今回は、「ドクタービジョンの評判・口コミを徹底解説」と言うテーマでお話ししていきます。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- ドクタービジョンを利用しようと思っている
- 実際に利用している人の評価を聞きたい
ドクタービジョンは、「日本調剤グループが運営している医師向け転職エージェント」です。東証一部上場企業が運営しており、病院との強い信頼を築いています。
また、全国展開もしているので、47都道府県どこでも求人を紹介してくれます。
しかし、「実際に使ったいる人の口コミを聞かないと不安で登録したくない!」という気持ちもあるでしょう。
この記事では、ドクタービジョンに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『JACリクルートメント』:ハイクラス・エグゼクティブ転職におすすめの転職エージェント
【公式】http://www.jac-recruitment.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp
目次
ドクタービジョンとは?
まずは、ドクタービジョンの特徴について解説していきます。
- 基本情報
- メリット・デメリット
基本情報
次に、運営母体について紹介していきます。
会社名 | 株式会社 メディカルリソース |
---|---|
本社所在地 | 〒100-6740 東京都千代田区丸の内1-9-1 グラントウキョウノースタワー40階 |
対応地域 | 全国 |
公開求人数 | 8,920件 |
公式サイト | https://www.doctor-vision.com |
ドクタービジョンのメリット
まずはメリットからの紹介です。
- 病院とのコネクションが強い
- コンサルタントの質が高い
- 全国展開をしており、求人数も多い
- 転職サポートも万全
それぞれ説明します。
【メリット1】病院とのコネクションが強い
ドクタービジョンは、調剤薬局大手「日本調剤」のグループ企業であり、医療機関との強いコネクションを持っています。そのため、医療機関と頻繁に情報共有しているので、求人情報以外の情報も教えてくれます。
転職活動時に、多くの情報を共有してくれることで、転職後に後悔することを防ぎます!
【メリット2】コンサルタントの質が高い
ドクタービジョンは、医師に特化した転職エージェントであり、医師の転職実績が豊富です。
また、希望の条件だけでなく、皆さんの「経験・適性・ライフプラン」を尊重して、転職先を紹介してくれます。
それができるのは、豊富な求人数と転職実績を持つドクタービジョンだけでしょう!
【メリット3】全国展開をしており、求人数も多い
ドクタービジョンは、医療機関との繋がりが強く、全国各地に求人を用意しています。そのため、Uターンや引っ越しを考えている先生でも気軽に利用できます。
各エリアごとにコンサルタントがサポートしますので、より具体的なご提案も可能になります。
地方で転職を考えている先生にはおすすめできる転職エージェントです!
【メリット4】転職サポートも万全
ドクタービジョンでは、転職活動を有利に進めるためのサポートを受けることができます。
具体的な内容は以下の通りです。
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 給与や勤務時間の相談
- 採用担当との交渉
主に、転職活動をスムーズに進めるためのサポートやご自身では言いにくい交渉を行ってくれます。
業務が忙しくて、転職活動に時間が取れない先生にはありがたいサービスだと思います。
ドクタービジョンのデメリット
次に、デメリットの紹介をします。
- マイペースに転職活動ができない
- 地域によって、求人数にばらつきがある
それぞれ説明します。
【デメリット1】マイペースに転職活動ができない
ドクタービジョンを利用することで、「カウンセリング」や「求人案内」など様々なサポートを受けることができます。
しかし、そういったサポートを受けるせいで、マイペースに転職活動を進めることができません。
ご自身でバリバリ転職活動を進めていきたい人には向いていないかもしれません。
【デメリット2】地域によって、求人数にばらつきがある
先ほど、ドクタービジョンは全国に展開していると言いましたが、地域によって求人数にばらつきがあるのも事実です。
首都圏や大都市であれば豊富に求人を用意していますが、田舎で転職する場合には注意が必要です。
まずは、自分が転職したいエリアの求人数がどれくらいあるのかをチェックしてから利用しましょう。
気になる方は、公式サイトをチェックしてみてください。
ドクタービジョンの評判・口コミとは?
次に、ドクタービジョンの評判や口コミを紹介していきます。
良い評判・口コミ
まずは、ドクタービジョンの良い評判・口コミを紹介します。
医師転職なら登録しておくべき
女性
ドクタービジョンは、医師に特化した転職エージェントの中では大手であり、求人数と提案力はトップクラスだと思います。また、病院との繋がりも強いため、転職が難しい医療機関でも就業できるチャンスがあります。
コンサルタントにはとてもお世話になった
女性
私が結婚を機に、夫の実家に引っ越しました。引越し先のことはあまり分かっておらず、転職活動に不安を感じていました。しかし、コンサルタントが地域の特性や転職ノウハウを共有してくださったので、安心して転職活動ができました。
悪い評判・口コミ
次に、ドクタービジョンの悪い評判・口コミを紹介します。
地元の求人が少なかった
女性
家庭の事情でUターン転職を行うことになったのですが、私の実家は田舎だったので求人数が圧倒的に少なかったです。そのため、求人サイトや病院HPから応募することにしました。
コンサルタントとの相性が最悪だった
女性
前職の人間関係が最悪だったのでいち早く転職したかったのに、コンサルタントはじっくり転職活動の準備をするように勧めてきました。コンサルタントの能力や人間性は悪くなかったが、相性はよくなかった。
ドクタービジョンに向いている人&向いていない人
これまでドクタービジョンの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。
ドクタービジョンに向いている人
まずは、ドクタービジョンに向いている人の特徴を紹介します。
- 多くの求人を見た上で仕事を探したい
- 優秀なコンサルタントに提案してもらいたい
- 手厚いサポートを受けたい
サービス内容を考えると、以上の特徴がある人が、ドクタービジョンに向いています。
ドクタービジョンに向いていない人
次に、ドクタービジョンに向いていない人を紹介します。
- 求人が少ない地域で転職を考えている
- マイペースに転職活動したい
以上の特徴がある人は、ドクタービジョンに向いていないです。
ドクタービジョンだけでなく、他の転職エージェントも併用しよう
ドクタービジョンの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。
しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。
そのため、時間を無駄にしないように、他の転職エージェントも併用することをおすすめします。
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『JACリクルートメント』:ハイクラス・エグゼクティブ転職におすすめの転職エージェント
【公式】http://www.jac-recruitment.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp