翻訳のアメリア(Amelia)の評判ってどうなの?【利用者の口コミを徹底調査】

アメリアの評判・口コミ

今回は、「翻訳のアメリア(Amelia)の評判ってどうなの?」と言うテーマでお話ししていきます。

この記事は、このような人に読んで欲しいです。

  • アメリア(Amelia)を利用しようと思っている
  • 実際に利用している人の評価を聞きたい

アメリアは、「在宅でできる翻訳者に特化した求人サイト」です。30年以上も運営されており、ご利用企業数も600社以上あります。また、会員リピート率も82%以上あり、スキルアップの場には最適だと思います。

しかし、「実際に使ったいる人の口コミを聞かないと不安で登録したくない!」という気持ちもあるでしょう。

この記事では、アメリアに関する「評判・口コミ」や「メリット・デメリット」などを紹介した後に、「どんな人が向いているか」も解説していきます。

【おすすめ転職エージェント】

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp

・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp

アメリアの特徴とは?

まずは、アメリアの特徴について解説していきます。

アメリアの特徴
  • 運営者情報
  • メリット・デメリット
それぞれ説明します。

運営者情報について

次に、運営母体について紹介していきます。

会社名 株式会社アメリア・ネットワーク
設立 2001年1月
所在地 〒102-0083 東京都千代田区麹町2-2-4 麹町セントラルビル2階
公式サイト https://www.amelia.ne.jp

アメリアのメリット

まずはメリットからの紹介です。

アメリアのメリット
  • 翻訳関連の仕事が探しやすい
  • カウンセリングを受けることができる
  • クラウン会員になれば、未経験でも仕事がもらえる

それぞれ説明します。

【メリット1】翻訳関連の仕事が探しやすい

アメリアは、翻訳関連に特化しているため、翻訳の仕事が探しやすいです。様々な会社が仕事を依頼しているので、「IT」や「金融」など幅広い業界の仕事を探すことができます。

また、仕事へのアクセスには、「自分で応募する方法」と「スカウトされる方法」の2つがあります。自分で応募することが面倒だという人でも安心して利用することができます。

【メリット2】カウンセリングを受けることができる

アメリアを利用していると、以下のような悩みを抱えることがあります。

「なかなか仕事が受注できない」

「未経験なのでできるかどうかわからない」

「副業でもできる仕事はあるの?」

これらの悩みを専属のカウンセラーが解決してくれます!

カウンセリングは、オンライン面談(Skype・zoom)やメール、電話などで対応してくれるため、気軽にご利用できます。

【メリット3】クラウン会員になれば、未経験でも仕事がもらえる

翻訳の仕事は、経験や実績がモノを言います。そのため、未経験から仕事を受注することはとても難しいです。

しかし、アメリアではクラウン会員制度があり、クラウン会員になれば企業からも信頼されるので、未経験でも仕事を受注することができます。

クラウン会員とは、アメリアの中での資格であり、以下の取得条件を満たす必要があります。

  • 定例トライアルでAAを1回取得、または同分野で12ヶ月以内にAを2回取得
  • 翻訳トライアスロンで96点以上を取得
  • 翻訳の専門校フェローアカデミー対象講座の講師推薦

いずれかの条件を1つ満たすことでクラウン会員になることができます。

アメリアを利用する際には、目指してみてはいかがでしょうか!

アメリアのデメリット

次に、デメリットの紹介をします。

アメリアのデメリット
  • 入会金や年会費がかかる
  • 連絡がしつこい

それぞれ説明します。

【デメリット1】入会金や年会費がかかる

アメリアを利用するためには、入会金と年会費を払う必要があります。そのため、抵抗のある方は多いでしょう。

入会金と年会費の金額は以下の通りです。

  • 入会金:5,000円
  • 年会費:15,000円

初年度は2万円支払うことになるので、入会に踏み込めない人は少なくないでしょう。

【デメリット2】連絡がしつこい

アメリアでは、新着求人を随時メールで知らせてくれるのですが、月平均で50件ほど送られてくるので、「しつこい!」と感じる人は多いでしょう。

アメリアでは、会員限定に翻訳情報メールマガジン『Biz-Amelia』を配信してくれます。ちなみに、頻度は週に2回ほどです。

積極的に翻訳情報を知りたい人でないと、アメリアはお勧めできません。

アメリアの評判・口コミとは?

次に、アメリアの評判や口コミを紹介していきます。

良い評判・口コミ

まずは、アメリアの良い評判・口コミを紹介します。

アメリア未経験から仕事が受注できた

男性

もともと、英語力には自信があり、翻訳の仕事には興味がありました。しかし、翻訳の仕事を受注できるかどうかわからなくて不安でした。

アメリアではクラウン会員という会員制度があり、その資格を取得することで、仕事が受注しやすくなったので、とても助かっています。

カウンセリングによって不安が解消された

女性

初めて翻訳の仕事にチャレンジするので、自分の実力でできるのか不安でした。しかし、カウンセラーが親身になって悩みを聞いてくれたので、一歩踏み出すことができました。

悪い評判・口コミ

次に、シゴトライの悪い評判・口コミを紹介します。

年会費の元が取れない

男性

アメリアは入会金と年会費がかかり、総額2万円にもなります。それ以上、稼げないなら使わない方が良いです。実際、私はあまり仕事を受注することができなかったので、マイナスで終わりました。

新着メールがしつこい

女性

新着求人が出るたびに、メールが来るので、正直しつこく感じました。「本業の合間に翻訳の仕事がしたいな〜」くらいだったので、そこまでガチで探していませんでした。本気で翻訳の仕事がしたい人なら合っていたのかな・・・

アメリアに向いている人&向いていない人

これまでは、アメリアの特徴や良い評判・悪い評判を紹介してきました。それらを踏まえて、向いている人と向いていない人を解説していきます。

アメリアに向いている人

まずは、アメリアに向いている人の特徴を紹介します。

アメリアに向いている人
  • 未経験でも翻訳の仕事がしたい
  • 積極的に翻訳情報を受信した
  • 初めての翻訳で不安に感じる

サービス内容を考えると、以上に該当する人は、アメリアに向いています。

アメリアに向いていない人

次に、アメリアに向いていない人を紹介します。

アメリアに向いていない人
  • 本気で翻訳の仕事に挑戦したいと思っていない
  • 入会金や年会費を払いたくない

以上に該当している方は、アメリアを十分に活かすことができないため、他の転職エージェントを利用した方が良いでしょう。

アメリアだけでなく、他の転職エージェントも併用しよう

アメリアの特徴や評判など紹介してきました。それにより、利用するべきかどうかも判断できたかと思います。

しかし、実際に利用してみて、「思っていたのと違うな・・・」と感じることも多々あります。

そのため、時間を無駄にしないように、他の転職エージェントも併用することをおすすめします。

おすすめする転職エージェントは以下の4つになります。

【おすすめ転職エージェント】

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp

・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp

転職エージェントの特徴や選ぶときのポイントが知りたい方は、以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントおすすめ10選【転職成功者が解説】