今回は、「リクルートスタッフィングの評判ってどうなの?」と言うテーマでお話ししていきます。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- リクルートスタッフィングを利用しようと思っている
- 実際に利用している人の評価を聞きたい
リクルートスタッフィングは、「リクルートが運営している派遣会社」です。信頼と知名度は、業界No.1といっても過言ではないでしょう!
しかし、「実際に使ったいる人の口コミを聞かないと不安で登録したくない!」という気持ちもあるでしょう。
この記事では、リクルートスタッフィングに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。
【おすすめ転職エージェント】
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp
目次
リクルートスタッフィングの運営会社情報
まずは、リクルートスタッフィングの運営会社について解説していきます。
次に、運営母体について紹介していきます。
会社名 | 株式会社リクルートスタッフィング |
---|---|
求人数 | 14,000件以上(2021年時点) |
福利厚生 | ・社会保険 ・健康診断 ・歯科検診 ・育児・介護休業、その他休暇制度 ・ベビーシッター割引サービス ・災害時の安否確認体制 ・障がい者サポート制度 |
公式サイト | https://www.r-staffing.co.jp |
リクルートスタッフィングのメリット
まずはメリットからの紹介です。
- 紹介予定派遣求人が多い
- 高時給のお仕事が多い
- スキルアップ研修が充実している
それぞれ説明します。
【メリット1】紹介予定派遣求人が多い
大手派遣会社の中で、紹介予定派遣の求人数を比較してみると、テンプスタッフに次いで、2番目に多いという結果になりました。
下の表は、東京都の紹介予定派遣を比較したものになります。
リクルート スタッフィング |
513件(2021年時点) |
---|---|
テンプスタッフ | 1,021件(2021年時点) |
パソナ | 487件(2021年時点) |
マンパワー | 356件(2021年時点) |
テンプスタッフは、常に30000件以上の求人を扱っているため、相対的に紹介予定派遣の求人数が多くなっています。
しかし、テンプスタッフを除いた派遣会社の中では、リクルートスタッフィングが他の派遣会社よりも多くの紹介予定派遣求人を保有していることは事実です。
そのため、紹介予定派遣求人に興味がある方は、テンプスタッフとリクルートスタッフィングに登録することをおすすめします。
【メリット2】高時給のお仕事が多い
リクルートスタッフィングは、パソナやマンパワーと比較しても、高時給のお仕事が多いことがわかっています。
以下の表は、東京都内の時給1600円以上の求人数を比較したものです。
リクルート スタッフィング |
5,212件(2021年時点) |
---|---|
パソナ | 3,057件(2021年時点) |
マンパワー | 1,875件(2021年時点) |
リクルートスタッフィングには三菱商事や日本マイクロソフトなどの大企業と取引が多くあるので、待遇の良い求人も多い傾向にあります。
条件面を気にしている方は、リクルートスタッフィングがおすすめですよ!
【メリット3】スキルアップ研修が充実している
リクルートスタッフィングには、大きく分けて4つのスキルアップ研修が用意されています。
- eラーニング:ELAN(エラン):EXECLなどのPCスキルをオンラインで学ぶことができる
- OAセミナー:セミナー形式で簡単なパソコン操作を学べる
- 資格取得の提携スクール:提携している人気スクールを優待価格で利用できる
- キャリアコンサルティング:キャリアコンサルタントに相談できる
PCスキルや資格取得など、スキルアップ支援が充実しているので、キャリアアップを目指す人にお勧めです。また、どんなキャリアプランを描いたら良いかわからない人には、キャリアコンサルティングも用意しているので、積極的に活用してみましょう。
リクルートスタッフィングのデメリット
次に、デメリットの紹介をします。
- マイペースに転職活動ができない
- 担当者との相性が合わないこともある
それぞれ説明します。
【デメリット1】マイペースに転職活動ができない
リクルートスタッフィングに限った話ではありませんが、派遣会社を利用すると、マイペースに転職活動を行うことができなくなります。
なぜかというと、派遣会社を通して仕事を紹介してもらうため、直接応募よりも融通が効かなくなります。また、書類提出や面接なども派遣会社が段取りを行うので、スムーズに選考が進まないことがあります。
派遣会社を利用することで面倒なことを代行してくれますが、自分でガツガツ転職活動できないのが難点ではあります。
【デメリット2】担当者との相性が合わないこともある
派遣会社に登録すると、コーディネーターや営業担当者とやりとりすることになります。その際に、担当者と相性が合わず、転職活動が難航する可能性があります。
また、ノルマを重視して単価の高い仕事を無理やり進めたり、希望の条件に合わない仕事を紹介してきたり、様々な担当者がいます。
相性が合わなかったり、不誠実な対応をされた場合は、担当者を変更することをおすすめします。
リクルートスタッフィングの評判・口コミとは?
次に、リクルートスタッフィングの評判や口コミを紹介していきます。
良い評判・口コミ
まずは、リクルートスタッフィングの良い評判・口コミを紹介します。
高単価案件が多いので、生活に余裕ができた
男性
以前は他の派遣会社から働いており、その時の時給は1400円程度でした。しかし、リクルートスタッフィングに登録して、求人を紹介された際に「1500円〜1600円が適正です」と言われたので、とても嬉しかったです。
研修制度が充実している
女性
PC操作が苦手だったので、いつかは覚えなきゃいけないと思いながら行動できずにいました。しかし、リクルートスタッフィングの研修は完全無料なので、お金の心配をせずに、安心して利用することができました。
悪い評判・口コミ
次に、テンプスタッフの悪い評判・口コミを紹介します。
スムーズに転職活動ができなかった
男性
派遣会社に登録するのは初めてだったが、登録から就業までに3ヶ月くらいかかってしまった。当初の予定では、1ヶ月くらいで転職活動が終わると思っていたので、少し時間がかかったように感じた。キャリア面談など親身に対応してくれたが、とにかくやることが多かった。
担当者の当たり外れがある
女性
紹介された求人が希望と合っていたので、「やりたい!」と返事したのに、いつまで経っても選考状況を知らせてくれなかった。こちらから連絡したら、「すみません。お役に立てませんでした。」と返ってきた。落ちていたなら早めに連絡してほしい。
リクルートスタッフィングに向いている人&向いていない人
これまでは、リクルートスタッフィングの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。
リクルートスタッフィングに向いている人
まずは、リクルートスタッフィングに向いている人の特徴を紹介します。
- 派遣から正社員に登用したい
- 高時給の仕事がしたい
- 福利厚生や研修が充実している派遣会社がいい
サービス内容を考えると、以上に該当する人は、リクルートスタッフィングに向いています。
リクルートスタッフィングに向いていない人
次に、リクルートスタッフィングに向いていない人を紹介します。
- マイペースに就職活動したい
- 正社員として働きたい
以上に該当している方は、リクルートスタッフィングを十分に活かすことができないため、他の転職エージェントを利用した方が良いでしょう。
リクルートスタッフィングを登録してから就業するまでの流れ
リクルートスタッフィングを登録してから就業するまでの流れを解説していきます。
まずは、Webページから自分の個人情報を登録していきます。なお、個人情報の取り扱いはしっかりしており、漏洩することはほぼありませんので、ご安心ください。
登録する情報は以下の通りです。
- 氏名
- 居住地
- 電話番号
- メールアドレス
他のも経歴を聞かれる場合もあるので、嘘偽りなく答えるようにしましょう!
次に、電話または対面でキャリア面談を行います。この面談内容の結果で紹介される求人が決まるので、自分の希望を正直に伝えましょう。
具体的には以下のようなことを聞かれます。
- 給料はどのくらい貰いたいのか?
- 希望の勤務地はどこか?
- 希望の労働形態や働き方は何か?
キャリア面談で自分の希望を伝えたら、その希望に沿って案件が紹介されます。また、応募手続きを代行してくれるので、面倒な手続きをやらずに済みます。
案件を応募すると、次に採用選考が始まります。
担当者は、採用選考のサポートを行います。具体的には以下のサポートが受けられます。
- 面接の同行や事前打ち合わせ
- 必要書類の作成
選考が初めてという方には、嬉しいサポートですよね。
採用選考を見事パスすると、内定を獲得することができます。しかし、内定後も様々な手続きや交渉が続きます。
ですが、担当者が「内定後の給与交渉」や「就業時期」を代行してくれます。
また、アサイン後の悩みを相談することもできますので、至れり尽くせりです。
リクルートスタッフィングだけでなく、他の派遣会社も併用しよう
リクルートスタッフィングの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。
しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。
そのため、時間を無駄にしないように、他の転職エージェントも併用することをおすすめします。
おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。
【おすすめ転職エージェント】
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp
転職エージェントの特徴や選ぶときのポイントが知りたい方は、以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントおすすめ10選【転職成功者が解説】