今回は、「保育メトロの評判・口コミを徹底解説」と言うテーマでお話ししていきます。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- 保育メトロを利用しようと思っている
- 実際に利用している人の評価を聞きたい
保育メトロは、「上京したい保育士さん限定の転職エージェント」です。そのため、転職&上京を同時にサポートしてくれます。
しかし、「実際に使ったいる人の口コミを聞かないと不安で登録したくない!」という気持ちもあるでしょう。
この記事では、保育メトロに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。
目次
保育メトロの特徴とは?
まずは、保育メトロの特徴について解説していきます。
- 運営者情報
- メリット・デメリット
運営者情報について
次に、運営母体について紹介していきます。
会社名 | 株式会社サクシード |
---|---|
設立 | 2004年4月 |
所在地 | 東京都新宿区高田馬場1-4-15 大樹生命高田馬場ビル8F |
公式サイト | https://www.hoiku-metro.jp |
保育メトロのメリット
まずはメリットからの紹介です。
- 上京の手伝いをしてくれる
- 希望通りの求人を紹介してくれる
- 転職活動での移動費が節約できる
それぞれ説明します。
【メリット1】上京の手伝いをしてくれる
保育メトロでは、地方から上京する際に、さまざまなサポートを提供しています。
具体的には、以下の通りです。
- 家賃補助により、家具・家電付きの部屋が月1~2万で住める
- 引っ越し費用が実質0円になる
- 生活しやすい物件を探してくれる
保育メトロの求人には、社員寮あり・引っ越し手当などがあり、上京するための費用を大幅に削減してくれます。
また、上京した後、生活に困らないように、病院・美容院・薬局・スーパーなどが近くにある物件を紹介してくれます。
【メリット2】希望通りの求人を紹介してくれる
保育メトロでは、上京サポートだけでなく、転職サポートもしてくれます。
キャリア面談を行い、皆さんの要望をヒアリングして、その人に合った求人を紹介してくれます。「社員寮完備の求人」や「原宿に近い求人」など、さまざまな要望に応えてくれます。
特に、東京は生活費が高いので、「社員寮完備」や「引っ越し手当」があると嬉しいですよね!
【メリット3】転職活動での移動費が節約できる
地方から上京する際に、一番気になることが移動費だと思います。しかし、保育メトロを利用することで、移動費も大幅に削減できます。
移動費を削減できる理由は、以下の通りです。
- スカイプで面接をしてくれる求人がある
- 1回の上京で複数の保育園を見学できる
関西や九州の方だと1回の上京に数万かかってしまうので、できるだけ上京する回数は少ない方が良いですよね。
保育メトロのデメリット
次に、デメリットの紹介をします。
- 東京都の求人しかない
- 首都圏在住の方にはあまりメリットがない
- 登録しないと求人が閲覧できない
それぞれ説明します。
【デメリット1】東京都の求人しかない
保育メトロは、上京する保育士に特化しているので、東京都の求人しか取り扱っておりません。そのため、地方で働きたい人のニーズに応えることはできません。
東京以外の求人も見てみたいという方は、以下の転職エージェントを利用することをおすすめします。
【デメリット2】首都圏在住の方にはあまりメリットがない
保育メトロの強みは、「上京と転職を同時にサポートしてくれること」にあります。しかし、首都圏在住の方は、わざわざ上京する必要もないので、保育メトロの強みを存分に活かせません。
もし、上京に拘っていないのであれば、もっと求人数の多い転職エージェントを利用した方が、選択肢が広がって良いでしょう。
【デメリット3】登録しないと求人が閲覧できない
保育メトロには公開求人がなく、登録しないと求人が閲覧できない仕様になっています。そのため、求人を閲覧するのに、一手間加えなければいけません。
しかし、登録は30秒で完了するので、時間が空いた時に登録して、気になる求人を紹介してもらうのもアリだと思います。
気になる方は、公式サイトをチェックしてみてください。
保育メトロの評判・口コミとは?
次に、保育メトロの評判や口コミを紹介していきます。
良い評判・口コミ
まずは、保育メトロの良い評判・口コミを紹介します。
上京する費用を大幅に省けた
女性
岡山にずっと住んでいましたが、東京への憧れがあったため、保育メトロを利用しました。
岡山に比べて、東京は生活費がかかるので、とても不安でした。しかし、「社員寮完備」の求人を紹介していただき、とても生活にゆとりができました。また、東京で行きたかったお店にも行けたので、とても満足しています。
慣れない土地でも難なく生活できた
女性
東京には初めて住むので、慣れない土地で生活できるか不安でした。
キャリア面談では、転職と上京の相談をどちらもできたので、保育メトロを利用してよかったと思っています。
悪い評判・口コミ
次に、保育メトロの悪い評判・口コミを紹介します。
登録しないと求人が見れない
女性
保育メトロを利用しようとしましたが、登録する前に求人が見れなくて残念でした。自分が気になった求人があったら登録しようと考えていたので、利用を断念しました。
都内在住にはあまり旨みがない
女性
私は、都内で保育士として働いています。保育メトロのサポートは、とても手厚く素晴らしいと思います。しかし、都内在住だと、保育メトロをフル活用できないので、もったいない気持ちになりました。地方在住の方が、上京するにはとても有効な転職エージェントだと思います。
保育メトロに向いている人&向いていない人
これまで保育メトロの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。
保育メトロに向いている人
まずは、保育メトロに向いている人の特徴を紹介します。
- 上京して保育士として働きたい
- 都内の生活が不安
- 上京するときにお金をかけたくない
サービス内容を考えると、以上の特徴がある人が、保育メトロに向いています。
保育メトロに向いていない人
次に、保育メトロに向いていない人を紹介します。
- 都内在住
- 地方で働きたい
- 全国の求人を閲覧したい
以上の特徴がある人は、保育メトロに向いていないです。
保育メトロを登録してから転職するまでの流れ
保育メトロを登録してから転職するまでの流れを解説していきます。
まずは、Webページから自分の個人情報を登録していきます。なお、個人情報の取り扱いはしっかりしており、漏洩することはほぼありませんので、ご安心ください。
登録する情報は以下の通りです。
- 氏名
- 居住地
- 電話番号
- メールアドレス
他のも経歴を聞かれる場合もあるので、嘘偽りなく答えるようにしましょう!
次に、電話または対面でキャリア面談を行います。この面談内容の結果で紹介される求人が決まるので、自分の希望を正直に伝えましょう。
具体的には以下のようなことを聞かれます。
- 給料はどのくらい貰いたいのか?
- 希望の勤務地はどこか?
- 希望の労働形態や働き方は何か?
キャリア面談で自分の希望を伝えたら、その希望に沿って求人が紹介されます。
また、自分のスキルや経験がそれなりにある人は、非公開求人を紹介されることもあります。非公開求人は、公開してしまうと応募が殺到してしまうくらい優良求人が多いので、積極的に応募してみると良いでしょう。
そして、応募手続きを代行してくれるので、面倒な手続きをやらずに済みます。
求人を応募すると、次に採用選考が始まります。
担当者は、利用者の転職活動を成功に導くために採用選考のサポートを行います。具体的には以下のサポートが受けられます。
- 提出書類の添削
- 面接の対策
転職活動が初めてという方には、嬉しいサポートですよね。
採用選考を見事パスすると、内定を獲得することができます。しかし、内定後も様々な手続きや交渉が続きます。
ですが、担当者が「内定後の給与交渉」や「転職時期」、「退職手続き」を代行してくれます。
また、転職後の悩みを相談することもできますので、至れり尽くせりです。
保育メトロだけでなく、他の転職エージェントも併用しよう
保育メトロの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。
しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。
そのため、時間を無駄にしないように、他の転職エージェントも併用することをおすすめします。
おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。
転職エージェントの特徴や選ぶときのポイントが知りたい方は、以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントおすすめ10選【転職成功者が解説】