ケアジョブの評判ってどうなの?【介護士の口コミを徹底調査】

ケアジョブ評判口コミ

今回は、「ケアジョブの評判ってどうなの?」と言うテーマでお話ししていきます。

この記事は、このような人に読んで欲しいです。

  • ケアジョブを利用しようと思っている
  • 実際に利用している人の評価を聞きたい

ケアジョブは、「全国各地の求人を取り扱っている介護職特化の転職エージェント」です。北海道から沖縄まで好条件・高待遇の求人が満載であり、専任のキャリアアドバイザーが就職・転職を徹底サポートします。

高収入を目指すなら登録すべき転職エージェントだと言えます。

しかし、「実際に使ったいる人の口コミを聞かないと不安で登録したくない!」という気持ちもあるでしょう。

この記事では、ケアジョブに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。

【おすすめ転職エージェント】

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp

・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp

ケアジョブの特徴とは?

まずは、ケアジョブの特徴について解説していきます。

ケアジョブの特徴
  • 運営者情報
  • メリット・デメリット
それぞれ説明します。

運営者情報について

次に、運営母体について紹介していきます。

会社名 株式会社メディカルジョブセンター
所在地 〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西3丁目2番地 井門札幌ビル4階
対象地域 全国
公式サイト https://www.mjc-carejob.com

ケアジョブのメリット

まずはメリットからの紹介です。

ケアジョブのメリット
  • 地域求人が多く揃っている
  • キャリアサポートが手厚い
  • 求人検索機能が優秀である

それぞれ説明します。

【メリット1】地域求人が多く揃っている

転職エージェントを利用していて「自分が希望している地域の求人が少ない・・・」と感じる人は多いでしょう。

しかし、ケアジョブならそのような心配はありません。業界最大級の地域求人数を誇っており、全国各地に求人を用意しています。

そのため、どこで転職活動をしていても、求人が少ないと感じることはないでしょう!

【メリット2】キャリアサポートが手厚い

とにかく、ケアジョブはキャリアサポートが手厚いです。

ケアジョブで実際に行ってくれるキャリアサポートは以下の通りです。

  • キャリア相談
  • 求人紹介
  • 面接日程の調整
  • 転職後のアフターフォロー

以上のことを完全無料で行ってくれるので、安心して利用することができます。

【メリット3】求人検索機能が優秀である

利用者の口コミで多かったのが、「求人検索機能が優秀」であるということです。

ケアジョブの求人検索機能は、細かく条件を設定することができ、「地域」「施設形態」「募集職種」「雇用形態」など様々な条件で求人を検索することができます。

細かく絞ることで、「自分に合った求人」を見つけやすくなるので、とてもおすすめです。

ケアジョブのデメリット

次に、デメリットの紹介をします。ケアジョブ

ケアジョブのデメリット
  • 介護職の求人しかない
  • 派遣求人が少ない
  • エントリーに時間がかかる
  • キャリアアドバイザーの質にばらつきがある

それぞれ説明します。

【デメリット1】介護職の求人しかない

ケアジョブは介護業界に特化した転職エージェントであるため、介護職の求人しか取り扱っていません。

そのため、介護職以外の求人を探している方は、リクルートエージェントdodaなど大手の転職エージェントを利用すると良いでしょう。

【デメリット2】派遣求人が少ない

ケアジョブは派遣求人が少ないです。雇用形態ごとの割合は、「正社員50%」・「パート40%」・「派遣社員10%」になります。

そのため、他の雇用形態に比べて、派遣求人が少ないことがわかります。

もし、介護職の派遣社員になりたいという方は、ケアジョブをお勧めできません。

介護職の派遣社員をご希望の方は、「かいご畑」を利用すると良いでしょう!

【デメリット3】マイペースに転職活動したい人には向かない

ケアジョブは、転職サポートが手厚く、時間をかけてじっくりと転職活動を行う傾向にあります。

キャリア面談や求人紹介など様々なサポートをしてくれますが、逆にマイペースに転職活動ができないというデメリットでもあります。

自分でガツガツ転職活動を進めたいという人には不向きだと思います。そのため、ケアジョブに登録する前に、どんな感じで転職活動をしたいのかを決めておいた方が良いでしょう。

【デメリット4】キャリアアドバイザーの質にばらつきがある

基本的に、ケアジョブのキャリアアドバイザーの口コミは良いものばかりです。しかし、たまにキャリアアドバイザーに対する酷評が見られる場合もあります。

キャリアアドバイザーには様々なタイプがいます。例えば、「スピードを重視するタイプ」や「じっくり希望を聞くタイプ」など様々な方が在籍しています。

そのため、自分に合わないキャリアアドバイザーに担当されると「このアドバイザー微妙だな」と感じてしまうでしょう。

もし、合わないと感じた場合は、他のアドバイザーに変更してもらうようにしましょう。

ケアジョブの評判・口コミとは?

次に、ケアジョブの評判や口コミを紹介していきます。

良い評判・口コミ

まずは、ケアジョブの良い評判・口コミを紹介します。

高待遇の求人に出会えた

男性

地元で介護福祉士をやっていましたが、給料に不満があったので、転職しました。正直、転職して年収UPするか不安でしたが、アドバイザーが高待遇の求人を紹介してくれたので、ダメもとで応募してみました。働きながらの転職活動になりましたが、サポートしてくれたおかげで内定をいただくことができました。

同性のアドバイザーだったので安心した

女性

小さい頃から男性が苦手だったので、同性のアドバイザーが担当してくれて安心しました。また、女性特有の悩みも共感してくれたため、転職活動のモチベーションを保つことができました。

悪い評判・口コミ

次に、ケアジョブの悪い評判・口コミを紹介します。

連絡がしつこい

男性

求人紹介や日程調整の連絡がしつこすぎたので、利用をやめました。私自身そこまで転職を急いでいたわけではなかったので、びっくりしました。本気で転職活動したい人には向いているかもしれません。

キャリアアドバイザーが合わない

女性

私の担当をしてくれたキャリアアドバイザーがラフな感じで話しかけてくるので、正直合わないと感じました。人生を決めるイベントなので、真剣に取り組んで欲しかったです。若い人だったらハマる人もいるかもしれませんが・・・

ケアジョブに向いている人&向いていない人

これまでは、ケアジョブの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。

ケアジョブに向いている人

まずは、ケアジョブに向いている人の特徴を紹介します。

ケアジョブに向いている人
  • 介護職に興味がある
  • 地方で転職活動がしたい
  • 手厚い転職サポートを受けたい

サービス内容を考えると、以上に該当する人は、ケアジョブに向いています。

ケアジョブに向いていない人

次に、ケアジョブに向いていない人を紹介します。

ケアジョブに向いていない人
  • マイペースに転職活動したい
  • 派遣求人を探している

以上に該当している方は、ケアジョブを十分に活かすことができないため、他の転職エージェントを利用した方が良いでしょう。

ケアジョブを登録してからアサインするまでの流れ

ケアジョブを登録してからアサインするまでの流れを解説していきます。

STEP.1
個人情報の登録

まずは、Webページから自分の個人情報を登録していきます。なお、個人情報の取り扱いはしっかりしており、漏洩することはほぼありませんので、ご安心ください。

登録する情報は以下の通りです。

  • 氏名
  • 居住地
  • 電話番号
  • メールアドレス

他のも経歴を聞かれる場合もあるので、嘘偽りなく答えるようにしましょう!

STEP.2
キャリア面談

次に、電話または対面でキャリア面談を行います。この面談内容の結果で紹介される求人が決まるので、自分の希望を正直に伝えましょう。

具体的には以下のようなことを聞かれます。

  • 給料はどのくらい貰いたいのか?
  • 希望の勤務地はどこか?
  • 希望の労働形態や働き方は何か?
STEP.3
求人紹介

キャリア面談で自分の希望を伝えたら、その希望に沿って案件が紹介されます。また、応募手続きを代行してくれるので、面倒な手続きをやらずに済みます。

STEP.4
採用選考サポート

案件を応募すると、次に採用選考が始まります。

担当者は、採用選考のサポートを行います。具体的には以下のサポートが受けられます。

  • 提出書類の添削
  • 面接の対策

選考が初めてという方には、嬉しいサポートですよね。

STEP.5
内定後の交渉やアフターフォロー

採用選考を見事パスすると、内定を獲得することができます。しかし、内定後も様々な手続きや交渉が続きます。

ですが、担当者が「内定後の給与交渉」や「アサイン時期」、「退職手続き」を代行してくれます。

また、アサイン後の悩みを相談することもできますので、至れり尽くせりです。

ケアジョブだけでなく、他の転職エージェントも併用しよう

ケアジョブの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。

しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。

そのため、時間を無駄にしないように、他の転職エージェントも併用することをおすすめします。

おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。

【おすすめ転職エージェント】

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp

・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp

転職エージェントの特徴や選ぶときのポイントが知りたい方は、以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントおすすめ10選【転職成功者が解説】