今回は、「ベルキャリエールの評判ってどうなの?」と言うテーマでお話ししていきます。
この記事は、このような人に読んで欲しいです。
- ベルキャリエールを利用しようと思っている
- 実際に利用している人の評価を聞きたい
ベルキャリエールに登録しようと思っている方は多いのではないでしょうか?
しかし、「実際に使ったいる人の口コミを聞かないと不安で登録したくない!」という気持ちもあるでしょう。
この記事では、ベルキャリエールに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。
【おすすめ転職エージェント】
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp
目次
ベルキャリエールの運営会社情報
まずは、ベルキャリエールの運営会社について解説していきます。
次に、運営母体について紹介していきます。
会社名 | 株式会社ベルキャリエール |
---|---|
本社 | 〒424-0821 静岡県静岡市清水区相生町5-1 |
拠点数 | 全国12拠点 |
主な求人職種 | 営業・販売、貿易事務、受付、デモンストレーション、データ入力、イベント関連、医療、軽作業、物流、IT・エンジニア |
公式サイト | https://www.bellenet.co.jp |
ベルキャリエールの特徴
ベルキャリエールの特徴は、以下の通りになります。
- 静岡県に4つの拠点を持つ
- 貿易事務や航空業界に強い
- 人材派遣だけでなく、紹介予定派遣や人材紹介もある
ベルキャリエールは、静岡県だけで4つの拠点があり、県内の人材派遣求人に最も力を入れています。
また、物流会社である鈴与株式会社のグループ会社ということもあり、貿易事務や航空業界に強いです。
そして、人材派遣だけでなく、紹介予定派遣求人や人材紹介求人も扱っていますので、正社員として就業したい人にもおすすめの人材サービスになっています。
次に、評判や口コミを元にベルキャリエールのメリット・デメリットを解説していきます。
ベルキャリエールのメリット|良い評判・口コミを徹底調査
まずはメリットからの紹介です。
- 静岡県に特化している
- 貿易事務に強みがある
- 様々な雇用形態を選択できる
それぞれ説明します。
【メリット1】静岡県に特化している
ベルキャリエールは、静岡県に特化している人材派遣会社であり、県内だけでも拠点を4つも置いています。そのため、静岡県内にある派遣求人はほとんどカバーできているといって良いでしょう。
また、静岡県以外にも東京・名古屋・甲府などもありますので、他県からの登録も可能です。
男性
全国的に知名度はないものの、静岡県で頑張っている会社というイメージはありました。また、静岡県の土地勘のあるコーディネーターが在籍しているので、すごく使いやすかったです。
【メリット2】貿易事務に強みがある
ベルキャリエールは、大手物流会社である鈴与株式会社のグループ会社であり、貿易事務・物流事務に強みがあります。
実際に、グループ会社の案件なども掲載しているので、興味がある人は求人情報を見てみてください。
男性
英語を使った貿易事務に興味があり、ベルキャリエールに登録しました。時給も1400円で静岡県内では高時給でした。また、紹介予定派遣求人だったので、6ヶ月後に正社員として働くことができました。
【メリット3】様々な雇用形態を選択できる
ベルキャリエールは、人材派遣求人だけでなく、紹介予定派遣や人材紹介の求人も扱っているので、バリバリ働きたい方や週3日勤務を希望されている方など様々な求職者におすすめできます。
男性
人材派遣会社という説明だったので、人材派遣求人しか扱っていないと思っていました。私が応募したのは紹介予定派遣という雇用形態である一定期間を過ぎると正社員として雇用されるものです。一度転職で失敗している私からしたら、お試し期間があってありがたいと思いました。
ベルキャリエールのデメリット
次に、デメリットの紹介をします。
- 就業後のアフターフォローが弱い
- パワハラが横行している職場もある
それぞれ説明します。
【デメリット1】就業後のアフターフォローが弱い
ベルキャリエールのデメリットとしては、就業後のアフターフォローが弱いところです。口コミでも「就業後の相談に前向きに対応してくれなかった」という声を聞きます。
また、グループ会社に就業してしまうと、職場での問題を揉み消されることがあります。
男性
グループ会社の事務として就業しましたが、職場の人間関係が最悪でした。また、その問題をベルキャリエールに相談しても、あまり聞く耳を持ってくれませんでした。
【デメリット2】パワハラが横行している職場もある
ベルキャリエールに限ったことではありませんが、就業先の中にはこういったブラック企業も含まれていることは注意しましょう。
本当に辛い場合には、我慢せずに転職を検討されると良いでしょう。
男性
職場の指揮命令者がすごく怖い人で、働いていてあまり楽しくありませんでした。コーディネーターに相談しようにも、指揮命令者の耳に入ったら嫌なので、相談できませんでした。結局、契約期間を満了する前に辞めてしまいました。
ベルキャリエールに向いている人&向いていない人
これまでは、ベルキャリエールの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。
ベルキャリエールに向いている人
まずは、ベルキャリエールに向いている人の特徴を紹介します。
- 静岡県に住んでいる
- 貿易事務に興味がある
- 人材派遣以外にも紹介予定派遣にも興味がある
サービス内容を考えると、以上に該当する人は、ベルキャリエールに向いています。
ベルキャリエールに向いていない人
次に、ベルキャリエールに向いていない人を紹介します。
- コーディネーターに仕事の悩みを相談したい
- 静岡県以外に住んでいる
以上に該当している方は、ベルキャリエールを十分に活かすことができないため、他の転職エージェントを利用した方が良いでしょう。
ベルキャリエールを登録してから就業するまでの流れ
ベルキャリエールを登録してから就業するまでの流れを解説していきます。
まずは、Webページから自分の個人情報を登録していきます。なお、個人情報の取り扱いはしっかりしており、漏洩することはほぼありませんので、ご安心ください。
登録する情報は以下の通りです。
- 氏名
- 居住地
- 電話番号
- メールアドレス
他のも経歴を聞かれる場合もあるので、嘘偽りなく答えるようにしましょう!
次に、電話または対面でキャリア面談を行います。この面談内容の結果で紹介される求人が決まるので、自分の希望を正直に伝えましょう。
具体的には以下のようなことを聞かれます。
- 給料はどのくらい貰いたいのか?
- 希望の勤務地はどこか?
- 希望の労働形態や働き方は何か?
キャリア面談で自分の希望を伝えたら、その希望に沿って案件が紹介されます。また、応募手続きを代行してくれるので、面倒な手続きをやらずに済みます。
案件を応募すると、次に採用選考が始まります。
担当者は、採用選考のサポートを行います。具体的には以下のサポートが受けられます。
- 面接の同行や事前打ち合わせ
- 必要書類の作成
選考が初めてという方には、嬉しいサポートですよね。
採用選考を見事パスすると、内定を獲得することができます。しかし、内定後も様々な手続きや交渉が続きます。
ですが、担当者が「内定後の給与交渉」や「就業時期」を代行してくれます。
また、アサイン後の悩みを相談することもできますので、至れり尽くせりです。
ベルキャリエールだけでなく、他の人材サービスも併用しよう
ベルキャリエールの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。
しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。
そのため、時間を無駄にしないように、他の派遣会社も併用することをおすすめします。
おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。
【おすすめ転職エージェント】
・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com
・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp
・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp
・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp