マスメディアンの評判って悪いの?【利用者の口コミや2chを徹底解説】

マスメディアン評判

今回は、「マスメディアンの評判・口コミを徹底解説」と言うテーマでお話ししていきます。

この記事は、このような人に読んで欲しいです。

  • マスメディアンを利用しようと思っている
  • 実際に利用している人の評価を聞きたい

マスメディアンは、「広告業界・Web業界に特化した転職エージェント」です。

しかし、「実際に使ったいる人の口コミを聞かないと不安で登録したくない!」という気持ちもあるでしょう。

この記事では、マスメディアンに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。

おすすめ転職エージェント

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com  

 

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp  

 

・『JACリクルートメント』:ハイクラス・エグゼクティブ転職におすすめの転職エージェント
【公式】http://www.jac-recruitment.jp  

 

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp

マスメディアンの特徴とは?

まずは、マスメディアンの特徴について解説していきます。

マスメディアンの特徴
  • 基本情報
  • メリット・デメリット

それぞれ説明します。

基本情報

次に、運営母体について紹介していきます。

会社名 株式会社マスメディアン
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル9階
対応地域 東京・大阪・名古屋・福岡・金沢
公開求人数 107件
公式サイト https://www.massmedian.co.jp

マスメディアンのメリット

まずはメリットからの紹介です。

マスメディアンのメリット
  • 専門分野に特化した転職サポート
  • 広告・Web・マスコミの求人数No.1
  • 4万人を超える転職実績

それぞれ説明します。

【メリット1】専門分野に特化した転職サポート

マスメディアンの専門分野である広告・Web・マスコミに特化した転職エージェントです。業界を絞ることで、専門的な転職サポートを可能にしています。書類添削や面接対策でも、業界にウケる書き方や受け答えの仕方を教えてくれるでしょう。

また、広告代理店やマスコミとの繋がりが強く、より有益な情報を知ることができます。企業が欲している人物像や企業の内部情報を把握していれば、採用選考に有利に働きます。

マスメディアンは、宣伝会議という広告業界の専門誌を発行している会社のグループ会社です。そのため、人的ネットワークと情報力を最大限に活かしたキャリアコンサルティングを提供してくれます。

【メリット2】広告・Web・マスコミの求人数No.1

マスメディアンは、広告・Web・マスコミの求人を多く保有しています。特に、広告やマスコミの求人は、あまり世に出回ることがなく、マスメディアンでしか出会うことができない求人が多くあります。

なぜ、マスメディアンがレア求人を扱えるかというと、広告業界やマスコミ業界との強いコネクションを持っており、経営者や部門責任者から直接人材紹介の依頼を受け取っているからです。

【メリット3】4万人を超える転職実績

マスメディアンは、20年近く転職エージェントを運営しており、4万人を超える利用者の転職を手伝っています。

しかも、広告業界・マスコミ業界のみの転職実績なので、専門性の高い転職ノウハウが蓄積されています。

広告業界やマスコミ業界を志望している方は、マスメディアンを利用することで、転職活動を有利に進められます。

マスメディアンのデメリット

次に、デメリットの紹介をします。

マスメディアンのデメリット
  • 専門分野以外の求人が少ない
  • 担当者によって当たり外れがある
  • ブラック求人が混ざっている

それぞれ説明します。

【デメリット1】専門分野以外の求人が少ない

広告業界・Web業界・マスコミ業界に特化しているため、専門外の求人はとても少ないです。そのため、幅広く求人を見たい人には向いていません。

また、求人数自体も少なく、2267件しか掲載されていません。大手転職エージェントの中には、10万件を超えるところもあるので、それと比べると少ないでしょう。

広告業界。Web業界・マスコミ業界に興味がない場合は、大手の転職エージェントを登録することをお勧めします。

【デメリット2】担当者によって当たり外れがある

マスメディアンの強みとして、専門性の高い転職サポートを受けられるということが挙げました。しかし、担当者によっては、経験が浅く、業界知識があまりない方もいます。なので、期待外れと感じてしまうこともあるでしょう。

もし、担当者が頼りなかったり、専門性がないとわかったら、担当者を変更することをお勧めします。

【デメリット3】ブラック求人が混ざっている

マスメディアンは、専門分野だけで2000件以上の求人数を保有しています。しかし、その中には労働条件が悪い求人も含まれています。

広告代理店やマスコミは、長時間労働や福利厚生が充実していない会社も多くあるので、注意する必要があります。

ブラック求人に引っかからないように、担当者としっかり話し合いましょう!


気になる方は、公式サイトをチェックしてみてください。

マスメディアンに向いている人&向いていない人

これまでマスメディアンの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。

マスメディアンに向いている人

まずは、マスメディアンに向いている人の特徴を紹介します。

マスメディアンに向いている人
  • 広告営業やWebエンジニアなどに興味がある
  • 実績のある転職エージェントを活用したい

サービス内容を考えると、以上の特徴がある人が、マスメディアンに向いています。

マスメディアンに向いていない人

次に、マスメディアンに向いていない人を紹介します。

マスメディアンに向いていない人
  • マスコミ業界やWeb業界以外も視野に入れている
  • 良い求人か悪い求人かの判断ができない

以上の特徴がある人は、マスメディアンに向いていないです。

マスメディアンを登録してから転職するまでの流れ

マスメディアンを登録してから転職するまでの流れを解説していきます。

STEP.1
個人情報の登録
まずは、Webページから自分の個人情報を登録していきます。なお、個人情報の取り扱いはしっかりしており、漏洩することはほぼありませんので、ご安心ください。 登録する情報は以下の通りです。

  • 氏名
  • 居住地
  • 電話番号
  • メールアドレス

他のも経歴を聞かれる場合もあるので、嘘偽りなく答えるようにしましょう!

STEP.2
キャリア面談
次に、電話または対面でキャリア面談を行います。この面談内容の結果で紹介される求人が決まるので、自分の希望を正直に伝えましょう。 具体的には以下のようなことを聞かれます。

  • 給料はどのくらい貰いたいのか?
  • 希望の勤務地はどこか?
  • 希望の労働形態や働き方は何か?
STEP.3
求人紹介
キャリア面談で自分の希望を伝えたら、その希望に沿って求人が紹介されます。 また、自分のスキルや経験がそれなりにある人は、非公開求人を紹介されることもあります。非公開求人は、公開してしまうと応募が殺到してしまうくらい優良求人が多いので、積極的に応募してみると良いでしょう。 そして、応募手続きを代行してくれるので、面倒な手続きをやらずに済みます。
STEP.4
採用選考サポート
求人を応募すると、次に採用選考が始まります。 担当者は、利用者の転職活動を成功に導くために採用選考のサポートを行います。具体的には以下のサポートが受けられます。

  • 提出書類の添削
  • 面接の対策

転職活動が初めてという方には、嬉しいサポートですよね。

STEP.5
内定後の交渉やアフターフォロー
採用選考を見事パスすると、内定を獲得することができます。しかし、内定後も様々な手続きや交渉が続きます。 ですが、担当者が「内定後の給与交渉」や「転職時期」、「退職手続き」を代行してくれます。 また、転職後の悩みを相談することもできますので、至れり尽くせりです。

マスメディアンだけでなく、他の転職エージェントも併用しよう

マスメディアンの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。

しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。

そのため、時間を無駄にしないように、他の転職エージェントも併用することをおすすめします。

おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。

おすすめ転職エージェント

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com  

 

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp  

 

・『JACリクルートメント』:ハイクラス・エグゼクティブ転職におすすめの転職エージェント
【公式】http://www.jac-recruitment.jp  

 

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp

リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴
:求人数が国内トップクラス 20万件以上の求人数を保有している。 :圧倒的な転職実績 累計40万件以上の転職実績を誇っており、転職ノウハウが豊富である。 :求人紹介がしつこい 転職実績を重視してしまい、求人紹介がしつこい時がある。
求人数が多いため、転職活動での選択肢が広がります。 希望している業界・業種がまだ絞り切れていない方におすすめです。

【無料】リクルートエージェントに登録してみる

doda

doda

dodaの特徴
:業界No.2の求人数 13万件以上の求人数を保有している。 :転職イベントを積極的に開催している 転職フェアや転職セミナーなどで、社員と話し合うことができる。 :求人の質が悪い 求人が多い分、質の悪い求人が紛れ込んでいる。
業界内でも歴史のある転職エージェントの1つであり、信頼度は抜群です。また、都心だけでなく、地方までたくさんの求人を揃えているところも嬉しい点の1つです。 転職エージェント選びに苦戦している方は、登録しておいて損はないと思います。

【無料】dodaに登録してみる

JACリクルートメント

JACリクルートメント画像 JACリクルートメントの評価・口コミは以下の通りです。

JACリクルートメントの特徴
:ハイクラスの求人が多い 若者向けの求人が多く取り揃えている。 :キャリアアドバイザーが優秀 30歳〜50歳の転職実績が多く、ミドル層の信頼はアツい。 :登録に審査がある 年収が500万円以下の場合、登録を断られることもある。
ハイクラス転職を希望の方にはおすすめの転職エージェントです。ハイクラスに特化した転職アドバイザーも多く在籍しているため、給与交渉などにも積極的です。

【無料】JACリクルートメントに登録してみる 

マイナビエージェント

マイナビエージェント マイナビエージェントの特徴をまとめてみました。

マイナビエージェントの特徴
:第二新卒・20代からの評判Good 若者向けの求人が多く取り揃えている。 :転職サポートが充実 第二新卒・20代の転職実績が多く、若者への信頼はアツい。 :30代以上の求人が少なめ 第二新卒・20代以外の求人はそこまで多くない。
マイナビエージェントは第二新卒や20代など若者に人気の転職エージェントになっています。若者向けの求人が豊富であったり、キャリアアドバイザーの質が高いため、おすすめです。

【無料】マイナビエージェントに登録してみる