リクナビNEXT(ネクスト)の評判・口コミを徹底解説【登録する前に確認するべきポイント】

リクナビNEXTの評判

今回は、「リクナビNEXT(ネクスト)の評判・口コミを徹底解説」と言うテーマでお話ししていきます。

この記事は、このような人に読んで欲しいです。

  • リクナビNEXTを利用しようと思っている
  • 登録する前に確認するべきことを教えて欲しい

リクナビNEXTとは、「日本最大級の求人データベースを保有する転職サイト」です。そのため、自分に合った求人を探す手助けをしてくれます。

しかし、悪い評判も聞くので、登録しようか迷っている人は多いでしょう。

この記事では、リクナビNEXTに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。

【おすすめ転職エージェント】

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp

・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp

リクナビNEXT(ネクスト)の特徴とは?

まずは、リクナビNEXTの特徴について解説していきます。

リクナビNEXTの特徴
  • 転職サービスについて
  • 運営者情報について
それぞれ説明します。

転職サービスについて

リクナビNEXTは、国内最大級の求人数を誇る転職サイトです。

他にもリクナビNEXT(ネクスト)の強みがあるので、紹介していきます。

リクナビNEXT(ネクスト)の強み
  • 優秀なレコメンドシステムを搭載
  • 気になる企業から連絡が来ることもある
  • 非公開求人からダイレクトオファーが届く

膨大な求人データベースの中から、気になる求人を探し出すことはとても困難です。そのため、利用者の属性ごとに、高精度AIが最適な求人をピックアップしてくれます。

また、魅力的な企業に対して、「気になる」という形で登録することができます。すると、気になる企業から個人的に連絡が届くこともあります。そうなると、選考をスムーズに進めることができます。

そして、自分が気に留めていなかった企業からも「オファー」という形で個人的に連絡が届くことがあります。中には、非公開求人からのオファーもあるので、見逃せません!!

運営者情報について

次に、運営母体について紹介していきます。

会社名 株式会社 リクルートキャリア
設立 1977年11月28日 (商号変更2012年10月1日)
所在地 〒100-6640  東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
※登記上本社 東京都中央区銀座8-4-17
社員数 4,150名(2020年4月1日時点)
資本金 6億4,335万円
公式サイト https://next.rikunabi.com

リクナビNEXT(ネクスト)の評判・口コミとは?

次に、リクナビNEXT(ネクスト)の評判や口コミを紹介していきます。

良い評判・口コミ|圧倒的な求人数とダイレクトオファーが好評

まずは、リクナビNEXTの良い評判・口コミを紹介します。

自分に合う求人を探せた

21歳 男性

リクナビNEXTを利用した理由は、他の転職サイトと比べて求人数が多かったからです。

多くの求人が掲載されているので、その中から自分に合う求人を探すことができました。また、業界も幅広いので、やりたいことが決まっていない人にもおすすめ!

ダイレクトオファーが届くのが嬉しい

24歳 女性

どの転職サイトも求人が多すぎて、自分で探すことが大変でした。しかし、リクナビNEXTでは、企業からダイレクトオファーが届くので、事前に企業が興味を示してくれているのがわかって嬉しかったです。

結果、オファーを受けた企業の面接を受けて、無事転職することができました。

悪い評判・口コミ|ブラック企業が混ざっていることも・・・

次に、リクナビNEXTの悪い評判・口コミを紹介します。

掲載している求人の中にはブラック企業もある

23歳 男性

国内最大級の転職サイトだと聞いていたので、求人数が多いのは確かです。しかし、掲載求人の中にはブラック企業も含まれていることが多いので、気をつけた方が良いです。

自分でブラック企業かどうかを見定める力がないなら、転職エージェントを利用した方が良さそう。

連絡がしつこい

20歳 女性

リクナビNEXTの機能に「ダイレクトオファー」があります。しかし、オファーが多すぎて、少し嫌になりました。オファーが来ることは嬉しいが、もう少し運営の方で厳選してくれてもいいかなと思いました。

リクナビNEXT(ネクスト)に向いている人&向いていない人

これまでリクナビNEXTの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。

リクナビNEXTに向いている人

まずは、リクナビNEXTに向いている人の特徴を紹介します。

リクナビNEXTに向いている人
  • 業界にこだわらず、幅広く求人を見たい
  • 自分で求人を探すことが面倒
  • 自分に関心がある企業を知りたい

リクナビNEXTの特徴は、「国内最大級の求人数」と「優秀なレコメンド機能」です。そのため、「幅広く求人を見たい人」や「求人を探すのが面倒に思う人」におすすめです。

また、企業からダイレクトオファーが届くこともあるので、自分に関心のある企業が知れて良い経験になります。

リクナビNEXT(ネクスト)に向いていない人

次に、リクナビNEXTに向いていない人を紹介します。

リクナビNEXTに向いていない人
  • すでに志望する仕事や企業が決まっている
  • 連絡が多く届くことを嫌う
  • 業界に特化した転職サポートを受けたい

リクナビNEXTは、掲載求人数を強みとしていますが、すでに志望する求人が決まっている人にはあまり意味がありません。

また、人によってはダイレクトオファーが多く届くことがあるので、しつこいと感じる場合は利用することをおすすめしません。

また、業界に特化した転職サポートも受けられないため、転職活動の準備を1人で行うのが不安であれば、転職エージェントを利用した方が良いです。

リクナビNEXTだけでなく、他の転職エージェントも併用しよう

リクナビNEXTの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。

しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。

そのため、時間を無駄にしないように、他の転職エージェントも併用することをおすすめします。

おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。

【おすすめ転職エージェント】

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp

・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp

転職エージェントの特徴や選ぶときのポイントが知りたい方は、以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントおすすめ10選【転職成功者が解説】