マイナビエージェントの評判を徹底検証【2ch口コミを参考に】

今回は、「マイナビエージェントの評判を徹底検証」というテーマでお話ししていきます。

この記事は、このような人に読んで欲しいです。

  • マイナビエージェントって実際どうなの?
  • マイナビエージェントを使うメリット・デメリットを知りたい!

最近では、多くの転職エージェントがあるため、選択に迷いますよね。

また、ネットではいいことばかり書いてあり、本当の評判を知れずに困っている人は多いと思います。

この記事では、2ch・SNS口コミなどの生の声を反映して、できる限りリアルを届けます。

マイナビエージェントとは?

マイナビエージェントは、「20代・第二新卒の転職に強いこと」が特徴です。

幅広い求人を見たい人や業界特化型転職エージェントとの併用におすすめです。

マイナビエージェントの特徴は以下の通りです。

マイナビエージェントの特徴
掲載求人 求人数は少なめですが、質の高い求人が多数あります。
転職成功実績数 20代〜30代前半の若手の転職に強い
キャリアアドバイザーの質 キャリアアドバイザーの質もとても良いです。しかし、人によって、能力に差がある。
転職対策 転職対策のサポートはとても手厚いです。

マイナビエージェントの評価・口コミは以下の通りです。

マイナビエージェントの評価・口コミ

マイナビエージェント』:20代・第二新卒にはおすすめの転職エージェント
【公式】https://mynavi-agent.jp

:第二新卒・20代からの評判Good
若者向けの求人が多く取り揃えている。

:転職サポートが充実
第二新卒・20代の転職実績が多く、若者への信頼はアツい。

:ハイクラス求人は少なめ
年収600万円以上の求人はそこまで多くない。

第二新卒や20代にはおすすめの転職エージェントです。転職サポートも充実しているので、転職初心者は登録必須です。

マイナビエージェントのメリット【2ch・SNS口コミを参考】

マイナビエージェントを実際に利用された方の口コミを元にメリットを紹介します。

・第二新卒や20代の若手にオススメ

・転職サポートが充実している

第二新卒や20代の若手にオススメ

マイナビエージェントは、「第二新卒や20代」の求人が多く、転職サポートも若手転職が強みになっています。

第二新卒や20代の場合、1回目の転職活動であることがほとんどであり、初心者特有の不安などを解消してくれます。

SNSのクチコミでもこのようなことが書かれています。

マイナビエージェントありますよ!リクナビエージェントに比べたら求人数は少ないですが、20代や第二新卒向けの求人が多めです。

・18卒のきつねさん (@18yametai)

若手で転職活動に不安な人は、マイナビエージェントの利用を強く勧めます。

転職サポートが充実している

マイナビエージェントでは、主に6つのサポートに力を入れている。

マイナビエージェントのサポート
  1. 豊富な求人を紹介
  2. 専任アドバイザーのキャリアカウンセリング
  3. マンツーマンで書類添削
  4. 面接対策
  5. 企業との調整・交渉
  6. 退職交渉をフォロー

利用者の転職活動を全面的にサポートしてくれるため、転職初心者でも安心して利用できます。

マイナビエージェントのデメリット【2ch・SNS口コミを参考】

マイナビエージェントを実際に利用された方の口コミを元にデメリットを紹介します。

マイナビエージェントのデメリット
  • ハイレベル・エグゼグティブ求人が少ない
  • キャリアアドバイザーの連絡や対応が遅い

それぞれ説明します。

ハイレベル・エグゼグティブ求人が少ない

マイナビエージェントは、「第二新卒・20代」の転職を強みにしているので、あまりハイレベル・エグゼクティブ転職に特化されていません。

そのため、高収入・高待遇や40代以降の求人は少ないです。

もし、ハイレベル・エグゼクティブ転職を希望している方は、以下の転職エージェントを利用してみると良いでしょう。

ハイレベル・エグゼクティブ転職におすすめ

・『JACリクルートメント』:ハイクラス・エグゼクティブ転職におすすめの転職エージェント
【公式】http://www.jac-recruitment.jp

・『ランスタッド』:外資系転職にオススメの転職エージェント
【公式サイト】https://www.randstad.co.jp

この2つが、「ハイクラス・エグゼクティブ転職」に特化している転職エージェントです。

転職サポート・実績数ともに業界トップレベルなので、信頼できます。

キャリアアドバイザーの連絡や対応が遅い

また、連絡や対応が遅く、転職活動が進まないことも指摘されています。

実際に、SNSのクチコミでも以下のことが言われています。

マイナビはレスポンスが遅い。とにかく遅い。面接の日程抑えろと言われてから2,3日経過しても未だ返答が来ない。 リクナビはその点ポンポンと決めてくる。早さが違う。これ転職活動において大きなマイナスポイントだと思うのですが。

・舞紅 (@benisuzum)

マイナビからのキャンセルもできない。 メールも連絡つかない。 どうなってんだ、ここ。

・就活中の坂口健太郎@21卒 (@sakaguchi21sotu)

あまりにも連絡が遅いようなら、アドバイザーを変更してもらうことも1つの方法ですよ。

転職エージェントは複数掛け持ちした方が良い

転職エージェントの登録数は、「多すぎても、管理が面倒になること」や「少なすぎても、選択肢が狭まること」があるので、だいたい3〜5社がオススメです。

3〜5社の根拠として、「リクナビNEXT」のアンケートによると、転職成功者は全体と比べて、エージェント登録数が多いことがわかっています。

転職エージェント登録数
転職成功者 平均4.2社
全体平均 平均2.1社

そのため、ちょうど良い数は「3〜5社」だと言えるでしょう!

マイナビエージェントと併用した方が良い転職エージェント

マイナビエージェントと併用した方が良い転職エージェントは以下の通りです。

併用すべき転職エージェント

・『doda』:リクルートエージェントに次いで2番目の求人数を誇る転職エージェント
【公式】https://doda.jp

・『JACリクルートメント』:ハイクラス・エグゼクティブ転職におすすめの転職エージェント
【公式】http://www.jac-recruitment.jp