今回は、「ほいく畑の評判・口コミを徹底解説」と言うテーマでお話ししていきます。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- ほいく畑を利用しようと思っている
- 実際に利用している人の評価を聞きたい
ほいく畑は、「未経験でも安心して利用できる保育士に特化した転職エージェント」です。そのため、未経験でも働けるような保育士求人が豊富です。
しかし、「実際に使ったいる人の口コミを聞かないと不安で登録したくない!」という気持ちもあるでしょう。
この記事では、ほいく畑に関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。
目次
ほいく畑の特徴とは?
まずは、ほいく畑の特徴について解説していきます。
- 運営者情報
- メリット・デメリット
運営者情報について
次に、運営母体について紹介していきます。
会社名 | 株式会社ニッソーネット |
---|---|
設立 | 1999年9月 |
所在地 | 〒530-0012 大阪市北区芝田1-4-14 芝田町ビル2F |
資本金 | 1000万円 |
公式サイト | ![]() |
ほいく畑のメリット
まずはメリットからの紹介です。
- 厚生労働大臣認可を受けた就職支援センターである
- 「ブランクあり」や「未経験OK」などの求人が多い
- 専任コーディネーターがマンツーマンサポートしてくれる
- 拠点が全国各地にあり、地域に密着したネットワークを持っている
- 給与週払い制度があり、急な出費でも安心
それぞれ説明します。
【メリット1】厚生労働大臣認可を受けた就職支援センターである
ほいく畑は、厚生労働大臣認可を受けた就職支援センターなので、安心・安全にご利用できます。
厚生労働大臣の認可がおりることで、どういったメリットがあるのかを紹介します。
- 社会的信用の向上
- 経営改善モチベーションアップ
- コンプライアンス意識の強化
特に、利用者にとっては、コンプライアンス意識を強く持ってくれると、「個人情報漏洩」や「理不尽な求人紹介」が減るので嬉しいですよね。
【メリット2】「ブランクあり」や「未経験OK」などの求人が多い
「子育てでブランクが空いている人」や「保育士免許を取得したけど、保育園での就業経験がない人」でも紹介できる求人が多いです。
また、子育て中の方でも「週3勤務」や「家近」の求人も紹介できるので、自身のライフスタイルに合わせて、働くことができます。
ほいく畑は多様な求人を保有しているので、キャリアやライフスタイルに合う仕事が見つかります。
【メリット3】専任コーディネーターがマンツーマンサポートしてくれる
保育士就職・転職に特化した専任コーディネーターが1対1でサポートしてくれるので、保育士の仕事ぶりや保育園の内情について細かく解説してくれます。
また、利用者に合う求人を紹介してくれたり、キャリアアップのご相談など様々なサポートに対応しています。
【メリット4】拠点が全国各地にあり、地域に密着したネットワークを持っている
ほいく畑では、全国に17拠点もあり、地域に密着したネットワークを持っています。
拠点の詳細は以下の通りです。
- 関東(東京・横浜・さいたま・千葉・水戸・高崎・宇都宮)
- 関西(大阪・南大阪・神戸・京都)
- 東海(名古屋・豊橋・静岡)
- 九州(福岡・北九州)
- 中国(広島)
全国各地に拠点を設置することで、地域に根ざした転職サポートを実現できます。
【メリット5】給与週払い制度があり、急な出費でも安心
そして、ほいく畑には、給与週払い制度があるので、通常よりも早いタイミングで給与を受け取ることができます。
通常であれば、4月1日就業スタートの場合、4月末に締めて、5月下旬に給与が入金されると思います。
しかし、給与週払い制度では、5月下旬よりも前に給与を受け取ることができるので、急な出費が発生しても問題ありません。
※なお、条件によって、制度が使えないケースもあるので、詳しくは公式サイトの問い合わせフォームで質問してください。
ほいく畑のデメリット
次に、デメリットの紹介をします。
- 求人が都市部に集中している
- 派遣求人やパート求人の割合が多い
それぞれ説明します。
【デメリット1】求人が都市部に集中している
ほいく畑の求人数は、全体で4059件(2020年12月現在)ほど保有しています。
しかし、沖縄や北海道を見てみると、求人数が0件であり、求人紹介できない状態です。
また、東京都をみてみると、1164件掲載しており、25%を占めています。
もちろん、求人数が都市部に集中してしまうのは、しょうがないことですが、露骨すぎるのも問題かもしれません。
【デメリット2】派遣求人やパート求人の割合が多い
ほいく畑では、勤務条件を柔軟に対応できることが強みです。しかし、その理由は、派遣求人やパート求人の割合が多いからです。
そのため、キャリアアップを図ろうとしている方は、ほいく畑に向いていないです。
気になる方は、公式サイトをチェックしてみてください。
ほいく畑の評判・口コミとは?
次に、ほいく畑の評判や口コミを紹介していきます。
良い評判・口コミ
まずは、ほいく畑の良い評判・口コミを紹介します。
コーディネーターの質が高い
40歳 女性
担当してくれたコーディネーターさんは、保育士の仕事に詳しく、保育園の内情も把握していたので、有益な情報をたくさん教えてくれました。
また、自分の希望にあった求人も紹介してくれたので、満足しています。
茨城にも拠点があって良かった
28歳 女性
私は茨城に住んでおり、そこまで都会に住んでいませんでした。もちろん、多くの転職エージェントは茨城に拠点はありませんでした。
しかし、ほいく畑は、水戸市に拠点があったので、実際にコーディネーターと会ってお話しすることができました。
悪い評判・口コミ
次に、ほいく畑の悪い評判・口コミを紹介します。
田舎すぎると求人がない
26歳 女性
鹿児島の実家に帰ってから、仕事を探そうと思い、ほいく畑を利用しました。しかし、鹿児島には求人がなく、サービスを利用することができませんでした。
もう少し、地方求人を増やして欲しい。
正社員求人の割合が少ない気がした
27歳 女性
私は独身で実家暮らしだったので、バリバリ働きたいと思い正社員を希望していました。
しかし、正社員求人が少ないため、自分に合った求人を探すのに苦労しました。
ほいく畑に向いている人&向いていない人
これまでほいく畑の特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。
ほいく畑に向いている人
まずは、かいご畑に向いている人の特徴を紹介します。
- 信頼できる転職エージェントを利用したい
- 「未経験OK」「ブランクOK」の求人を探している
- ライフスタイルに応じて、柔軟な働き方をしたい
サービス内容を考えると、以上の特徴がある人が、ほいく畑に向いています。
ほいく畑に向いていない人
次に、ほいく畑に向いていない人を紹介します。
- 求人が少ない地域に住んでいる
- 正社員転職を希望している
以上の特徴がある人は、ほいく畑向いていないです。
ほいく畑だけでなく、他の転職エージェントも併用しよう
ほいく畑の特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。
しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。
そのため、時間を無駄にしないように、他の転職エージェントも併用することをおすすめします。
おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。
転職エージェントの特徴や選ぶときのポイントが知りたい方は、以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントおすすめ10選【転職成功者が解説】