今回は、「リクルートエージェントの評判を徹底検証」というテーマでお話ししていきます。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- リクルートエージェントって実際どうなの?
- リクルートエージェントを使うメリット・デメリットを知りたい!
また、ネットではいいことばかり書いてあり、本当の評判を知れずに困っている人は多いと思います。
この記事では、2ch・SNS口コミなどの生の声を反映して、できる限りリアルを届けます。
目次
リクルートエージェントとは?
リクルートエージェントは、業界トップの求人数・実績数が特徴です。
幅広い求人を見たい人や業界特化型転職エージェントとの併用におすすめです。
リクルートエージェントの特徴は以下の通りです。
リクルートエージェントの特徴 | |
求人数 | ◎:業界No.1の求人数を誇り、求人の選択肢を広げたい人には、おすすめです。 |
転職成功実績数 | ◎:業界トップクラスの転職成功実績数があります。転職初心者には登録すべき転職エージェントです。 |
キャリア相談 | △:転職ノウハウが蓄積されており、一定の水準が期待できる。 |
転職対策 | △:基本的な転職ノウハウはあるが、1つの業界に特化しているわけではなく、物足りない部分もある。 |
リクルートエージェントの評価・口コミは以下の通りです。
◎:求人数が国内トップクラス
20万件以上の求人数を保有している。
◎:圧倒的な転職実績
累計40万件以上の転職実績を誇っており、転職ノウハウが豊富である。
△:求人紹介がしつこい
転職実績を重視してしまい、求人紹介がしつこい時がある。
リクルートエージェントのメリット【2ch・SNS口コミを参考】
リクルートエージェントを実際に利用された方の口コミを元にメリットを紹介します。
- 求人数が多く、求人の質も良い
- 求人エリアが全国カバーしている
- 転職対策がしっかりしている
求人数が多く、求人の質も良い
とにかく求人の量・質が共にトップクラスです。
他の大手転職エージェントと比較しても明らかです。
求人掲載数 | |
リクルートエージェント | 公開求人数:169,165件 |
doda | 公開求人数:79039件 |
パソナキャリア | 公開求人数:40292件 |
マイナビエージェント | 公開求人数:20546件 |
以上の表を見ての通り、2位の2倍以上の求人数があります。
twitter上では以下のように言っています。
転職エージェントごとの求人数を改めて調べてたんですけど、リクルートエージェントが20万件以上で圧倒的でした。 2位はdodaで10万件くらいなのでおよそ2倍。 幅広く求人を紹介して欲しい人にはおすすめですよ!
・uroku@転職支援ブロガー(@pEVVMO9ZUa7OhWF)
【年収850万SEの転職活動】 転職エージェント求人数比較
リクルートエージェント:112,331
パーソルキャリア:81,156
アデコSpring:53,016
パソナキャリア:40,820
ワークポート:29,791
ギークリー:8,064
※公開求人 だいたい想定どおり。 件数で見ると、やはりリクルート、パーソルですよね・おとかん@年収850万SE☃️転職活動中(@otokan_net)
リクルートエージェントは業界No.1の求人数が魅力です。
求人エリアが全国カバーしている
リクルートエージェントは、全国どこでもカバーしているので、地方転職やUターン転職におすすめです。
求人掲載数 | |
北海道 | 公開求人数:3,915件 非公開求人:1,958件 |
東北 | 公開求人数:8,773件 非公開求人:3,958件 |
関東 | 公開求人数:91,978件 非公開求人:109,319件 |
中部・東海 | 公開求人数:8,773件 非公開求人:3,958件 |
関西 | 公開求人数:22,366件 非公開求人:30,850件 |
中国・四国 | 公開求人数:9,022件 非公開求人:7,103件 |
九州・沖縄 | 公開求人数:9,973件 非公開求人:8,577件 |
口コミでも全国的求人が多いことがわかります。
全国区だと数はリクルートエージェントとDODA、サポートはJACリクルートメントとMS−Japanでしょうか。
・二巳英治(@futami_eiji)
転職対策がしっかりしている
リクルートエージェントでは「履歴書添削」、「面接対策」の質が高く、転職初心者でも安心して利用できる。
リクルートエージェントにお世話になってみているのだけど、その面接対策が面接に限らず実践的で勉強になる。「相手の質問に対して何故その質問をされているのかを考えてから答えてください」というアドバイスは特に。俺、条件反射で思った事を口にしてるだけだものな。おこちゃまだ。
・moo(@ospell)2010年5月10日
現在転職活動を考えている人へ
転職活動はリクルートエージェントがオススメ
✅サポート3人体制で話し合い的確な求人を下さる
✅履歴書や職務経歴書の書き方を始めての僕でも丁寧優しく教えてくれる
✅面接対策としても何でも相談していい
🍒家族に話せないような事も相談に出来る
#転職 #転職活動・よしよし✨フォロワー獲得note🚀無料公開中🚀(@yoshiyoshi0720)2019年10月27日
リクルートエージェントのデメリット【2ch・SNS口コミを参考】
リクルートエージェントを実際に利用された方の口コミを元にデメリットを紹介します。
- メールや電話の対応が遅い場合がある
- 求人紹介がしつこい時がある
- 求人紹介を断られることもある
メールや電話の対応が遅い場合がある
リクルートエージェントは、利益や業績を重視する傾向があります。そのため、「転職が決まりそうな人」や「転職意欲の高い人」を優先して面倒を見ることがあるでしょう。
リクルートエージェントってホントにいいの?利用してるけど、本当に対応遅いし、企業の紹介も催促しないとしてくれないし、担当者の電話は基本留守電だし、めちゃくちゃ有給取るから連絡つかないし、メールの対応も遅いし…上げたらきりがない。
・くりむ(@porusichi)
リクルートエージェント、結構動きが遅い気がするな。企業との仲介人になってくれているわけだからいらない情報をこちらに流さなかったりしてくれるんだろうけど、一週間たって1件面接、4件選考もれでした、だけだった。10件以上応募したんだが。企業側の返答が遅いのかもしれない。
・おれ様!(@ORESAMA_No1)2011年10月18日
求人紹介がしつこい時がある
リクルートエージェントは多くのキャリアアドバイザーが在籍しているため、利用者のことをあまり考えずに求人紹介をしてしまう人もいます。
一定のノルマが設定してあるため、それをこなすために求人紹介がしつこくなってしまうようです。
転職エージェントから女性のためのキャリアフォーラムへのお誘いがしつこいんだけど、あの、うちの会社来るのに行けると思います?ばかなの?日中何度も電話してくるし、まだ相談の段階だからメールしてね、って伝えても電話してくるし、リクルートエージェント、お前だよ!!!
リクルートエージェントの人しつこいよ(-_-;)
転職エージェントは複数掛け持ちした方が良い
転職エージェントの登録数は、「多すぎても、管理が面倒になること」や「少なすぎても、選択肢が狭まること」があるので、だいたい3〜5社がオススメです。
3〜5社の根拠として、「リクナビNEXT」のアンケートによると、転職成功者は全体と比べて、エージェント登録数が多いことがわかっています。
転職エージェント登録数 | |
転職成功者 | 平均4.2社 |
全体平均 | 平均2.1社 |
そのため、ちょうど良い数は「3〜5社」だと言えるでしょう!
リクルートエージェントと併用した方が良い転職エージェント
リクルートエージェントと併用した方が良い転職エージェントは以下の通りです。
・『doda』:リクルートエージェントに次いで2番目の求人数を誇る転職エージェント
【公式】https://doda.jp
・『マイナビエージェント』:20代・第二新卒にはおすすめの転職エージェント
【公式】https://mynavi-agent.jp
・『JACリクルートメント』:ハイクラス・エグゼクティブ転職におすすめの転職エージェント
【公式】http://www.jac-recruitment.jp