今回は、「ジャスネットキャリアの評判・口コミを徹底解説」と言うテーマでお話ししていきます。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- ジャスネットキャリアを利用しようと思っている
- 実際に利用している人の評価を聞きたい
ジャスネットキャリアは、「公認会計士・税理士・経理職に特化した転職エージェント」です。会計・税理・経理に特化することで、サービスの専門性が高まり、質の高い転職サポートが期待できます。
しかし、「実際に使ったいる人の口コミを聞かないと不安で登録したくない!」という気持ちもあるでしょう。
この記事では、ジャスネットキャリアに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。
【おすすめ転職エージェント】
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp
目次
ジャスネットキャリアの特徴とは?
まずは、ジャスネットキャリアの特徴について解説していきます。
- 運営者情報
- メリット・デメリット
運営者情報について
次に、運営母体について紹介していきます。
会社名 | ジャスネットコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
設立 | 1996年8月 |
所在地 | 【東京本社】 〒105-0004 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE |
公式サイト | 【ジャスネットキャリア】 |
ジャスネットキャリアのメリット
まずはメリットからの紹介です。
- 専門性の高い転職サポートが受けられる
- より詳しく求人情報を伝えてくれる
- 非公開求人の割合が99%
それぞれ説明します。
【メリット1】専門性の高い転職サポートが受けられる
ジャスネットキャリアは、「公認会計士・税理士・経理職」に特化している転職エージェントであり、在籍しているキャリアアドバイザーは、その業界の転職ノウハウを熟知しています。
そのため、専門性の高い転職サポートが受けられるのです。
- 会計・経理職に特化したキャリア面談
- 会計事務所で求められる職務経歴書の作成・添削
- 専門用語を交えた面接対策
- 内定後の給与交渉など
これらの転職サポートは、業界に精通したキャリアアドバイザーしか行えないことです。
【メリット2】より詳しく求人情報を伝えてくれる
求人情報に書かれていることだけでなく、「企業の内情」や「企業の強み・弱み」などを伝えてくれます。「会計・税務・経理」業界に特化しているからこそ、より詳しい情報を収集できるわけです。
他の転職エージェントは、知り得ない情報まで教えてくれます!
【メリット3】非公開求人の割合が99%
ジャスネットキャリアの求人は、99%が非公開求人です。
非公開にしている理由は、「公開してしまうと、応募が殺到してしまうから」です。つまり、誰もが知っているような優良企業が採用コストを削減するために、非公開求人にしているということです。
掘り出し物を探したいなら、ジャスネットキャリアに登録してみると良いでしょう。
ジャスネットキャリアのデメリット
次に、デメリットの紹介をします。
- 資格や実務経験を求められる
- 担当者の質にばらつきがある
- 求人の勤務地が大都市に集中している
それぞれ説明します。
【デメリット1】資格や実務経験を求められる
ジャスネットキャリアの求人は、高待遇求人や優良企業求人が多く、それだけ資格や実務経験が求められます。
公認会計士や税理士、日商簿記2級以上など資格で足切りされることも多いみたいです。
また、実務経験3年以上のように経験者を欲している企業が多いです。
【デメリット2】担当者の質にばらつきがある
担当者によって、「転職サポートの質」や「連絡のスピード」にばらつきがあります。
アドバイザーの経験が浅いと、業界知識に精通していなかったり、仕事に追われて連絡が遅かったり、様々な不具合が生じます。
もし、担当者との相性が合わない場合は、担当者を変更することも考えてください。
【デメリット3】求人の勤務地が大都市に集中している
求人の多くが、勤務地を東京・神奈川・大阪などの大都市にしています。そのため、地方で働きたいという方には向いていないでしょう。
もし、地方で転職を考えている方は、大手転職エージェントを利用してはいかがでしょうか!
気になる方は、公式サイトをチェックしてみてください。
ジャスネットキャリアの評判・口コミとは?
次に、ジャスネットキャリアの評判や口コミを紹介していきます。
良い評判・口コミ
まずは、ジャスネットキャリアの良い評判・口コミを紹介します。
公認会計士なら利用するべき
男性
公認会計士の転職は、あまりメジャーではないため、求人も多くありません。しかし、ジャスネットキャリアは、公認会計士の求人が豊富にあり、とても魅力的でした。
また、担当者も公認会計士の転職実績があり、有益なアドバイスをいただけました。
経理職のキャリアアップに使える
女性
経理職を5年以上経験したため、キャリアアップをしたいと思い、ジャスネットキャリアを利用しました。
ジャスネットキャリアでは、高待遇の経理職求人がたくさんあり、自分の希望通りの求人を見つけることができました。
悪い評判・口コミ
次に、ジャスネットキャリアの悪い評判・口コミを紹介します。
ハードルが高すぎる
男性
求人のほとんどが「資格ありor実務経験あり」ばかりで、未経験求人が少ない印象でした。
財務の仕事に興味がありましたが、ジャスネットキャリアを利用することはやめました。
地方求人が少ない
女性
家庭の事情で、Uターン転職をすることになりました。しかし、地元で働ける求人を聞いたところ、「紹介できる求人はない」と言われてしまいました。
ジャスネットキャリアに向いている人&向いていない人
これまでは、ジャスネットキャリアの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。
ジャスネットキャリアに向いている人
まずは、ジャスネットキャリアに向いている人の特徴を紹介します。
- 「公認会計士・税理士・経理職」を希望している
- 資格や実務経験がある
- 専門的なサポートを受けたい
サービス内容を考えると、以上に該当する人は、ジャスネットキャリアに向いています。
ジャスネットキャリアに向いていない人
次に、ジャスネットキャリアに向いていない人を紹介します。
- キャリアに自信がない
- 地方で働きたいと思っている
- 「公認会計士・税理士・経理職」以外の業界に興味がある
以上に該当している方は、ジャスネットキャリアを十分に活かすことができないため、他の転職エージェントを利用した方が良いでしょう。
ジャスネットキャリアだけでなく、他の転職エージェントも併用しよう
ジャスネットキャリアの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。
しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。
そのため、時間を無駄にしないように、他の転職エージェントも併用することをおすすめします。
おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。
【おすすめ転職エージェント】
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp
転職エージェントの特徴や選ぶときのポイントが知りたい方は、以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントおすすめ10選【転職成功者が解説】