今回は、「キャリアチケットの評判・口コミを徹底解説」と言うテーマでお話ししていきます。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- キャリアチケットを利用しようと思っている
- 実際に利用している人の評価を聞きたい
キャリアチケットとは、「新卒向けの就活エージェントサービス」です。そのため、自己分析や企業研究などをサポートしてくれます。
しかし、「就活は1人でやるものだと思っているし、就活エージェントを利用するメリットなんてあるの?」という気持ちもあるでしょう。
この記事では、キャリアチケットに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。
【おすすめ就活エージェント】
・『Meets Company』:
【公式】https://www.meetscompany.jp
・『キャリアチケット』:
【公式】https://careerticket.jp/
・『Job Spring』:
【公式】https://jobspring.jp
・『キャリチャン』:
【公式】https://career-ch.com
目次
キャリアチケットの特徴とは?
まずは、キャリアチケットの特徴について解説していきます。
- 運営者情報
- メリット・デメリット
運営者情報について
次に、運営母体について紹介していきます。
会社名 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
設立 | 2005年4月6日 |
所在地 | 〒150−6190 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
社員数 | 1500名 |
資本金 | 5000万円 |
公式サイト | ![]() |
キャリアチケットのメリット・デメリット
次に、キャリアチケットのメリット・デメリットを紹介します。
キャリアチケットのメリット
まずはメリットからの紹介です。
- 就活サポートが手厚い
- あなたに合った企業だけを紹介してくれる
- 入社後のことまで考えてアドバイスしてくれる
- ブラック企業を除外している
キャリアチケットの最大の強みは、就活サポートが手厚いということです。自己分析や企業研究、面接対策まで、全てをサポートしてくれます。
また、「量より質」を重んじており、あなたに合った企業を5社ほど紹介してくれます。紹介される企業が多すぎると混乱してしまうので、助かりますよね。
そして、あなたの強みや価値観を明確化して、入社後に活躍できるかどうかを判断してくれます。入社後のビジョンまで明確にしてくれると、定着率も上がるので良いですね。
キャリアチケットのデメリット
次に、デメリットの紹介をします。
- 求人数が少ない
- 対応の悪いアドバイザーもいる
- 拠点が大都市に集中している
他の就活エージェントと比べて、求人数が少ないことが挙げられます。求人数が多いことは、選択肢を増やす意味でも重要になってきます。そのため、業種や職種が絞り込めていない人には向いていないかもしれません。
また、アドバイザーが10000人以上いるため、人によって当たり外れがあります。就活サポートの質も変わってくるので、注意しましょう。
そして、拠点が、「首都圏・大阪・名古屋・福岡」など大都市に集中しています。そのため、地方就職を希望している人にも向いていないかもしれません。
気になる方は、公式サイトをチェックしてみてください。
キャリアチケットの評判・口コミとは?
次に、キャリアチケットの評判や口コミを紹介していきます。
良い評判・口コミ
まずは、キャリアチケットの良い評判・口コミを紹介します。
就活の不安が解消された
男性
大学3年生から就活を始めたのですが、1人では不安だったので、キャリアチケットも利用し始めました。
面談では、自分でも気がつかないような強みや特徴を明確にしてくれて、就活準備にとても役立ちました。また、面接対策をしてもらったことで、本番でもうまく話せて、無事に内定を取得することができました。
企業を絞ってくれたので、就活がやりやすかった
女性
私はやりたいことが決まらずに、多くの企業を受けようとしていました。しかし、キャリアチケットを利用して、本当にやりたいことや自分に合う企業を探すことができました。
また、企業を絞っていたため、1つの企業にかける時間も多くなり、志望動機や自己PRを詰めることができました。
悪い評判・口コミ
次に、キャリアチケットの悪い評判・口コミを紹介します。
やりたい求人がなかった
男性
私はやりたいことや入社したい企業も決まっていたので、キャリアチケット経由で応募しようとしていましたが、見つからなかったので、利用することを辞めました。
もちろん、就活サポートに不満があるわけではないですが、求人数の少なさは致命的だと思いました。
連絡が遅く、対応が悪かった
女性
私を担当してくれたアドバイザーさんは、連絡がいつも遅く、対応も悪かったです。
また、就活サポートもテンプレを活用している感じがして、信用できなくなりました。
キャリアチケットに向いている人&向いていない人
これまでキャリアチケットの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。
キャリアチケットに向いている人
まずは、キャリアチケットに向いている人の特徴を紹介します。
- 手厚い就活サポートを期待している
- 大都市で就活しようと思っている
- ブラック企業に入社したくない
1人で就活を進めるのは不安が大きいです。キャリアチケットなら手厚い就活サポートが期待できるので、おすすめです。
また、キャリアチケットは、掲載している企業に対して、厳しい審査をしているため、ブラック企業を除外しています。そのため、ブラック企業へ入社したくない人には向いています。
キャリアチケットに向いていない人
次に、キャリアチケットに向いていない人を紹介します。
- 1人で就活準備をできる
- 地方で就職活動をしようと思っている
1人で就活準備ができる自信がある人は、無理にキャリアチケットを利用する必要はないでしょう。
また、地方で働きたいと思っている就活生にもあまり向かないです。なぜなら、拠点が大都市に集中しているため、期待している就活サポートを受けられない場合があるからです。
キャリアチケットだけでなく、他の就活エージェントも併用しよう
キャリアチケットの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。
しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。
そのため、時間を無駄にしないように、他の就活エージェントも併用することをおすすめします。
おすすめする就活エージェントは以下の4つになります。
【おすすめ就活エージェント】
・『Meets Company』:
【公式】https://www.meetscompany.jp
・『キャリアチケット』:
【公式】https://careerticket.jp/
・『Job Spring』:
【公式】https://jobspring.jp
・『キャリチャン』:
【公式】https://career-ch.com