事を紹介してくれる
登録手続きを行う際に、皆さんの希望の条件や転職の軸についてしっかり聞いてくれます。その情報をもとに、皆さんに合った仕事を紹介してくれます。
また、登録者の人柄や雰囲気も考慮して、向いている職場を判断してくれるので、ミスマッチを防いでくれますよ!
担当者は仕事内容や職場の雰囲気など把握しているので、細かな情報などを共有してくれます。気になることがあったらどんどん質問しましょう。
【メリット2】様々な働き方を選択できる
シグマスタッフを利用することで、様々な働き方を選択することができます。
例えば、以下のようなことが可能になります。
- 主婦をしており、子育てや家事が大変なので、週3日の扶養内で働きたい
- 体力的にフルタイムは厳しいので、週4日で1日6時間勤務を希望したい
正社員やパートでは融通が効かないことでも、派遣であればこのような働き方も実現可能です。状況に合わせて、働き方を選択できるので、とても助かりますね。
【メリット3】有名大企業で働くチャンスがある
誰もが知っているような有名大企業で働くことはとてもハードルが高く、困難であることはご存知だと思います。
しかし、シグマスタッフを利用することで、それらの企業に就業することが可能になります。
派遣として就業するので、求められるスキルもそこまで高くないです。そのため、比較的容易に内定を頂くことができます。
レベルの高い職場で働くことで、スキルアップも期待できそうですね!
シグマスタッフのデメリット
次に、デメリットの紹介をします。
- 担当者と相性が合わないことがある
- 希望に合った求人を紹介してくれないこともある
- マイペースに転職活動できない
それぞれ説明します。
【デメリット1】担当者と相性が合わないことがある
登録手続きを終えた後は、基本的に担当者が付くことになります。
しかし、担当者と相性が合わずに転職活動がうまくいかないケースが十分にあり得ます。
決して、担当者の能力が低いというわけではありません。話のテンポや雰囲気が合わないなど能力以外のことで問題が生じることがあるので、注意が必要です。
「この担当者とは合わない」と感じたら、担当者変更を伝えると良いでしょう。
【デメリット2】希望に合った求人を紹介してくれないこともある
スキルや経験が合致せずに、自分が希望した求人を紹介してくれないパターンも考えられます。
担当者が意地悪としているわけではなく、取引先企業からのオーダーから大きく外れた人材を提案すると信用を失ってしまう方です。
そのため、気になった求人だからといって、必ずしも紹介してくれるわけではないのです。
【デメリット3】マイペースに転職活動できない
シグマスタッフから転職活動を行うと、担当者と二人三脚で進めていくことになります。そうなると、自分のペースで転職活動を進めることができなくなるので注意してください。
「なかなか求人を紹介してくれない」や「転職を急かされる」などの問題も起こり得ます。
マイペースに転職活動をしたい人であれば、シグマスタッフへの登録を考えた方が良いでしょう。
シグマスタッフの評判・口コミとは?
次に、シグマスタッフの評判や口コミを紹介していきます。
バックアップがしっかりしている
男性
通常の派遣会社では就業させてしまえば、後は放置されることが多かったです。しかし、シグマスタッフはこまめに就業状況を気にかけて「仕事は問題ない?」など電話で連絡をいただけます。同じ派遣会社を使うならちゃんとサポートしてくれる会社で働きたいですよね。
シグマスタッフに向いている人&向いていない人
これまでは、シグマスタッフの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。
シグマスタッフに向いている人
まずは、シグマスタッフに向いている人の特徴を紹介します。
- 一般事務や軽作業に興味がある
- 柔軟な働き方が考えている
- 自分に合った仕事を紹介してほしい
サービス内容を考えると、以上に該当する人は、シグマスタッフに向いています。
シグマスタッフに向いていない人
次に、シグマスタッフに向いていない人を紹介します。
- マイペースに就職活動したい
- 正社員として働きたい
以上に該当している方は、シグマスタッフを十分に活かすことができないため、他の転職エージェントを利用した方が良いでしょう。
シグマスタッフを登録してから就業するまでの流れ
シグマスタッフを登録してから就業するまでの流れを解説していきます。
まずは、Webページから自分の個人情報を登録していきます。なお、個人情報の取り扱いはしっかりしており、漏洩することはほぼありませんので、ご安心ください。
登録する情報は以下の通りです。
- 氏名
- 居住地
- 電話番号
- メールアドレス
他のも経歴を聞かれる場合もあるので、嘘偽りなく答えるようにしましょう!
次に、電話または対面でキャリア面談を行います。この面談内容の結果で紹介される求人が決まるので、自分の希望を正直に伝えましょう。
具体的には以下のようなことを聞かれます。
- 給料はどのくらい貰いたいのか?
- 希望の勤務地はどこか?
- 希望の労働形態や働き方は何か?
キャリア面談で自分の希望を伝えたら、その希望に沿って案件が紹介されます。また、応募手続きを代行してくれるので、面倒な手続きをやらずに済みます。
案件を応募すると、次に採用選考が始まります。
担当者は、採用選考のサポートを行います。具体的には以下のサポートが受けられます。
- 面接の同行や事前打ち合わせ
- 必要書類の作成
選考が初めてという方には、嬉しいサポートですよね。
採用選考を見事パスすると、内定を獲得することができます。しかし、内定後も様々な手続きや交渉が続きます。
ですが、担当者が「内定後の給与交渉」や「就業時期」を代行してくれます。
また、アサイン後の悩みを相談することもできますので、至れり尽くせりです。
シグマスタッフだけでなく、他の派遣会社も併用しよう
シグマスタッフの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。
しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。
そのため、時間を無駄にしないように、他の派遣会社も併用することをおすすめします。
おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。
【おすすめ転職エージェント】
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp