転職エージェントが急かす理由とは?【本音をぶっちゃけます】

今回は、「転職エージェントが急かす理由とは?」と言うテーマでお話ししていきます。

転職エージェントに登録してすぐに、「キャリア面談の日程調整をしたいので連絡お願いします」というメールが送られてきて、急かされている気分になった人は多くいるでしょう。

急かしている理由は、様々です。利用者のためを思って急かしているケースもあれば、転職エージェントの都合で急かしているケースもあります。

この記事では、「転職エージェントが急かす理由」や「利用者のためを思って急かすケース」を紹介していきます。

【人気の転職エージェント4選】

・『リクルートエージェント』:業界No.1の転職実績と求人数を誇る

・『doda』:転職者満足度No.1を獲得

・『パソナキャリア』:女性に寄り添った転職サポートが強み

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代におすすめ 


転職エージェントが転職活動を急かす理由

まずは、転職エージェントが転職活動を急かす理由を紹介します。

大きく分けると、3つの理由になります。

転職エージェントが急かす理由

・転職エージェントが本当に転職を急いだ方が良いと判断した

・人気の求人が紹介できるから急かしている

・転職エージェントが企業側から急かされている

・転職エージェントの実績のために急かしている

それぞれ紹介していきます。

転職エージェントが本当に転職を急いだ方が良いと判断した

まずは、「本当に転職を急いだ方が良いと判断した」からです。

経験のある転職エージェントは、キャリア面談をすることで、利用者に向いている求人がだいたい分かります。

なので、利用者にマッチした求人を紹介できる場合は、急かした態度で応募を迫ってきます。

いずれにせよ、自分を再度振り返ってみましょう!

【振り返って考えること】

  • 仕事を選ぶ際に、譲れない条件はなんなのか?
  • 自分の価値観が、企業とマッチしているのか?

転職エージェントの勢いに負けずに、落ち着いて考えることをおすすめします。

人気の求人が紹介できるから急かしている

「人気の求人が紹介できるから急かしている」という理由もあります。

人気の求人は、応募が殺到してしまい、すぐ定員の枠が埋まってしまいます。

そのため、いち早く利用者に内定受諾をさせたいと思っているケースです。

具体的には、このような求人は人気があります。

【人気のある求人】

  • 事務職求人
  • 管理部門求人
  • 優良大企業求人
もちろん、人気の求人が、自分の希望通りであるとは限りませんので、吟味する必要があります。

転職エージェントが企業側から急かされている

転職エージェントは、企業から内定受諾を急かされることがあります。

それにより、転職エージェントは、入社しようか迷っている利用者に、入社を急かすことがあるのです。

具体例を挙げると、こんな感じです。

【内定受諾を急かされる例】

・内定をもらっているが、なかなか退職日が決まらずに、内定受諾をできないケース

その会社に入社する意思がある場合は、「少し待って欲しい」ということを伝えましょう。

転職エージェントの実績のために急かしている

転職エージェントのアドバイザーにもノルマがあり、一定数の利用者を転職させなければいけません。

そのため、利用者に転職を急かすことが多々あります。

あまりにもしつこい場合は、以下のような対処法を実践してみてください。

【転職エージェントがしつこい場合の対処法】

  • アドバイザーを変更してもらう
  • 転職エージェントを変更する
個人的な理由で、転職を急かすようなエージェントとは、深く関わらないことをおすすめします。

もし、担当者を変更したい場合は、以下の記事を参考にしてください。
>>転職エージェントの担当者は変更できます!【変更方法や注意点を解説】

転職エージェントが利用者のために急かしている場合もある

転職活動を急かす理由は様々あることが理解できたでしょうか!

また、転職エージェントが利用者のために本気で急かしている求人もあります。

具体的な内容は、以下の通りです。

転職エージェントが本気で急かす求人
  • 事務職求人
  • 管理部門求人
  • 優良大企業求人
事務職と管理部門は人気求人なので、本気で転職エージェントが急かすケースもあるのです。

それぞれ説明していきます。

本気で急かす求人1「事務職求人」

事務職の求人は、女性に人気のある求人であり、転職エージェントが急かすことがあります。

事務職求人が人気である理由は以下の通りです。

【事務職求人が人気な理由】

・ノルマがなく、定時で帰ることができる

・未経験やスキルがなくても、問題ない

・給料も低くない

誰でも応募することができるのに対して、待遇も悪くないので、人気になっているのです。

事務職を希望している方は、以下の記事も読んでみてください。
>>事務職に強いおすすめ転職エージェント【女性・未経験でも安心】

本気で急かす求人2「管理部門求人」

管理部門の求人も、人気の求人になっているので、転職エージェントが急かしてきます。

管理部門とは、「総務」「経理」「人事」などの俗にいう「コーポレート部門」を指します。

そのため、ノルマに追われることもなく、比較的ストレスが少ない環境で働くことができる職種です。

しかし、専門的なスキルを問われるケースもあるので、事務職と比べて、ハードルは高くなります。

【管理部門求人の特徴】

  • ノルマがなく、ストレスが少ない
  • 専門的なスキルが身につけられる
  • 事務職よりは採用条件が厳しい
裏方になって、人の役に立ちたいという人には向いていますね。

管理部門に興味がある方は、以下の記事も読んでみてください。
>>人事職に強いおすすめ転職エージェント6選【キャリアアップに役立つ】
>>経理に強いおすすめ転職エージェント【女性・未経験OK】

本気で急かす求人3「優良大企業求人」

最後に、「優良大企業求人」も人気の求人となっているため、転職エージェントは急かしてくるでしょう。

業界大手の優良企業は誰もが転職したいと思う会社です。しかし、求人が出回ることは本当に稀です。

そのため、求人が紹介できる場合は、利用者に応募を急かしてくることが多いです。

【優良大企業の特徴】

・給料がよく、福利厚生も充実している

・大規模プロジェクトに参加できるので、貴重な経験が積める

・転職倍率が高く、入社することが困難である

もちろん、入社することは難しいですが、興味がある会社であれば、挑戦することをおすすめします。

結局は自分のタイミングで転職活動をするのが一番

転職活動は、人生の重要な選択です。

そのため、他人に急かされて、転職することだけは、絶対にやめましょう!

