今回は、「転職エージェントの断り方」を解説します。
この記事は、このような人に読んでほしいです。
- 転職エージェントがしつこく連絡をしてきて悩んでいる
- 求人の紹介や面接の申し込みなどを断る方法を教えてほしい
転職エージェントの中には、求人の紹介や面談の設定などをしつこく連絡してくるアドバイザーも存在します。
実際に、アドバイザーも転職に成功させれば、業績が上がり、インセンティブがもらえるため、必死になって紹介してきます。しかし、利用者からすれば、迷惑な時もあります。
そのため、この記事では、転職エージェントの断り方について解説していきます。
どうやって断りの連絡を入れるのか?
断りの連絡を入れる際には、3つの手段があります。
- メール
- 電話
- 直接会う
それぞれ説明します。
メール
メールで伝えることは、特に失礼に当たらないので、全く問題ありません。
直接会って伝えたり、電話で伝えたりすることで、ストレスを感じてしまう人は、メールで伝えることをオススメします。
また、メールは証跡を残せるので、トラブルを回避できます。
電話
電話で話すことが、一番スピーディーに伝えられるので、忙しい人にはオススメです。
断りのメールを送っても、転職エージェントから引き止めの電話がかかってくる可能性があるので、最初から電話で伝えてしまうのも良いでしょう。
直接会う
直接会うことが、一番誠意が伝わり、トラブルも少ないでしょう。しかし、時間がかかり、ストレスも大きいです。
アドバイザーは、外出や面談などで席を外していることもあるので、事前にアポイントをとることをオススメします。
パターン別に断り方を紹介
しつこい転職エージェントを断る方法をパターン別に解説していきます。
伝える際には、電話とメールのどちらでも大丈夫です。
もちろん、メールで伝えるときは、コピペOKです。
- 求人紹介を断る方法
- キャリア面談を断る方法
- 書類選考を断る方法
- 企業面談を断る方法
- 内定を断る方法
- 転職アドバイスを断る方法
- 担当者を変更する方法
求人紹介を断る方法
まずは、求人紹介を停止したい時の断り方を紹介します。
〇〇株式会社 〇〇様
いつもお世話になっております。〇〇です。
また、条件に合った求人を紹介して頂き、誠にありがとうございます。
大変恐縮ですが、諸事情により、転職活動を休止することに致しました。
あわせて求人を検討する時期を見送ることに致しました。
転職活動を再開することがありましたら、再度求人をご紹介頂けると幸いです。
以上、よろしくお願い致します。
【自分の名前】
求人紹介を断りましたが、再度お世話になることも想定して、失礼のないようにしましょう。
キャリア面談を断る方法
一度キャリア面談を予約した時の断り方です。
また、断る時の状況も2パターン考えられます。
- 日程を変更して、キャリア面談を受けるパターン
- もうキャリア面談を受けるつもりがないパターン
それぞれ断り方を紹介します。
日程を変更して、キャリア面談を受けるパターン
キャリア面談を受けるつもりではいるが、日程が合わずに変更したい時のメールを紹介します。
〇〇株式会社 〇〇様
いつもお世話になっております。〇〇です。
大変恐縮ですが、諸事情により、キャリア面談の日程を変更して頂きたく、メールを送らせて頂きました。。
以下の日程にご変更していただくことは可能でしょうか。
〇月〇日(〇曜日) 〇時〜△時
〇月〇日(〇曜日) 終日
〇月〇日(〇曜日) 終日
一度日程調整をして頂いたも関わらず、大変申し訳ございません。
以上、よろしくお願い致します。
【自分の名前】
もうキャリア面談を受けるつもりがないパターン
転職エージェントに登録したが、キャリア面談を受けるつもりがないため断りたい時に送信するメールを紹介します。
〇〇株式会社 〇〇様
いつもお世話になっております。〇〇です。
大変恐縮ですが、諸事情により、転職活動を休止することに致しました。
つきましては、用意して頂いたキャリア面談についてもキャンセルさせて頂きたいです。
また転職活動を再開する際には、改めて面談をしていただけたら幸いです。
一度日程調整をして頂いたも関わらず、大変申し訳ございません。
以上、よろしくお願い致します。
【自分の名前】
書類選考を断る方法
キャリアアドバイザーが強引に書類選考を出してしまった時の断り方について解説します。
〇〇株式会社 〇〇様
いつもお世話になっております。〇〇です。
書類選考に進めて頂いた〇〇株式会社について再度検討したところ、希望があわなかったためお断りさせて頂きます。
お手間をおかけしてしまったことについて、深くお詫び申し上げます。
以上、よろしくお願い致します。
【自分の名前】
企業面談を断る方法
書類選考には通ったが、企業面接を受けるつもりがないことを伝えるときのメールを紹介します。
〇〇株式会社 〇〇様
いつもお世話になっております。〇〇です。
面談を調整して頂いた〇〇株式会社について再度検討したところ、希望と合わなかったためお断りさせて頂きます。
お手間をおかけしてしまったことについて、深くお詫び申し上げます。
以上、よろしくお願い致します。
【自分の名前】
内定を断る方法
書類選考や企業面接をパスして内定を獲得したが、内定を承諾するつもりがない時に、送るメールを紹介します。
〇〇株式会社 〇〇様
いつもお世話になっております。〇〇です。
内定を頂いた〇〇株式会社について再度検討したところ、希望と合わなかったため内定を辞退させて頂きます。
お手間をおかけしてしまったことについて、深くお詫び申し上げます。
以上、よろしくお願い致します。
【自分の名前】
転職アドバイスを断る方法
転職活動中に転職アドバイスを受けていたが、諸事情により断りを入れるときに、送るメールを紹介します。
〇〇株式会社 〇〇様
いつもお世話になっております。〇〇です。
諸事情により、転職活動を停止することになり、退会をさせて頂きたくご連絡しました。
転職活動を再開することがありましたら、再度よろしくお願い致します。
お手間をおかけしてしまったことについて、深くお詫び申し上げます。
以上、よろしくお願い致します。
【自分の名前】
担当者を変更する方法
担当者と相性が合わず、変更したい時に送るメールを紹介します。
担当アドバイザー 〇〇様
いつもお世話になっております。〇〇です。
現在担当して頂いている〇〇様には、大変感謝しております。
私の至らぬ点が多く、他のアドバイザーのご意見もお伺いしたいです。
可能であれば、〇〇業界に精通しているアドバイザーとお話ししたく考えております。
お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。
以上、よろしくお願い致します。
【自分の名前】
まとめ
今回は、「転職エージェントの断り方」と言うテーマでお話ししました。
要点をまとめると、以下の通りです。
- メールや電話、直接会うことで伝えましょう。
- 記事で用意した例文を参考に断りの連絡を入れましょう。