パソナキャリアの評判を徹底解説【2ch・口コミを参考に】

パソナ評判

今回は、「パソナキャリアの評判を徹底検証」というテーマでお話ししていきます。

この記事は、このような人に読んで欲しいです。

  • パソナキャリアって実際どうなの?
  • パソナキャリアを使うメリット・デメリットを知りたい!

最近では、多くの転職エージェントがあるため、選択に迷いますよね。

また、ネットではいいことばかり書いてあり、本当の評判を知れずに困っている人は多いと思います。

この記事では、2ch・SNS口コミなどの生の声を反映して、できる限りリアルを届けます。

パソナキャリアとは?

パソナキャリアは、業界トップクラスの転職サポートが特徴です。

幅広い求人を見たい人や業界特化型転職エージェントとの併用におすすめです。

パソナキャリアの特徴は以下の通りです。

パソナキャリアの特徴
掲載求人 求人数は少なめですが、質の高い求人が多数あります。
転職成功実績数 業界トップクラスの転職成功実績数があります。転職初心者には登録すべき転職エージェントです。
キャリアアドバイザーの質 キャリアアドバイザーの質もとても良いです。しかし、業界に特化した専門性が低いのが欠点です。
転職対策 転職対策のサポートはとても手厚いです。

パソナキャリアの評価・口コミは以下の通りです。

パソナキャリアの評価・口コミ

:オリコン顧客満足度調査2年連続総合1位(2019年・2020年)
顧客に満足してもらえるように、様々な取り組みを行っている。

:女性への転職サポートが手厚い
女性の転職実績が多いことや女性向け転職イベントも多数開催している。

:掲載求人数が大手にしては少ない
求人件数が5万件あるが、大手では少ない部類になる。しかし、求人の質が高い。

パソナキャリアのメリット【2ch・SNS口コミを参考】

パソナキャリアを実際に利用された方の口コミを元にメリットを紹介します。

パソナキャリアのメリット
  • 質の高い非公開求人が多数掲載されている
  • 転職サポートが充実している
  • 女性にオススメできる転職エージェントである

質の高い非公開求人が多数掲載されている

パソナキャリアは、「質の高い非公開求人が多いこと」が特徴の1つです。

パソナキャリアの求人情報は、「80%が非公開求人」なのです。そのため、他の求人誌や転職サイトにはない優良企業があるかもしれません。

転職サポートが充実している

パソナキャリアでは、主に6つのサポートに力を入れている。

パソナキャリアのサポート内容
  1. 豊富な求人を紹介
  2. 専任アドバイザーのキャリアカウンセリング
  3. マンツーマンで書類添削
  4. 面接対策
  5. 企業との調整・交渉
  6. 退職交渉をフォロー

利用者の転職活動を全面的にサポートしてくれるため、転職初心者でも安心して利用できます。

女性にオススメできる転職エージェントである

パソナキャリアは、女性におすすめできる転職エージェントです。

SNSでもこのような口コミがあります。

転職5回したけど、エージェントはリクルートとdodaは確実に登録しておきたい。 女性ならパソナキャリアと、typeも合わせて登録するとある程度の求人はカバーできるから安心。 でもどこまで行っても転職はキャリアアドバイザーとの相性だなぁ…と思う

・ニーナ(@tenshoku_nina)2019年10月23日

大手でキャリアが浅くてもフォロー、対応してくれると言うマイナビ。ITも得意業種であり、女性の転職支援に注力しているパソナにしました

あこたそ@プログラミング勉強中(@akotaso_program)2020年2月24日

転職活動を行う際に、女性特有の悩みや不安があると思います。それらを一緒に考えて、解消してくれる転職エージェントです。

パソナキャリアのデメリット【2ch・SNS口コミを参考】

パソナキャリアを実際に利用された方の口コミを元にデメリットを紹介します。

パソナキャリアのデメリット
  • 総合型転職エージェントの中では求人数が少ない
  • 特定の業界に特化していないため、専門性が低い

総合型転職エージェントの中では求人数が少ない

パソナキャリアは、大手企業が運営する総合型転職エージェントですが、その割には求人数が少ないことがデメリットです。

競合の転職エージェントと比べても、求人数が多くないことがわかります。

求人数
パソナキャリア 40,000件以上
リクルートエージェント 280,000件以上
doda 130,000件以上
マイナビエージェント 30,000件以上

もちろん、求人の質は高いので、安心できます。しかし、選択肢が少ないのは、少々辛いですよね。

特定の業界に特化していないため、専門性が低い

パソナキャリアは、特定の業界に特化していないので、専門性は低いです。なので、エンジニア転職には向かないです。

SNSのクチコミでもこのように書かれています。

パソナキャリアですね。あそこは結構、求職者に寄り添った対応をとってくれますね。 ただし専門職の転職にはあまり強く無いらしいので、エンジニア転職には向かないかもしれないです

たいち@ポンコツ系駆け出しエンジニア(@Qi3xDpkGUQ5th2P)

利用者に寄り添った対応をしてくれる一方で、業界知識の専門性が低いため、エンジニアやコンサル業界の転職はお勧めできません。

転職エージェントは複数掛け持ちした方が良い

転職エージェントの登録数は、「多すぎても、管理が面倒になること」や「少なすぎても、選択肢が狭まること」があるので、だいたい3〜5社がオススメです。

3〜5社の根拠として、「リクナビNEXT」のアンケートによると、転職成功者は全体と比べて、エージェント登録数が多いことがわかっています。

転職エージェント登録数
転職成功者 平均4.2社
全体平均 平均2.1社

そのため、ちょうど良い数は「3〜5社」だと言えるでしょう!

パソナキャリアと併用した方が良い転職エージェント

パソナキャリアと併用した方が良い転職エージェントは以下の通りです。

関連記事

・『doda』:リクルートエージェントに次いで2番目の求人数を誇る転職エージェント
【公式】https://doda.jp

・『マイナビエージェント』:20代・第二新卒にはおすすめの転職エージェント
【公式】https://mynavi-agent.jp

・『JACリクルートメント』:ハイクラス・エグゼクティブ転職におすすめの転職エージェント
【公式】http://www.jac-recruitment.jp