第二新卒エージェントneoの評判や口コミを徹底解説【利用するときの注意点とは?】

第二新卒エージェントneoの評判

今回は、「第二新卒エージェントneoの評判や口コミを徹底解説」と言うテーマでお話ししていきます。

この記事は、このような人に読んで欲しいです。

  • 第二新卒エージェントneoを利用しようと思っている
  • 実際の評判やメリット、デメリットを教えてほしい

第二新卒エージェントneoとは、「第二新卒・フリーター・既卒に特化した転職エージェント」です。そのため、若年層向けの転職サービスになっております。

しかし、サービスの質が高いのか不安に思う人もいるでしょう。

この記事では、第二新卒エージェントneoに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。

【おすすめ転職エージェント】

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp

・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp

第二新卒エージェントneoの特徴とは?

まずは、第二新卒エージェントneoの特徴について解説していきます。

第二新卒エージェントneoの特徴
  • 転職サービスについて
  • 運営者情報について
それぞれ説明します。

転職サービスについて

第二新卒エージェントneoは、第二新卒・フリーター・既卒など若年層をターゲットとした転職エージェントです。

また、第二新卒エージェントneoの強みは以下の通りです。

第二新卒エージェントneoの強み
  • 18歳〜28歳までの就職/転職支援実績:22,500人
  • 職務経験無しの就職/転職支援実績:10,000人突破
  • サービス利用料:完全無料
  • 1名あたりのサポート時間:平均8時間

若年層に対する転職実績が豊富であり、安心して利用できる転職エージェントだということがわかります。また、一人一人に多くの時間を割いてくれるため、質の高い転職サポートを提供してくれます。

そして、転職満足度も業界トップクラスなのです。

以下の図は、日本マーケティング機構が発表している「サイトのイメージ調査」の結果を表したものです。

第二新卒エージェントneoの満足度

公式サイト:https://www.daini-agent.jp

運営者情報について

次に、運営母体について紹介していきます。

会社名 株式会社ネオキャリア
設立 2000年11月15日
所在地 ・東京本社
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル2階
連絡先:03-5908-8059・大阪支社
〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地2-2-16 西梅田MIDビル2F
連絡先:06-4797-1306・名古屋支店
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-22-8 大東海ビル7階
連絡先:052-533-0323・福岡支社
〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 新幹線博多ビル7階
連絡先:092-477-3088
社員数 2,723名(※2017年9月現在)
資本金 362,384,890円
公式サイト https://www.daini-agent.jp

第二新卒エージェントneoの評判・口コミとは?

次に、第二新卒エージェントneoの評判や口コミを紹介していきます。

良い評判・口コミ|丁寧な転職サポートが好評!

まずは、良い評判・口コミを紹介します。

第二新卒に特化した転職サポートが転職成功につながった!

26歳 男性

大学卒業後、2年半勤めた会社を辞めて、転職活動を決意しました。正直、会社を辞めた時は不安でいっぱいでしたが、「第二新卒エージェントneo」の担当者が親身になって転職サポートをしてくれたおかげで、前向きに転職活動を行うことができました。

また、第二新卒に特化した転職サポートがとてもタメになりました。そして、第一志望の企業に転職することができました。とても満足しています。

時間をかけてアドバイスしてくれるので、不安が解消された!

24歳 女性

私は、新卒で入社した会社を1年で辞めてしまい、その後フリーターをしていました。しかし、そのままではよくないと思い、複数の転職エージェントに登録しました。その中でも一番対応が良かった「第二新卒エージェントneo」さんを利用しました。

職歴に自信がなかったので色々と苦労しましたが、転職アドバイスに時間をかけてくれるので、とても助かりました。

自身のアピールポイントや志望動機を固めることができたので、利用して良かったと思います。

悪い評判・口コミ|求人数にやや不満の声も・・・

次に、悪い評判・口コミを紹介します。

求人数が少ないため、希望の求人を紹介してもらえない

22歳 男性

第二新卒で転職する予定だったので、第二新卒に特化したい「第二新卒エージェントneo」を利用しました。正直、親切な対応はしてくれたものの、求人数が少ないからか、希望の求人を紹介してもらえないことがありました。

また、正社員就職を考えていましたが、紹介された求人は派遣が多かったです。

アドバイザーの経験が浅く、転職サポートの質が低かった

24歳 女性

担当してもらったアドバイザーは、明らかに自分よりも若い方で対応をたどたどしかったです。正直、「自分1人で転職活動をしたほうがいいのでは?」と思うほどでした。

書類の添削や面接対策もあまりタメになることがなかったです。

第二新卒エージェントneoに向いている人&向いていない人

これまで第二新卒エージェントneoの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。

第二新卒エージェントneoに向いている人

まずは、第二新卒エージェントneoに向いている人の特徴を紹介します。

第二新卒エージェントneoに向いている人
  • 第二新卒・フリーター・既卒など若年層
  • キャリアに自信が無い
  • ブラック企業に就職/転職したくない

第二新卒エージェントneoは、若年層に特化した転職エージェントであり、若者が抱える不安に寄り添った転職サポートをしてくれます。

また、転職エージェントに登録する際の審査が厳しくないことも特徴の1つです。「他の転職エージェントでは断られたが、第二新卒エージェントneoには登録できた!」と言った声もよく聞きます。

そして、第二新卒エージェントneoは、掲載求人を1つ1つ審査しているため、ブラック企業を事前に排除しています。そのため、ブラック企業に就職/転職するリスクが少ないです。

第二新卒エージェントneoに向いていない人

次に、第二新卒エージェントneoに向いていない人を紹介します。

第二新卒エージェントneoに向いている人
  • ハイクラス転職を希望している
  • 幅広い求人紹介を期待している

第二新卒エージェントneoでは、高収入求人の割合は高くないのが現状です。そのため、紹介される求人が希望する給料よりも低いことが考えられます。

また、求人数が大手に比べると少ないため、希望する業種・職種の求人が無い場合があります。事前に、希望する求人があるかどうかをチェックする必要があります。

第二新卒エージェントneoだけでなく、他の転職エージェントも併用しよう

第二新卒エージェントneoの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。

しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。

そのため、時間を無駄にしないように、他の転職エージェントも併用することをおすすめします。

おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。

【おすすめ転職エージェント】

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp

・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp

転職エージェントの特徴や選ぶときのポイントが知りたい方は、以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントおすすめ10選【転職成功者が解説】