今回は、「保育エイドの評判・口コミを徹底解説」と言うテーマでお話ししていきます。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- 保育エイドを利用しようと思っている
- 実際に利用している人の評価を聞きたい
保育エイドは、「人間関係の良い職場だけを紹介してくれる保育士に特化した転職エージェント」です。
転職をする理由の多くが、人間関係によるものだと言われています。
しかし、保育エイドでは、実際に働いている方の口コミを参考にして、人間関係の良い職場だけを求人として扱っています。
でも、「実際に使ったいる人の口コミを聞かないと不安で登録したくない!」という気持ちもあるでしょう。
この記事では、保育エイドに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。
【おすすめ転職エージェント】
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp
目次
保育エイドの特徴とは?
まずは、保育エイドの特徴について解説していきます。
- 運営者情報
- メリット・デメリット
運営者情報について
次に、運営母体について紹介していきます。
会社名 | 株式会社サクシード |
---|---|
設立 | 2004年4月 |
所在地 | 東京都新宿区高田馬場1-4-15 大樹生命高田馬場ビル8F |
公式サイト | 保育エイド |
保育エイドのメリット
まずはメリットからの紹介です。
- 人間関係の良い職場だけを厳選している
- 良い労働条件で仕事ができる
- 入社する前に保育園を見学できる
それぞれ説明します。
【メリット1】人間関係の良い職場だけを厳選している
保育エイドは、利用者に「人間関係の良い職場で働いてほしい!」という思いがとても強いです。
実際に、「いじめ」や「パワハラ」をしている可能性がある職場を除外するような努力をされています。
一例を挙げると、「実際に保育園で働いている人の口コミを参考にして、人間関係が良いか悪いかを判断しているそうです。」
その結果、利用者満足度は、「97.1%」という高い数値を叩き出しています!
「今の職場を辞めたいが、転職先の人間関係が不安だ・・・」と感じている人は、ぜひ保育エイドを登録してほしいです。
【メリット2】良い労働条件で仕事ができる
次に、良い労働条件で仕事ができるということです。
保育エイドでは、「時間外労働ほぼなし」と「有給休暇を取得しやすい」という2点に力を入れています。
時間外労働がなく有給が取得しやすい職場は、比較的人員に余裕があり雰囲気が良い職場であることが多いです。
ピリピリしていない雰囲気の良い職場で働きたい人には、ぴったりですね。
【メリット3】入社する前に保育園を見学できる
保育エイドは、比較的雰囲気の良い保育園を厳選していますが、実際に自分と合っているどうかわかりませんよね。
そのため、転職する前に、保育園を見学して雰囲気を調べることができます。
人間関係で後悔しないために保育園見学は必要不可欠でしょう。
保育エイドのデメリット
次に、デメリットの紹介をします。
- 地域によって、求人数にばらつきがある
- キャリアアップは見込めない
- 担当者と相性が合わないこともある
それぞれ説明します。
【デメリット1】地域によって、求人数にばらつきがある
保育エイドは、全国対応となっていますが、求人数に偏りがあります。
首都圏に集中しており、大阪や福岡でさえ100件に満たないと言われています。
そのため、地方で働きたいという人には向いていないでしょう。
【デメリット2】キャリアアップは見込めない
保育エイドでは、「人間関係」に重きを置いています。そのため、キャリアアップや年収UPを期待している人には向いていません。
もちろん、結果的に年収が上がることは考えられます。
しかし、高待遇の求人に特化している転職エージェントではないため、年収UP期待しすぎるのは禁物です。
【デメリット3】担当者と相性が合わないこともある
保育エイドに限ったことではありませんが、担当者と相性が合わないことがあるので、注意してください。
口調や雰囲気が自分と合わないということは、よくあることだと思います。
また、連絡が遅かったり、対応が悪かったりした場合は、担当者を変更してもらうようにしましょう!
気になる方は、公式サイトをチェックしてみてください。
保育エイドの評判・口コミとは?
次に、保育エイドの評判や口コミを紹介していきます。
良い評判・口コミ
まずは、保育エイドの良い評判・口コミを紹介します。
雰囲気の良い職場で働くことができた
女性
前の職場は、人間関係が最悪なところだったので、次は良い職場で働きたいと思って、保育エイドを利用しました。
保育エイドを利用して良かったところは、人間関係の良い職場を紹介してくれたことや実際に職場を見学できることでした。
実際に、自分の目で見て選べたので、後悔しない転職ができました。
労働環境が改善されました
女性
以前働いていた保育園は、サービス残業が当たり前で、有給を取得できる雰囲気ではありませんでした。
もっとプライベートな時間を確保したいと思い、利用しました。
保育園を見学することで、保育士さんの口コミが聞けて、自分に合った職場を選ぶことができました。
悪い評判・口コミ
次に、保育エイドの悪い評判・口コミを紹介します。
担当者が若い感じがした
26歳 女性
担当してくれた方は、20代くらいの若手であり、口調がラフだったのを覚えています。
おそらく、緊張をほぐすために、ラフな口調で話してくれたと思うのですが、正直私には合わなかったです。
もう少し、ベテランの担当者の方が安心して転職活動できたかな・・・
地方求人が少ない
27歳 女性
もともと、保育エイドは非公開求人が中心ということもあり、利用してみるまで、自分の地域が少ないということを知りませんでした。
いざ利用してみると、地方の求人は東京と比べて明らかに少ないことがわかりました。
保育エイドに向いている人&向いていない人
これまでは、保育エイドの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。
保育エイドに向いている人
まずは、保育エイドに向いている人の特徴を紹介します。
- 人間関係に悩んでいる
- 「有給を取得しやすい」や「時間外労働なし」を求めている
- 実際に、自分の目で見て、職場を決めたい
サービス内容を考えると、以上に該当する人は、保育エイドに向いています。
保育エイドに向いていない人
次に、保育エイドに向いていない人を紹介します。
- 地方で働きたい
- 給料をあげたい
- 人間関係で悩んだことがない
以上に該当している方は、保育エイドを十分に活かすことができないため、他の転職エージェントを利用した方が良いでしょう。
保育エイドだけでなく、他の転職エージェントも併用しよう
保育エイドの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。
しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。
そのため、時間を無駄にしないように、他の転職エージェントも併用することをおすすめします。
おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。
【おすすめ転職エージェント】
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp
転職エージェントの特徴や選ぶときのポイントが知りたい方は、以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントおすすめ10選【転職成功者が解説】