今回は、「四国転職ネットの評判・口コミを徹底解説」と言うテーマでお話ししていきます。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- 四国転職ネットを利用しようと思っている
- 実際に利用している人の評価を聞きたい
四国転職ネットは、「四国に特化した転職エージェント」です。
しかし、「実際に使ったいる人の口コミを聞かないと不安で登録したくない!」という気持ちもあるでしょう。
この記事では、四国転職ネットに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。
目次
四国転職ネットの特徴とは?
まずは、四国転職ネットの特徴について解説していきます。
- 基本情報
- メリット・デメリット
それぞれ説明します。
基本情報
次に、運営母体について紹介していきます。
会社名 | アビリティーセンター株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒792-0812 新居浜市坂井町2-3-17 新居浜テレコムプラザ7F |
対応地域 | 四国 |
公開求人数 | 715件 |
公式サイト | https://tenshoku.abi.co.jp |
四国転職ネットのメリット
まずはメリットからの紹介です。
- 四国の転職市場を知り尽くしている
- 四国へのUターン・Iターン転職に強い
- 大手が扱っていない求人がある
それぞれ説明します。
【メリット1】四国の転職市場を知り尽くしている
四国転職ネットは、四国に特化した転職エージェントです。そのため、「四国の転職市場」や「求人の内部情報」など様々な情報を把握しています。
大手転職エージェントでは、四国の企業と強いコネクションを持っていないため、詳しい情報までは教えてくれません。
もし、四国で働きたいと思っているなら、大手転職エージェントよりも四国転職ネットを利用した方が良いでしょう。
【メリット2】四国へのUターン・Iターン転職に強い
結婚や家庭の事情で、四国にUターン・Iターンをする人も多いでしょう。しかし、大手転職エージェントでさえ、四国の求人数は多くありません。
ですが、四国転職ネットであれば、四国の求人を多く保有しています。
また、30代〜40代で地元に帰りたい人でも、Uターン・Iターン転職を考えたサポートをしてくれるので、問題ありません。
【メリット3】大手が扱っていない求人がある
大手は基本的に、首都圏や関西方面の求人に集中しています。そのため、四国求人はそこまで多くありません。
四国転職ネットでは、大手転職エージェントでも扱っていないような四国の優良求人が豊富に掲載しています。
四国に特化して、企業との信頼関係を築き上げたからこそできることです。
四国転職ネットのデメリット
次に、デメリットの紹介をします。
- 求人が少ない
- サポートがサバサバしている
それぞれ説明します。
【デメリット1】求人が少ない
四国転職ネットは、他の転職エージェントに比べて、求人数が圧倒的に少ないです。2020年12月時点で715件しかありません。
ちなみに、リクルートエージェントは103,757件(四国求人1887件)、マイナビエージェント21517件(四国求人416件)です。
そのため、求人数を重視して転職エージェントを選ぶなら、四国転職ネットは物足りないかもしれません。
【デメリット2】サポートがサバサバしている
悪い口コミで多かったのは、サポートがサバサバしているということです。
一般的なアドバイザーは、前のめりになって転職相談を聞いて、求人紹介をします。
しかし、四国転職ネットのアドバイザーは、利用者が「応募したい」とアクションを起こさない限り、サポートをしてくれる様子はないようです。
つまり、自発的に行動できる人なら良いですが、受け身な姿勢で転職活動をしている方には向いていないです。
気になる方は、公式サイトをチェックしてみてください。
四国転職ネットに向いている人&向いていない人
これまで四国転職ネットの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。
四国転職ネットに向いている人
まずは、四国転職ネットに向いている人の特徴を紹介します。
サービス内容を考えると、以上の特徴がある人が、四国転職ネットに向いています。
四国転職ネットに向いていない人
次に、四国転職ネットに向いていない人を紹介します。
以上の特徴がある人は、看護のお仕事に向いていないです。
四国転職ネットを登録してから転職するまでの流れ
四国転職ネットを登録してから転職するまでの流れを解説していきます。
- 氏名
- 居住地
- 電話番号
- メールアドレス
他のも経歴を聞かれる場合もあるので、嘘偽りなく答えるようにしましょう!
- 給料はどのくらい貰いたいのか?
- 希望の勤務地はどこか?
- 希望の労働形態や働き方は何か?
- 提出書類の添削
- 面接の対策
転職活動が初めてという方には、嬉しいサポートですよね。
四国転職ネットだけでなく、他の転職エージェントも併用しよう
四国転職ネットの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。
しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。
そのため、時間を無駄にしないように、他の転職エージェントも併用することをおすすめします。
おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。