今回は、「転職エージェントとの面談って何するの?」と言うテーマでお話しします。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- 転職エージェントとのキャリア面談に必要な準備を知りたい
- キャリア面談の内容を詳しく教えて欲しい
転職エージェントに登録した後に、待っているのがキャリア面談です。キャリア面談を初めて受ける方は、不安な気持ちになりますよね。
この記事では、キャリア面談の準備や内容について、詳しく解説していきます。
目次
キャリア面談の準備
キャリア面談をする前に、準備しておいた方が良いことが2点あります。
- 履歴書や職務経歴書を事前に送る
- 転職理由や転職に求める条件を伝える
それぞれ説明します。
履歴書や職務経歴書を事前に送る
事前に履歴書や職務経歴書を送っておくことで、キャリアアドバイザーは求職者のことを理解した状態で、キャリア面談に臨めます。
そのため、短い時間で深い議論ができるので、おすすめです。
転職理由や転職に求める条件を伝える
また、転職理由や転職に求める条件を伝えておくと良いでしょう。
事前に伝えておくことで、キャリア面談前に求職者に合った求人を探してくれます。
もちろん、キャリア面談の時にも、条件のすり合わせを行うので、マストではないです。しかし、事前に伝えておくと、キャリア面談が時短できますので、お忙しい方にはおすすめです。
当日の持ち物や服装
次に、当日の持ち物や服装についてお話ししていきます。
当日の持ち物
当日の持ち物は以下の通りです。
- 筆記用具
- ノート
- 履歴書、職務経歴書
基本的には、以上を用意しておけば問題ないです。しかし、転職エージェントごとにやり方が異なることもあるので、事前に持ち物を確認しておくと良いでしょう。
当日の服装
当日の服装は、原則自由です。しかし、私の経験上、スーツで行くことが無難でしょう。もちろん、普段スーツを着用しない方は、仕事着やカジュアルな服装でも良いです。
キャリアアドバイザーも人間なので、ラフすぎる服装で相談に来られると、あまり良い気持ちはしません。清潔感のある服装を心がけましょう。
キャリア面談の流れ
キャリア面談での具体的な流れを把握しておきましょう!
- 自己紹介を行う
- これまでの職務経歴・スキルなどを確認する
- 転職理由やキャリアを相談する
- 希望する条件を話し合う
- 希望に沿った求人を紹介される
1.自己紹介を行う
まず、お互いに自己紹介を行います。
ここではキャリアアドバイザーの雰囲気を把握してます。あまりにも雰囲気が合わない場合は、アドバイザーを変えてもらうことも視野に入れましょう。
2.これまでの職務経歴・スキルなどを確認する
次に、職務経歴やスキルなどの確認を行います。
「自分の能力」をキャリアアドバイザーに知ってもらいましょう。話す内容は以下の通りです。
・今までどんな仕事をしてきたか?(何人チームでどの役割かなどを詳しく話す)
・資格やスキルを多く話す。(背伸びしすぎると転職後に辛くなります)
また、キャリアアドバイザーが自分でも知らなかった強みを発見してくれることもあるので、積極的にコミュニケーションを取りましょう!
3.転職理由やキャリアを相談する
転職理由やキャリアプランを相談して、今後のキャリアを決めていきます。
話す内容は以下の通りです。
- 仕事をする上で譲れない価値観(待遇や人間関係、やり甲斐など)
- 今後、目指したいキャリア(ポジションや役割、職種など)
まだ、具体的な価値観やキャリアプランが決まっていなくても大丈夫です。キャリアアドバイザーが求職者の考えを尊重しつつ、一緒に考えてくれます。
4.希望する条件を話し合う
希望する条件などを話し合います。
具体的には、以下のような条件を決めていきます。
- 待遇(年収や福利厚生)
- ワークスタイル(週に何時間働くのか)
- その他希望する条件
自分の譲れない条件や妥協点などを話し合い、自分にあったベターな条件を決めます。
5.希望に沿った求人を紹介される
最後に、話し合った条件に該当する求人を紹介されます。
紹介される求人は、通常1〜10社ほどです。人によっては、数十社も紹介されることもあります。
あまりにも紹介される求人が多い場合には、「自分に合った職場の雰囲気」を言ってみて、それに合う求人を紹介してもらいましょう。
もちろん、働きたいと思った求人がなければ、無理にエントリーする必要はありません。
しっかり吟味した上で、エントリしましょう!
キャリア面談を行う際に、抑えておくべきポイント
キャリア面談を行う際に、抑えておくべきポイントがあるので、紹介したいと思います。
- 転職する意思をアピールしましょう!
- ネガティブな退職理由や転職理由でも伝えましょう!
- 職務経歴や資格について嘘をつかない
それぞれ説明します。
転職する意思をアピールしましょう
転職エージェントでは、転職する意思の強い人から、優先的に協力します。
なぜなら、転職エージェントは、転職を成功させて始めて売上に加算されるからです。なので、転職する意思が弱い人は、優先度が下がってしまいます。
また、キャリアアドバイザーの業績も求職者の転職後年収の割合に比例するため、転職する意思の強い人を優先的に面倒見る傾向にあります。
そのため、転職エージェントの前では、転職する意思をアピールしましょう。
ネガティブな退職理由や転職理由でも伝えましょう
キャリアアドバイザーには、正直に自分のことを伝えるべきです。そうすることによって、自分の価値観にあった求人を探してくれます。
また、退職理由や転職理由がネガティブなことであっても、求職者の不利益になることはないので安心してください。
職務経歴や資格について嘘をつかない
当然ですが、職務経歴や資格について嘘をつかないようにしましょう!
会社によっては、みなさんの職務経歴を調べることをあるので、バレる可能性があります。
また、転職後に嘘がバレた場合、懲戒免職になるので、注意しましょう。
まとめ
今回は、「転職エージェントとの面談って何するの?」と言うテーマでお話ししました。
要点をまとめると、以下の通りです。
・面談前に職務経歴書を送ると、面談がスムーズに進みます。
・面談では、自分の価値観を共有して、自分にあった求人を探してもらいましょう。
・転職エージェントを活用して、有利に転職活動を進めよう