仕事を辞めたいと思うのは甘えなのか?【甘えの基準を解説します】

仕事を辞めるのは甘え

今回は、「仕事辞めたいと思うのは甘えなのか?」というテーマでお話ししていきます。

 

この記事はこのような人に読んで欲しいです。

  • 仕事を辞めたいと思っているが、甘えと思われないか心配な人
  • 仕事を辞めるのはまだ早いか悩んでいる人

 

仕事を辞めたいと思ったのには、それぞれ理由があると思います。

その理由を他人に話すと「甘えだ!!」と言われてしまうそうで、怖いですよね。

 

この記事では、甘えだと思われるケースと思われないケースを整理して、お話ししたいと思います。

 

甘えだと思われるケース

まずは、周りから見て甘えだと思われるケースを紹介していきます。

 

思っていた仕事内容ではないから

仕事内容に不満があるという理由で辞めてしまう新卒社員が多いと思います。

しかし、会社には多くの社員が在籍しており、自分の思った部署に配属されるとは限りません。

 

この理由で辞めたいと言うと、「甘えだ!!」と思われてしまうでしょう。

また、この理由で辞めることはオススメしません。

 

大企業では希望の仕事に就く方が少ない

あなたが大企業に在籍しているのならば、希望の仕事をすることは困難でしょう。

先ほども言いましたが、多くの人が同じ会社で働いているので、人気の仕事は誰もができるとは限りません。

他の会社に転職しても、希望の仕事内容ができるわけではないので、転職はオススメしません。

 

希望の職種につきたいなら、中小企業がオススメ

それでも希望の仕事をしたいのであれば、中小企業をオススメします。

中小企業であれば、人も少なく、中途採用でしたら、ほぼ間違いなく、希望の仕事をすることができます。

それでも、100%希望の仕事ができるわけではないので、注意してください。

 

自分のスキルが足りていないから

次に、実力が足りないことから、会社を辞めたいと思うのは甘えです。

その理由についてお話しします。

 

スキルアップのチャンスを逃してしまう

そもそも自分の実力が足りていないと言う自覚があるのなら、会社を辞める前に努力しましょう。

どの会社に行っても、難しい仕事はありますし、逃げようがありません。

 

ここで会社を辞めてしまっては、スキルアップのチャンスを逃すことになります。

そのため、会社を辞めることをオススメしません。

 

成長痛を楽しもう

今あなたが辛いと思っているのは、いわゆる「成長痛」によるものです。

その辛さを乗り越えて、スキルアップすることで、成長することができるのです。

そのため、スキルが身に付くまで、我慢することが大事です。

 

しかし、我慢するだけだと、キツいだけです。

「成長痛」を成長している途中の痛みと捉えて、楽しみましょう。

 

無駄な仕事が多いから

会社にいると、どうしても無駄な仕事があります。

それは新人に任されることが多いと思います。

 

無駄な仕事を無くすように掛け合ってみよう

まずは、会社を辞めようと思う前に、現状を改善してみましょう。

無駄だと思うのであれば、上司に掛け合って、無駄な仕事をなくしましょう。

 

もちろん、了解を得られる場合もあれば、「とにかくやれ!!」と言われることもあります。

「とにかくやれ!!」と言われたら、辛いと思いますが、無駄な仕事もやりましょう。

 

大企業では無駄な仕事もしょうがない

大企業ほど無駄な仕事は多いです。

大きな組織を管理しているので、管理資料や手続きにもちゃんとした資料を作成することを求められます。

それを無駄と思うかどうかは、その人次第だと思います。

しかし、無駄だと思っても、誰かがやらないといけないので、我慢してやるしかないのです。

 

もちろん、転職しても、無駄な仕事があると思うので、会社を辞めることはオススメしません。

 

甘えだと思われないケース

逆に、甘えだと思われない理由についても、お話しします。

 

成長できなさそうだから

毎日同じことの繰り返しで、全く成長できないと思って、辞めることは、「甘えではない」です。

むしろ、早く転職して、次のステージにいくことをオススメします。

 

同じことの繰り返しは楽だが、自分のためにならない

同じことの繰り返しをしていると、だんだん仕事に慣れてくると思います。

慣れてくれば、仕事が楽に感じて、「コスパが良い」と思うかもしれません。

 

しかし、それは自分のためにはなりません。

 

スキルアップする努力をせずに歳だけとってしまうと、市場価値が下がってしまいます。

つまり、停滞こそがリスクなのです。

 

学ぶことがなくなったら、転職のタイミングです

もし、今いる会社で学ぶことがなくなったら、転職することをオススメします。

 

上司に相談すれば、「他部署へ異動させてやる」と言われるかもしれません。

その時は、転職先の待遇をみて判断してください。

もし、転職先の方が待遇がよかったら、真っ先に転職しましょう。

 

精神的に辛いから

この理由も「甘えではない」と思います。

 

精神的に辛い時は、会社から逃げることが先決です

まずは、会社から逃げましょう!!

精神的に辛いときに、我慢することはオススメしません。

我慢したって、何の成長にもなりませんし、精神が消耗するだけです。

そのため、会社を辞めることをオススメします。

 

自分の1人でどうにかしようと思わないでください

精神的に辛いときは、1人で抱え込まずに、誰かに相談したり、愚痴を言ったりして、発散しましょう。

 

1人で解決しようと思っても、良いアイディアは浮かんできません。

また、1人でいるだけでも、ストレスがかかるので、休日は誰かと一緒に過ごすと良いでしょう。

 

うつ病になっても、会社は助けてくれない

会社には期待しない方が良いです。

会社が自分のために動くことはないので、期待するだけ無駄です。

 

また、会社は人員の変えが効きますが、自分の変えは効きません。

そのため、自分を大切にしましょう。

 

人間関係が崩壊しているから

人間関係を理由に会社を辞める人が多いです。

この理由は「甘えではない」です。

 

嫌な人とは付き合うだけ無駄です

まず、自分と合っていない人間と付き合うだけ無駄なのです。

そもそも価値観が違うため、話し合っても、通用しないのです。

 

Aさんは「仕事を一生懸命やりたい人」
Bさんは「仕事をラクしたい人」この2人が仕事については仲良くなることはないでしょう。
なぜなら、価値観が違うからです!!

もちろん、価値観が違うことで相乗効果が生まれる可能性もありますが、仲良くなれないこともあります。

 

人間関係は一度崩壊したら、修復は難しい

人間関係は、とても難しいです。

こちらが歩み寄ろうとしても、相手にその気がない場合は、人間関係を修復することはできないです。

 

相手に期待して人間関係を修復しようとするよりも、転職して人間関係を1から構築する方が確実で早いです。

そのため、転職をオススメします。

 

辞める前にやるべきこと

退職理由が甘えであるかどうかに関わらず、辞める前にやっておくべきことをお話します。

 

自分の努力で改善できるかを考えよう

会社を辞める前に、現状を変える努力をしてみましょう。

 

① 仕事内容に不満がある → 上司に異動願いを申し出る

②無駄な仕事があり会社を辞めたい → 無駄な仕事をなくす努力をする

 

このように、辞める前に自分で改善できることがあるなら、努力してみてから、辞めることを考えましょう。

 

退職・転職して解決するのかを考えよう

次に、職場が変わったからといって、問題が解決するのかを考えてみましょう。

 

つまり、こういうことです。

 

① 仕事内容に不満があるから辞める → 転職をする → 転職先でも仕事内容に不満がある

② 無駄な仕事があるから辞める → 転職する → 転職先でも無駄な仕事があった

 

転職したからといって、問題が解決するとは限りません。

よく考えてから転職をしましょう。

 

転職先が決まってから、辞めましょう

そして、後先を考えずに、会社を辞めるのはオススメしません。

 

安定した収入がなくなると、人間は心に余裕がなくなってしまいます。

それによって、転職活動がうまくいかない場合もあります。

 

「会社を辞めてからでも、何とかなるでしょう!」と思わず、転職先が決まってから、辞めることにしましょう。