今回は、「ブラック企業ばかり紹介させる理由とは?」と言うテーマでお話ししていきます。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- 転職エージェントに騙されている気がする・・・
- 転職エージェントがついている嘘の見抜き方を知りたい
例えば、「求人情報と実際の待遇が異なっていた」や「仕事内容が全く違っていた」など様々です。
実際に、利用者を騙す転職エージェントは一定数いるため、注意が必要なのです。
この記事では、「転職エージェントに騙されているサイン」や「騙されないための対処法」について説明していきます。
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp
転職エージェントに騙されているサイン4選
まずは、転職エージェントに騙されているサインを4つ紹介します。
同じような対応をされた場合は、騙されている可能性が高いので、注意してください。
- やたらと年収の高い求人を紹介してくる
- 転職できそうな求人を勧めてくる
- 中身のない業界知識でアドバイスしてくる
- 特定の求人を紹介される
やたらと年収の高い求人を紹介してくる
一見すると、「年収の高い求人を紹介してくれるなら、いいじゃん!」と思ってしまいますが、大間違いです。
転職エージェントのビジネスモデルを理解すれば、説明がつきます。
- 転職エージェントは、企業から転職者を紹介した「紹介手数料」を貰うことで成り立っています。
- 紹介手数料は、「転職者の年収の30〜35%」だと言われています。
このパターンで転職してしまうと、転職後のギャップに苦しむことになるので、気をつけてください。
「条件=高収入」ではない場合、年収が高くても、断ることをおすすめします。
転職できそうな求人を勧めてくる
次に、「転職できそうな求人ばかりを勧めてくる」ケースです。
市場価値があまり高くない利用者には、希望通りの求人よりも「転職できそうな求人」を勧めてくることが多いです。
転職エージェントは、転職に成功させて、初めて利益が発生します。
そのため、高望みをさせて、全滅されることは避けたいのです。
ちゃんと希望を聞いてくれる転職エージェントに変更することをおすすめします。
中身のない業界知識でアドバイスしてくる
3つ目が「中身のない業界知識でアドバイスしてくる」です。
IT業界への転職を希望している場合、キャリアアドバイザーもある程度のIT知識を持っている必要があります。
しかし、新人キャリアアドバイザーだと、業界知識が十分ではなく、間違った情報を共有してしまうこともあります。
・アドバイスを鵜呑みにせず、自分でも調べることが重要です。
特定の求人を紹介される
4つ目が、「特定の求人を紹介される」ことです。
紹介手数料のパーセンテージが高く設定されている企業があると、それをやたらと推してくる場合があります。
ベテランの悪徳アドバイザーの場合、うまく求人のメリットを話して、説得してきます。
希望の求人と異なっていたら、「No!」と言えるようにしましょう。
転職エージェントに騙された時の対処法
次に、転職エージェントに騙された時の対処法について紹介します。
- 複数の転職エージェントを掛け持ちする
- 不安に感じたら、キャリアアドバイザーを変更する
複数の転職エージェントを掛け持ちする
複数の転職エージェントを掛け持ちする方法があります。
利用する転職エージェントを1つに絞ってしまうのではなく、とりあえず3〜4社ほど登録してみて、相性が良い転職エージェントを選ぶのが効率的で良いでしょう。
信頼できる転職エージェントを利用するようにしましょう。
1つに絞ってしまうと、騙されていても気づかない場合もあるので、比較することは大切です。
不安に感じたら、キャリアアドバイザーを変更する
ちょっとでも「おかしい!」と思ったら、キャリアアドバイザーを変更するようにしましょう。
意外と直感が当たることもありますし、信頼できる転職エージェントは他にもたくさんあります。
転職エージェントは変えずにアドバイザーだけ変えるのも良いですし、転職エージェントごと変更することもいいと思います。
重要なのは、「このアドバイザーは信頼できる!」と思うことです。
そうすれば、転職活動も成功する確率が上がるでしょう。
信頼できる優良転職エージェント4選
転職エージェントに騙されたと言う方は、紹介する4つの転職エージェントを利用してみてください。
いずれも大手の転職エージェントであり、信頼と実績は業界トップクラスです。
これらの転職エージェントを併用して、比較すると自分に合う転職エージェントに出会えるかもしれませんね。
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp
転職エージェントの特徴や選ぶときのポイントが知りたい方は、以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントおすすめ10選【転職成功者が解説】