【体験談あり】フーズラボエージェント(Foods Labo)の評判・口コミを徹底解説

フーズラボエージェントの評判

今回は、「フーズラボエージェント(Foods Labo)の評判・口コミを徹底解説」と言うテーマでお話ししていきます。

この記事は、このような人に読んで欲しいです。

  • フーズラボエージェントを利用しようと思っている
  • 実際に利用している人の評価を聞きたい

フーズラボエージェントは、「飲食業界に特化した転職エージェント」です。そのため、飲食業界の求人が豊富であり、飲食業界に特化した転職サポートを受けられます。

しかし、「実際に使ったいる人の口コミを聞かないと不安で登録したくない!」という気持ちもあるでしょう。

この記事では、フーズラボエージェントに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。

【おすすめ転職エージェント】

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp

・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp

フーズラボエージェントの特徴とは?

まずは、フーズラボエージェントの特徴について解説していきます。

フーズラボエージェントの特徴
  • 運営者情報
  • メリット・デメリット
それぞれ説明します。

運営者情報について

次に、運営母体について紹介していきます。

会社名 株式会社クオレガ
設立 2017年4月
所在地 105-0004 東京都港区新橋1-7-1 近鉄銀座中央通りビル3階
資本金 10,000,000円
公式サイト Foods Labo

フーズラボエージェントのメリット

まずはメリットからの紹介です。

フーズラボエージェントのメリット
  • 飲食業界に特化したアドバイスを受けられる
  • 非公開求人を紹介してもらえる
  • 様々な交渉や転職後のサポートも充実している

【メリット1】飲食業界に特化したアドバイスを受けられる

フーズラボエージェントは、飲食業界に特化した転職エージェントなので、飲食業界に精通したキャリアアドバイザーが担当してくれます。

具体的なサポート内容は以下の通りです。

サポート内容
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接日程の調整
  • キャリア面談

特に、キャリア面談では、「飲食業界についての疑問」や「転職への不安」などを解消してくれます。

【メリット2】非公開求人を紹介してもらえる

新規事業や新店情報の求人が非公開求人として扱われることが多いです。

また、求人を公開していることを知られたくない名店なども非公開求人として掲載しているケースがあります。

つまり、他の転職エージェントでは紹介されないレア求人を紹介される可能性があるということです。

【メリット3】様々な交渉や転職後のサポートも充実している

そして、給与やポジション、希望の配属先などの交渉もフーズラボが行ってくれます。転職希望者では踏み込みにくいことまで行ってくれるのは非常に助かりますよね。

また、転職後に生じたトラブルや入社した企業に言いにくいことをフーズラボエージェントに相談することができます。

フーズラボエージェントのデメリット

次に、デメリットの紹介をします。

フーズラボエージェントのデメリット
  • ブラック求人が混ざっていることがある
  • 連絡が遅いことがある

それぞれ説明します。

【デメリット1】ブラック求人が混ざっていることがある

フーズラボでもブラック求人が混ざっていることがあります。

そもそも飲食業界には、ブラック企業の割合が多いため、ブラック求人が存在することはしょうがない気がします。

ブラック求人を回避するためにも、キャリアアドバイザーとしっかり面談をして、自分の希望を伝えましょう!

【デメリット2】連絡が遅いことがある

特に、履歴書や職務経歴書の添削を依頼した後、しばらく連絡が取れないという口コミがありました。

キャリアアドバイザーは、1人で何人もの利用者を担当しているので、仕事が立て込んでいる時は連絡が遅くなってしまうこともあります。

重要な連絡の場合は、「〜〜日までに返信ください。」など期限をつけると良いでしょう。


気になる方は、公式サイトをチェックしてみてください。

公式サイト

フーズラボエージェントの評判・口コミとは?

次に、フーズラボエージェントの評判や口コミを紹介していきます。

良い評判・口コミ

まずは、フーズラボエージェントの良い評判・口コミを紹介します。

年収が150万円UPした

30歳 女性

キャリア面談で自分の実績や経験に合った求人を紹介してくれました。また、希望の条件をしっかり伝えたことで、後悔のない転職をすることができました。

「飲食業界は、どの会社も同じだ!」という方もいますが、そんなことはなかったです。ちゃんと求人を探せば、希望に合う求人が見つかることがわかりました。

転職飲食業界を知り尽くしたアドバイザーが優秀すぎる

28歳 女性

企業の内情や魅力までしっかり伝えてくれるので、対策が立てやすかったです。また、転職後のビジョンも描きやすかったので、入社した後も満足しています。

悪い評判・口コミ

次に、フーズラボエージェントの悪い評判・口コミを紹介します。

待遇が悪い求人もある

26歳 女性

福利厚生がなかったり、給料が低かったりする会社がちらほらありました。全てが優良求人なわけではないので、フーズラボを利用するときは見極める力も必要だと思います。

転職サポートが不安な時がある

27歳 女性

提出期限が迫っているので、早く職務経歴書の添削して欲しかったのですが、連絡が遅くて不安に感じた時がありました。忙しいのはわかりますが、優先順位をつけて仕事をして欲しかったです。

フーズラボエージェントに向いている人&向いていない人

これまではたらいくの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。

フーズラボエージェントに向いている人

まずは、フーズラボエージェントに向いている人の特徴を紹介します。

フーズラボエージェントに向いている人
  • 飲食業界に転職したい
  • 飲食業界に特化した転職サポートを受けたい
  • キャリアアップを目指している
  • 仕事をしながら転職活動をしたい

サービス内容を考えると、以上の特徴がある人が、フーズラボエージェントに向いています。

フーズラボエージェントに向いていない人

次に、に向いていない人を紹介します。

に向いていない人
  • マイペースに転職活動がしたい
  • 飲食業界以外に転職したい

以上の特徴がある人は、フーズラボエージェントに向いていないです。

フーズラボエージェントだけでなく、他の転職エージェントも併用しよう

フーズラボエージェントの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。

しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。

そのため、時間を無駄にしないように、他の転職エージェントも併用することをおすすめします。

おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。

【おすすめ転職エージェント】

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp

・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp

転職エージェントの特徴や選ぶときのポイントが知りたい方は、以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントおすすめ10選【転職成功者が解説】