今回は、「フューチャリズム(futurizm)の評判ってどうなの?」と言うテーマでお話ししていきます。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- フューチャリズムを利用しようと思っている
- 実際に利用している人の評価を聞きたい
フューチャリズムは、「フリーランスエンジニア専門エージェント」です。高額報酬の案件も多数掲載されているので、待遇を改善したい人にはオススメです。
しかし、「実際に使ったいる人の口コミを聞かないと不安で登録したくない!」という気持ちもあるでしょう。
この記事では、フューチャリズムに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。
【おすすめ転職エージェント】
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp
目次
フューチャリズムの特徴とは?
まずは、フューチャリズムの特徴について解説していきます。
- 運営者情報
- メリット・デメリット
運営者情報について
次に、運営母体について紹介していきます。
会社名 | ポート株式会社 |
---|---|
設立 | 2011年4月 |
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー12F |
公式サイト | https://futurizm.jp |
フューチャリズムのメリット
まずはメリットからの紹介です。
- 優良な高単価案件が多い
- サポート体制が充実している
- 支払いサイト(支払日)が業界最短クラスの15日である
それぞれ説明します。
【メリット1】優良な高単価案件が多い
フューチャリズムは、上場企業であるポート株式会社が運営しているため、IT業界では絶大な信頼を得ています。そのため、優良企業から案件を受注できているのです。
また、フューチャリズムを利用している85%以上の方が、「前職から年収がUPした!」と言っています。「年収を上げたい!」「キャリアアップしたい!」と考えている人は、フューチャリズムをオススメします。
【メリット2】サポート体制が充実している
フリーランスになることに不安を感じている方は多いでしょう。
しかし、フューチャリズムはサポート体制が充実しているので、安心して働くことができます。
具体的には、以下のようなサポートをしてくれます。
- 無料相談:利用者の希望をしっかり聞いてくれます。
- 案件紹介:利用者のスキルや経験にあった案件を紹介してくれます。
- 業務以外でのサポート:経費計上のアドバイスも行ってくれます。
フューチャリズムではサポート体制が充実しているから、エンジニアの仕事に集中して取り組むことができます。
【メリット3】支払いサイト(支払日)が業界最短クラスの15日である
フューチャリズムの最大の強みは、支払いサイトが業界最短の15日であるということです。
通常のフリーランス専門エージェントでは、支払いサイトを45日に設定しているところが多いです。しかし、フューチャリズムは15日という短期間で支払いを済ませることができます。
ちなみに手数料もかからないので、とても助かりますね!
フューチャリズムのデメリット
次に、デメリットの紹介をします。
- 未経験向きの案件が少ない
- 1都3県以外の勤務地がない
- 年齢が50代以上だと案件を提案されない
それぞれ説明します。
【デメリット1】未経験向きの案件が少ない
基本的に、フューチャリズムはエンジニア経験者のためのエージェントになっているので、未経験OKの案件が極端に少ないです。
大体、フューチャリズムで扱っている案件は2000件以上ありますが、そのうち未経験OKの案件は20件以下です。
そのため、エンジニア未経験の方は、フューチャリズムを利用することをオススメしません。
【デメリット2】1都3県以外の勤務地がない
フューチャリズムの案件は、1都3県に集中しており、それ以外の地域には案件がほぼない状態です。フリーワード検索で「大阪」や「愛知」を検索しましたが、ヒットする案件はありませんでした。
そのため、1都3県以外の地域で就業したいと思っている方は、違うフリーランス専門エージェントを利用してください。
【デメリット3】年齢が50代以上だと案件を提案されない
フューチャリズムのターゲットは、20代〜40代であり、50代を対象にしている案件は少ないです。
また、年齢を重ねるごとに、求められる経験やスキルのハードルは高くなっていきます。そのため、よほどの経験やスキルがないと、案件を提案されることはないでしょう。
フューチャリズムの評判・口コミとは?
次に、フューチャリズムの評判や口コミを紹介していきます。
良い評判・口コミ
まずは、シゴトライの良い評判・口コミを紹介します。
年収200万UPに成功した!
男性
フューチャリズムから案件を紹介されて、面談を行ったところ、前職よりも200万以上年収がアップしました。前職では安月給でPythonを使ったデータ分析をしていました。しかし、フリーランス市場では評価されたみたいで、年収はグッと上がりました。会社での評価と転職市場の評価がこんなに違うとは思っていなかったです。
支払い日が早いので重宝している
女性
最短15日で給料を振り込んでくれるので、とても助かっています。正直、案件の良し悪しはどこも一緒だと思っていますが、支払い日はエージェントによって大きく異なります。どうせなら、早く支払ってくれるエージェントが良いと思い、フューチャリズムを利用しています。
悪い評判・口コミ
次に、シゴトライの悪い評判・口コミを紹介します。
地方には案件がない
男性
私は、山梨に住んでいるエンジニアです。社内SEとして、8年間従事してきたので、そろそろフリーランスになろうと思い、フューチャリズムを利用しました。
しかし、山梨や近隣の地域で検索をかけたところ、働けそうな案件が見つからなかったです。首都圏以外の利用は厳しそうです。
未経験では提案されない
女性
未経験でフリーランスエンジニアに挑戦したいと思って、フューチャリズムに登録しました。しかし、未経験でも働けるところは少なく、困ってしまいました。また、案件を提案してくれるはずでしたが、自分には連絡がきません。やっぱり経験者だけしか使えないのかな・・・
フューチャリズムに向いている人&向いていない人
これまでは、フューチャリズムの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。
フューチャリズムに向いている人
まずは、フューチャリズムに向いている人の特徴を紹介します。
- 首都圏で就業を希望している
- エンジニア経験者
- できるだけ早く給料が支払われて欲しい
サービス内容を考えると、以上に該当する人は、フューチャリズムに向いています。
フューチャリズムに向いていない人
次に、フューチャリズムに向いていない人を紹介します。
- 首都圏以外で就業を考えている
- エンジニア未経験者
- 年齢が50歳以上
以上に該当している方は、フューチャリズムを十分に活かすことができないため、他の転職エージェントを利用した方が良いでしょう。
フューチャリズムを登録してからアサインするまでの流れ
フューチャリズムを登録してからアサインするまでの流れを解説していきます。
まずは、Webページから自分の個人情報を登録していきます。なお、個人情報の取り扱いはしっかりしており、漏洩することはほぼありませんので、ご安心ください。
登録する情報は以下の通りです。
- 氏名
- 居住地
- 電話番号
- メールアドレス
他のも経歴を聞かれる場合もあるので、嘘偽りなく答えるようにしましょう!
次に、電話または対面でキャリア面談を行います。この面談内容の結果で紹介される求人が決まるので、自分の希望を正直に伝えましょう。
具体的には以下のようなことを聞かれます。
- 給料はどのくらい貰いたいのか?
- 希望の勤務地はどこか?
- 希望の労働形態や働き方は何か?
キャリア面談で自分の希望を伝えたら、その希望に沿って案件が紹介されます。また、応募手続きを代行してくれるので、面倒な手続きをやらずに済みます。
案件を応募すると、次に採用選考が始まります。
担当者は、採用選考のサポートを行います。具体的には以下のサポートが受けられます。
- 提出書類の添削
- 面接の対策
選考が初めてという方には、嬉しいサポートですよね。
採用選考を見事パスすると、内定を獲得することができます。しかし、内定後も様々な手続きや交渉が続きます。
ですが、担当者が「内定後の給与交渉」や「アサイン時期」、「退職手続き」を代行してくれます。
また、アサイン後の悩みを相談することもできますので、至れり尽くせりです。
フューチャリズムだけでなく、他の転職エージェントも併用しよう
フューチャリズムの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。
しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。
そのため、時間を無駄にしないように、他の転職エージェントも併用することをおすすめします。
おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。
【おすすめ転職エージェント】
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp
転職エージェントの特徴や選ぶときのポイントが知りたい方は、以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントおすすめ10選【転職成功者が解説】