今回は、「キャリチャンの評判・口コミを徹底解説」と言うテーマでお話ししていきます。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- キャリチャンを利用しようと思っている
- 実際に利用している人の評価を聞きたい
キャリチャンとは、「株式会社キャリアスタートが運営している就活エージェント」です。まだ知名度はそこまでありませんが、就活サポートの質は高いです。
しかし、「そこまで有名ではない就活エージェントを使う気にはなれない・・・」という気持ちもあるでしょう。
この記事では、キャリチャンに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。
【おすすめ就活エージェント】
・『Meets Company』:
【公式】https://www.meetscompany.jp
・『キャリアチケット』:
【公式】https://careerticket.jp/
・『Job Spring』:
【公式】https://jobspring.jp
・『キャリチャン』:
【公式】https://careerstart.co.jp
目次
キャリチャンの特徴とは?
まずは、キャリチャンの特徴について解説していきます。
- 就活サービスの内容
- 運営者情報
- メリット・デメリット
就活サービスの内容
キャリチャンの就活サービスの内容は以下の通りです。
- 徹底したマンツーマンフルサポート
- あなたにぴったりの求人を紹介
- 首都圏での就職を希望している就活生を対象
キャリチャンは、履歴書やエントリーシートの添削から面接対策まで、マンツーマンでサポートしてくれます。そのため、就活の準備に不安を感じる方でも問題ありません。
また、面談では業界研究を手伝ってくれて、あなたに合った求人を紹介してくれます。
そして、「東京・神奈川・千葉・埼玉」など首都圏での就職を考えている就活生を対象としています。そのため、首都圏以外で就職を考えている方は、他の就活エージェントをご利用ください。
運営者情報について
次に、運営母体について紹介していきます。
会社名 | キャリアスタート株式会社 |
---|---|
設立 | 2012年4月 |
所在地 | 東京都中央区京橋1−1−1八重洲ダイビル5階 JR八重洲中央口から徒歩2分(八重洲地下街に直結) |
資本金 | 700万円 |
公式サイト | https://careerstart.co.jp |
キャリチャンのメリット・デメリット
次に、キャリチャンのメリット・デメリットを紹介します。
キャリチャンのメリット
まずはメリットからの紹介です。
- 若手アドバイザーが就活生に寄り添ったサポートをしてくれる
- マンツーマンサポートにより、内定率86%を記録
- 高精度のマッチングにより、定着率92%を超える!
- 学歴フィルターがなく、誰でも就活サポートが受けられる
- オンライン面談も可能
キャリチャンでは、20代〜30代の若手アドバイザーが多く在籍しているため、就活生に寄り添った就活サポートを行ってくれます。
また、徹底したマンツーマンサポートをしてくれるので、内定率が86%を記録しています。今の時代、こんな高い内定率を叩き出しているのは、正直すごいです!
そして、キャリチャンが行っているマッチングの精度が高いため、入社後の定着率も92%を超えています。
他の就活エージェントでは、MARCH以上の学歴が求められることがありますが、キャリチャンでは、そのようなことはありません。学歴に自信がない就活生でも、公平に就活サポートが受けられます。
コロナ対策のため、対面のサポートだけでなく、オンライン面談も行っているので、衛生面でも問題ありません。
キャリチャンのデメリット
次に、デメリットの紹介をします。
- 首都圏以外の就活生はサポートを受けられない
- ベテラン就活アドバイザーの割合が低い
キャリチャンは、就活サポートの対象地域が決まっており、首都圏に限定されています。主に、「東京・神奈川・千葉・埼玉」を対象としているため、地方に就職する場合はサポートの対象外になります。
また、在籍しているアドバイザーは、若手が多いため、ベテランアドバイザーが少ないです。そのため、経験豊富なアドバイザーのサポートを受けられる可能性は低いでしょう。
気になる方は、公式サイトをチェックしてみてください。
キャリチャンの評判・口コミとは?
次に、キャリチャンの評判や口コミを紹介していきます。
良い評判・口コミ
まずは、キャリチャンの良い評判・口コミを紹介します。
時間をかけて就活サポートをしてくれました
23歳 男性
キャリチャンの就活サポートは、マンツーマンで行ってくれるので、親身になって就活準備を手伝ってくれます。
また、若いアドバイザーが多いので、自身の就活経験を踏まえて、タメになる話をしてくれます。
学歴フィルターがなく、誰でもサポートを受けられる
22歳 女性
私は学歴に自信がなく、他の就活エージェントにも相手にされませんでした。しかし、キャリチャンは、1人1人にアドバイザーがつくので、安心して利用することができました。
悪い評判・口コミ
次に、キャリチャンの悪い評判・口コミを紹介します。
首都圏就職しか対象としていない
21歳 男性
就活開始時は、首都圏就職を考えていましたが、家庭の事情で地元に戻ることになり、サポートの対象外になってしまいました。
本当に良いエージェントだったので、地元就職でもサポートして欲しかったです。
アドバイザーの経験が浅すぎる
24歳 女性
若いアドバイザーが多いとは聞いてましたが、経験が浅いと、連絡や対応が遅いので、利用し続けるのが、不安になりました。
自分はベテランのアドバイザーに担当して欲しかった。
キャリチャンに向いている人&向いていない人
これまでキャリチャンの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。
キャリチャンに向いている人
まずは、キャリチャンに向いている人の特徴を紹介します。
- 学歴に自信がない
- 首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)で就職を考えている
- マンツーマンで就活サポートしてほしい
- オンラインでも対応してほしい
以上の条件に当てはまっていたら、キャリチャンを利用することをお勧めします。
キャリチャンに向いていない人
次に、キャリチャンに向いていない人を紹介します。
- 首都圏以外で就職を考えている
- マイペースに就活したい
キャリチャンでは、サポート対象が首都圏就職のため、それ以外の場所で就職を考えている人は、お勧めしません。
また、徹底したマンツーマンサポートをウリにしているため、マイペースに就活したい人には向きません。
キャリチャンだけでなく、他の就活エージェントも併用しよう
キャリチャンの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。
しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。
そのため、時間を無駄にしないように、他の就活エージェントも併用することをおすすめします。
おすすめする就活エージェントは以下の4つになります。
【おすすめ就活エージェント】
・『Meets Company』:
【公式】https://www.meetscompany.jp
・『キャリアチケット』:
【公式】https://careerticket.jp/
・『Job Spring』:
【公式】https://jobspring.jp
・『キャリチャン』:
【公式】https://career-ch.com