今回は、「はたらいくの評判・口コミを徹底解説」と言うテーマでお話ししていきます。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- はたらいくを利用しようと思っている
- 実際に利用している人の評価を聞きたい
はたらいくは、「あなたらしさを企業にアピールできる転職サイト」です。事前にレジュメを作成することで、あなたに興味をもった企業がメッセージが届きます。
「何をアピールしていいかわからない」「アピールするのが苦手」という人でも安心して利用できます。
しかし、「実際に使ったいる人の口コミを聞かないと不安で登録したくない!」という気持ちもあるでしょう。
この記事では、はたらいくに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。
【おすすめ転職エージェント】
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp
目次
はたらいくの特徴とは?
まずは、はたらいくの特徴について解説していきます。
- 運営者情報
- メリット・デメリット
運営者情報について
次に、運営母体について紹介していきます。
会社名 | 株式会社リクルートジョブズ |
---|---|
設立 | 昭和58年9月14日 |
所在地 | 〒104-8227 東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル(リクルートGINZA7ビル) |
社員数 | 1562人(2020年4月1日時点) |
資本金 | 1億5,000万円 |
公式サイト | ![]() |
はたらいくのメリット
まずはメリットからの紹介です。
- 企業が人柄まで見てくれる
- 良い情報だけでなく、悪い情報まで載せてくれる
- 独占求人93%
【メリット1】企業が人柄まで見てくれる
『らいくサービス』により、利用者と企業の間でらいくを送り合うことができる。それにより、お互いが誰に興味を持たれているかがわかります。
また、レジュメ情報には、職歴やスキルだけでなく、人柄まで記載することができるので、企業に人柄をアピールすることができます。
【メリット2】良い情報だけでなく、悪い情報まで載せてくれる
はたらいくでは、『せきらら求人』も用意しており、企業の良いところだけでなく、「大変なところ」や「厳しいところ」まで求人情報に記載してくれます。
それにより、転職後に後悔することを防いでくれます。
【メリット3】独占求人93%
ほとんどの求人がはたらいくでしか掲載していない求人であり、他の転職サイトでは閲覧することができません。
そのため、掘り出し求人に出会えるかも知れません。他の転職サイトと併用すると、多くの求人をカバーすることができます。
はたらいくのデメリット
次に、デメリットの紹介をします。
- 大企業が少なく、キャリアアップを見込めない
- 求人数が少ないため、選択肢が限られる
それぞれ説明します。
【デメリット1】大企業が少なく、キャリアアップが見込めない
はたらいくは、中小企業の割合が多く、大企業が少ないです。そのため、大企業にこだわりがあったり、キャリアアップを希望していたりする人には、向いていないかもしれません。
【デメリット2】求人数が少ないため、選択肢が限られる
はたらいくは、競合他社と比べて、求人数が少ないため、選択肢が限られます。
そのため、他の求人と併用することをおすすめします。
気になる方は、公式サイトをチェックしてみてください。
はたらいくの評判・口コミとは?
次に、はたらいくの評判や口コミを紹介していきます。
良い評判・口コミ
まずは、はたらいくの良い評判・口コミを紹介します。
企業かららいくが届くのは嬉しい
30歳 女性
他の転職サイトでは、企業からのアクションがなかったので、自分に興味を持ってくれている企業がわかることはとても嬉しいです。
また、モチベーションアップにも繋がったので、非常に良いサービスだと思いました。
正直に求人情報を載せてくれるので信用できる
28歳 女性
せきらら求人は、正直に求人情報を載せてくれるので、安心して応募することができました。
前の職場は、求人情報と実際の労働環境が違っていたので、そういった配慮は助かりました。
悪い評判・口コミ
次に、はたらいくの悪い評判・口コミを紹介します。
とにかく求人数が少ない
26歳 女性
全国各地に求人があることはいいですが、求人の母数が少なすぎて、興味のある企業が見つかりませんでした。
独占求人が多いのはいいことですが、求人数が少ないと、他の転職サイトに流れていくと思います。
サポートがないのはやはり不安だった
27歳 女性
転職サイトなので、当然ですが転職サポートがないのは少し不安でした。転職エージェントが主流になっているので、どうしても転職サポートがほしいと思ってしまいます。
はたらいくに向いている人&向いていない人
これまではたらいくの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。
はたらいくに向いている人
まずは、はたらいくに向いている人の特徴を紹介します。
- 人柄で判断してほしい
- 信頼できる会社に転職したい
- 企業にアピールしたい or されたい
サービス内容を考えると、以上の特徴がある人が、はたらいくに向いています。
はたらいくに向いていない人
次に、はたらいくに向いていない人を紹介します。
- 求人数の多い転職サイトを使いたい
- キャリアアップを望んでいる
求人数がやや少なく、大企業の割合が少ないことから、以上の特徴がある人は、はたらいくに向いていないです。
はたらいくだけでなく、他の転職エージェントも併用しよう
はたらいくの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。
しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。
そのため、時間を無駄にしないように、他の転職エージェントも併用することをおすすめします。
おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。
【おすすめ転職エージェント】
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp
転職エージェントの特徴や選ぶときのポイントが知りたい方は、以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントおすすめ10選【転職成功者が解説】