重要なことは、「自分が納得した会社に転職すること」です。

もし、急かされた場合は、以下のことを意識してみてください。

急かされた場合の対処法
  • 自分の価値観を信じる
  • 妥協しすぎない
  • 他人の意見に流されすぎない
特に、自分の価値観を信じることは最も大切です。

結局、周りからみた「良い企業」が、自分にとっては「微妙な企業」である場合もあります。

転職後に後悔しないためには、急かされても、自分の価値観を信じましょう。

あまりにもしつこい場合は、他の転職エージェントに変更しましょう

現在、利用している転職エージェントがあまりにもしつこい場合は、他の転職エージェントに変更することをおすすめします。

おすすめな転職エージェントを4つ紹介します。

おすすめの転職エージェント4選

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp

・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp

・『マイナビエージェント』:転職サポート充実
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp

転職エージェントの特徴や選ぶときのポイントが知りたい方は、以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントおすすめ10選【転職成功者が解説】

転職活動でよくある質問

よくある質問
  • 転職エージェントと転職サイトの違いとは?
  • 転職エージェントとのキャリア面談では何をするの?
  • 転職エージェントの選び方とは?
  • 転職エージェントに断られるのはなぜ?
  • 転職エージェントがしつこいのですが、紹介や面談を断る方法とは?
  • 面接後に転職エージェントに連絡すると通過率が上がるってホント?

転職エージェントと転職サイトの違いとは?

転職エージェントと転職サイトの違いがよくわからないことですよね。

それぞれ特徴は以下のとおりです。

【転職エージェント】:転職活動のサポートが充実したサービスになっています。キャリア面談や履歴書添削、面談対策など様々な協力をしてくれます。

【転職サイト】:Webサイトを通して求人を紹介するサービスです。様々な業界・業種がカバーされており、多くの求人から比較して、自分に合った求人を探すことができます。

転職エージェントと転職サイトについて、詳しくは以下の記事に記載しています。
>>
転職エージェントと転職サイトの違いを解説【どっちを使う?】

転職エージェントとのキャリア面談では何をするの?

転職エージェントに登録すると、キャリア面談を受けるのですが、どのような内容なのか不安ですよね。

キャリア面談の内容は以下のとおりです。

1.自己紹介を行う

2.これまでの職務経歴・スキルなどを確認する

3.転職理由やキャリアを相談する

4.希望する条件を話し合う

5.希望に沿った求人を紹介される

キャリア面談は、自分の価値観や自分に合う求人について情報共有する場です。

ネガティブな転職理由・退職理由などを伝えても大丈夫です。むしろ、嘘偽りなく伝えた方が、より自分にあう求人を探してもらえますよ。

キャリア面談について、詳細は以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントとの面談って何するの?【準備から内容まで解説】

転職エージェントの選び方とは?

最近では、多くの転職エージェントがあるので、どれを選んだらいいか迷いますよね。

転職エージェントを選ぶ手順は以下のとおりです。

1.総合型転職エージェントを2〜3社登録する

2.業界特化型転職エージェントを2社登録する

3.複数の転職エージェントから1つに絞る

複数の転職エージェントに登録した後に、キャリア面談などで自分に合うキャリアアドバイザーが在籍しているエージェントを選ぶと良いです。

転職エージェントの選び方について、詳しくは以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントの選び方を解説【複数登録して、1つに絞る】

転職エージェントに断られるのはなぜ?

転職エージェントには登録する際に、審査があり対象外だった場合、登録を拒否されることがあります。

転職エージェントに断られる理由は以下のとおりです。

・転職回数が多い
・空白期間・ブランク期間が長い
・社会人経験がない
・対象外の地域に住んでいる
・年齢が対象外である
・希望の業界・業種が対象外である
・職務経歴が特殊である

転職エージェントに登録できなくても、転職サイトを活用したり、自力で転職活動できるので、問題はありません。

しかし、転職サポートが受けられることを考えると、転職エージェントに登録した方が有利です。

断られる理由について、詳しくは以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントに断られる理由を解説【なぜ相手にされないのか?】

転職エージェントがしつこいのですが、紹介や面談を断る方法とは?

転職エージェントに登録すると、興味のない求人を紹介されたり、強引に企業面談を設定されることがあります。そのため、それらのアポイントを断る方法について知っておく必要があります。

求人紹介や面談を断る方法について、以下の記事に記載しています。
>>【例文コピペOK】転職エージェントの断り方を徹底解説

面接後に転職エージェントに連絡すると通過率が上がるってホント?

企業へ面接に行った後に、転職エージェントに連絡することで、面接通過率が上がります。

また、以下のようなメリットがあります。

・キャリアアドバイザーからのフィードバック

・キャリアアドバイザーから企業へのフォローアップ

キャリアアドバイザーが企業面接について、フィードバックをしてくれます。そのことによって、改善点を洗い出すことができます。

また、企業へのフォローアップもしてくれるので、採用担当者への印象が良くなり、面接が通過しやすくなります。
面接後のフォローについて、詳しくは以下の記事に記載しています。
>>面接後のフォローが通過率を上げる【転職エージェントを活用】