ジョブクルの評判ってどうなの?【利用者の口コミや2chを徹底解説】

ジョブクル評判

今回は、「ジョブクルの評判ってどうなの?」と言うテーマでお話ししていきます。

この記事は、このような人に読んで欲しいです。

  • ジョブクルを利用しようと思っている
  • 実際に利用している人の評価を聞きたい

ジョブクルに登録しようと思っている方は多いのではないでしょうか?

しかし、「実際に使ったいる人の口コミを聞かないと不安で登録したくない!」という気持ちもあるでしょう。

この記事では、ジョブクルに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。

【おすすめ転職エージェント】

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp

・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp

ジョブクルの運営会社情報

まずは、ジョブクルの運営会社について解説していきます。

次に、運営母体について紹介していきます。

会社名 株式会社スマイループス
本社 〒108-0073
東京都港区三田1-2-17 MSビル4F
設立 2012年12月12日
公式サイト https://jobkul.com

ジョブクルの特徴

ジョブクルの特徴を説明します。

ジョブクルの特徴
  • AIレコメンド機能で毎日求人を提案
  • スワイプで企業の振り分けがスムーズ
  • キャリアアドバイザーにチャット相談が可能

ジョブクルでは、AIレコメンド機能が搭載されているので、自分で求人検索をしなくても毎日求人を提案してくれるのです。しかも、自分の希望の条件やスキル・経験を考慮してくれるので、自分にぴったりの仕事を紹介してくれるかもしれません。

また、スワイプだけで「興味のあり・なし」を簡単に振り分けることができます。もし、お見送り判定した求人でも再度見直すことができるので、安心して利用できます。

そして、キャリアアドバイザーにチャットで相談することができます。そのため、転職活動で行き詰まった時に気軽に相談してください。

ジョブクルのメリット|良い評判・口コミを徹底調査

まずはメリットからの紹介です。

ジョブクルのメリット
  • アプリで簡単に仕事探しができる
  • 他社の求人をまとめて見ることができる
  • キャリアアドバイザーが優秀すぎる

それぞれ説明します。

【メリット1】アプリで簡単に仕事探しができる

アプリで簡単に仕事を探すことができるのは、とても便利ですよね。アプリであれば、使い慣れている人も多いので、抵抗なく始められます。

また、AIのレコメンド機能により、毎日自分に合う求人を紹介してくれるので、探す手間が省けます。

男性

ジョブクル転職というアプリを入れてみましたが、自分で探さないでも毎日求人を提案してくれるので、とても楽です。仕事しながらの場合、全ての求人に目を通すことができないので、レコメンド機能があるのはありがたい。

【メリット2】他社の求人をまとめて見ることができる

ジョブクル転職は、他の転職サイトの求人をまとめているため、一括で求人情報が確認できます。

複数の転職サイトを登録すると、登録手続きや管理に手間取るので、なるべき避けたいですよね。ジョブクル転職であれば、アプリをインストールするだけで、他社の求人情報を確認できます。

提携している転職サイトは、「エン転職」「はたらいく」「doda」「Green」などが含まれています。

男性

ジョブクルは色々な転職サイトが入っているので、求人検索が楽です。複数の転職サイトを管理するのは大変だし、ジョブクルだけで大体大丈夫そう。

【メリット3】キャリアアドバイザーにチャット相談が可能

良い口コミで多く挙げられていたのは、「チャット相談ができる」ということです。

電話やメールでは、決まった時間しか対応してもらえないが、チャットであれば気軽に相談できるため、とてもおすすめです。

転職活動の悩みや転職後のキャリアプランなど様々な悩みをぶつけてみましょう!

男性

転職エージェントの場合、転職サポートが電話やメールであり、面倒に感じてしまう。しかし、ジョブクルではチャットで相談するので、いつでもどこでも気軽に相談できるので、重宝しています。

ジョブクルのデメリット|悪い評判・口コミを徹底調査

次に、デメリットの紹介をします。

ジョブクルのデメリット
  • 担当者の対応が悪い
  • 求人を紹介してくれない

それぞれ説明します。

【デメリット1】担当者の対応が悪い

キャリアアドバイザーの対応が遅かったり、親身になって対応してくれないなど様々なケースがあります。

複数の案件を扱っているので、アドバイザーも余裕がないことが多いです。しかし、親身になって対応してくれないのであれば、担当者を変更することも視野に入れましょう。

【デメリット2】求人を紹介してくれない

自分が気になった求人を紹介してくれないということも起こり得ます。なぜなら、企業側が求めるスキルや経験に合っていない人材には紹介しないようにしているからです。

全くマッチしていない人材を紹介してしまうと、企業と派遣会社の間に亀裂が生じてしまう恐れがあるため、慎重に判断しているのでしょう。

気になる求人を紹介してもらえないときには、もう少し条件を下げてみましょう。

ジョブクルに向いている人&向いていない人

これまでは、ジョブクルの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。

ジョブクルに向いている人

まずは、ジョブクルに向いている人の特徴を紹介します。

ジョブクルに向いている人
  • アパレル業界に興味がある
  • 販売の経験があり、待遇を改善した

サービス内容を考えると、以上に該当する人は、ジョブクルに向いています。

ジョブクルに向いていない人

次に、ジョブクルに向いていない人を紹介します。

ジョブクルに向いていない人
  • 販売や接客が未経験である
  • アパレル業界に興味がない
  • 業界を幅広くみたい

以上に該当している方は、ジョブクルを十分に活かすことができないため、他の転職エージェントを利用した方が良いでしょう。

ジョブクルだけでなく、他の人材サービスも併用しよう

ジョブクルの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。

しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。

そのため、時間を無駄にしないように、他の派遣会社も併用することをおすすめします。

おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。

【おすすめ転職エージェント】

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp

・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp