今回は、「ジョブスプリング(JobSpring)の評判・口コミを徹底解説」と言うテーマでお話ししていきます。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- ジョブスプリングを利用しようと思っている
- 実際に利用している人の評価を聞きたい
ジョブスプリング(JobSpring)とは、「3年後のキャリアを見据えた就活エージェント」です。そのため、就活生と企業とのマッチングに重きを置き、入社後の早期離職率も圧倒的に低いです。
しかし、「実際に、ジョブスプリングの就活サポートってどうなの?」という気持ちもあるでしょう。
この記事では、ジョブスプリング(JobSpring)に関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。
【おすすめ就活エージェント】
・『Meets Company』:
【公式】https://www.meetscompany.jp
・『キャリアチケット』:
【公式】https://careerticket.jp/
・『Job Spring』:
【公式】https://jobspring.jp
・『キャリチャン』:
【公式】https://career-ch.com
目次
ジョブスプリング(JobSpring)の特徴とは?
まずは、ジョブスプリングの特徴について解説していきます。
- 就活サービスの内容
- 運営者情報
- メリット・デメリット
就活サービスの内容
ジョブスプリングの就活サービスの内容は以下の通りです。
- エージェントとの面談
- 企業紹介
- エージェントによるサポート
- メディアサイトでの情報提供
ジョブスプリングでは、就活生とエージェントが面談を行い、自分の得意/不得意などを明らかにしていきます。その後、面談の結果やAIのマッチングにより、就活生に合った企業を紹介してくれます。
選考が始まると、ESの書き方や面談対策まで、経験豊富なエージェントが個別に対応してくれます。
そして、「Job Spring Online」という就活メディアも運営しており、就活に関する情報提供をしてくれるので、気になる情報があったらチェックしておくと良いでしょう。
運営者情報について
次に、運営母体について紹介していきます。
会社名 | 株式会社Roots |
---|---|
設立 | 2014年4月 |
所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-15 第一富士ビル7階 |
資本金 | 10,000,000円(資本準備金含む) |
公式サイト | ![]() |
ジョブスプリング(JobSpring)のメリット
まずはメリットからの紹介です。
- 就活生と企業のマッチングに力を入れている
- 3年後のキャリアまで考えてくれる
- 早期退職者が少ない
ジョブスプリングは、「面談の結果」や「AIのマッチング結果」により、あなたに合った企業を紹介してくれます。
また、3年後のキャリアまで考えて、企業を選んでくれるので、入社後のギャップが少なく、キャリアプランも考えやすくなります。
そして、あなたに合った企業を紹介してくれるので、3年間の離職率は、0.1%に抑えられています。大卒の平均離職率が30%なので、異常な数字であることがわかります。
ジョブスプリング(JobSpring)のデメリット
次に、デメリットの紹介をします。
- エージェントの当たり外れが激しい
- 紹介される職種を絞られる
口コミにも多かったですが、エージェントによって、当たり外れが激しいようです。「面談時間に遅れる」や「基本、タメ口で対応される」などが挙げられます。
また、企業とのマッチングに自信があるため、紹介される職種を絞られる場合があります。就職先にこだわりがある就活生は、相性が悪いかもしれません。
気になる方は、公式サイトをチェックしてみてください。
ジョブスプリング(JobSpring)の評判・口コミとは?
次に、ジョブスプリングの評判や口コミを紹介していきます。
良い評判・口コミ
まずは、ジョブスプリングの良い評判・口コミを紹介します。
自分に合った企業を紹介してくれた
23歳 男性
ジョブスプリングは、面談をしっかり行った後に、企業を紹介してくれます。そのため、自分に合った企業を選んでくれるので、すごく助かりました。
自分の知らない企業でも、面接をしてみると社風が合っていることが多かったので、企業紹介の質は高いと思います。
入社後の満足度が高い
22歳 女性
希望していた企業には就職できず、ジョブスプリングに推された企業に就職しました。入社直後は、あまりモチベーションが上がらず、すぐにやめるだろうと思っていました。
しかし、同期と仲良くなったり、企業とも相性が良かったり、今ではこの会社に入社したことを満足しています。
悪い評判・口コミ
次に、ジョブスプリングの悪い評判・口コミを紹介します。
紹介された企業があまり興味なかった
21歳 男性
面談終了後、企業を紹介してもらいましたが、どの企業も興味がなかったです。エージェントは自信満々に紹介してくるので、あまり選択肢を広げようとする姿勢が見られませんでした。もう少し、職種の幅を広げてくれたら良かったと思いました。
エージェントとの相性が悪かった
24歳 女性
担当してくれたエージェントは、就活生との距離を縮めたかったのか、結構フランクに話しかけてくれました。しかし、私が真面目すぎたこともあり、あまり相性が良くなかったです。
エージェントによって、対応の仕方が変わるので、人見知りな人は注意しておいた方が良いでしょう。
ジョブスプリング(JobSpring)に向いている人&向いていない人
これまでジョブスプリングの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。
ジョブスプリング(JobSpring)に向いている人
まずは、ジョブスプリングに向いている人の特徴を紹介します。
- 自分に合った企業を紹介してほしい
- 入社した会社で3年以上働きたい
- 3年後のキャリアプランまで一緒に考えてほしい
「自分に合った企業がわからない!」と悩んでいる人は、ジョブスプリングをおすすめします。就活生と企業とのマッチングに長けているので、入社後に後悔することは少ないです。
また、3年後のことを見越した就活サポートをしてくれるので、キャリアプランまで考えてほしい人には向いています。
ジョブスプリング(JobSpring)に向いていない人
次に、ジョブスプリングに向いていない人を紹介します。
- 幅広く業界を見たい
- 1人で就活準備をしたい
口コミにもある通り、企業紹介で業種・職種を絞られる可能性があるため、幅広く見たい人には向きません。
また、フットワークを軽くして、1人で就活準備をしたいという人にもおすすめしません。エージェントと二人三脚で進めていくため、スピード重視の人は登録を考えた方が良いでしょう。
ジョブスプリング(JobSpring)だけでなく、他の就活エージェントも併用しよう
ジョブスプリングの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。
しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。
そのため、時間を無駄にしないように、他の就活エージェントも併用することをおすすめします。
おすすめする就活エージェントは以下の4つになります。
【おすすめ就活エージェント】
・『Meets Company』:
【公式】https://www.meetscompany.jp
・『キャリアチケット』:
【公式】https://careerticket.jp/
・『Job Spring』:
【公式】https://jobspring.jp
・『キャリチャン』:
【公式】https://career-ch.com