転職エージェントへのクレームの入れ方【苦情を言うことは悪くない】

転職エージェントへのクレームの入れ方

今回は、「転職エージェントのメリット・デメリットを徹底解説」と言うテーマでお話ししていきます。

この記事は、このような人に読んで欲しいです。

・転職エージェントがやばすぎるから、苦情やクレームを入れたい・・・

・苦情やクレームの入れ方を教えて!

「転職エージェントの対応がやばすぎるからクレームを入れたい!」と思っている方は少なくないでしょう。

「応募するはずだった職種とは異なっていた」「待遇やポジションが聞いていたことと違う」など様々でしょう。

この記事では、「苦情&クレームの入れ方」や「ヤバイ転職エージェントの特徴&対処法」などを紹介します。

【おすすめ転職エージェント】

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp

・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp


ヤバイ転職エージェントの事例

まずは、実際に起きたヤバイ転職エージェントの事例を紹介していきます。

ヤバイ転職エージェントの事例
  • 求人紹介をしてくれない
  • 転職活動が同僚にバレた
  • 転職エージェントの態度が悪い
それぞれ説明します。

ヤバイ事例①:求人紹介をしてくれない

自分にあった求人を紹介してくれることが、転職エージェントを利用する最大のメリットのはずです。

しかし、担当者によっては、求人紹介をなかなかしてくれない人もいるみたいです。

ヤバイ事例②:転職活動が同僚にバレた

次に、転職エージェント経由で転職活動をしていたところ、個人情報の取り扱いにミスが生じてしまい、同僚にバレた事例です。

もちろん、このようなことは滅多に起きませんが、起こり得ることは覚えておきましょう。

ヤバイ事例③:転職エージェントの態度が悪い

最も多い事例が、転職エージェントの態度が悪いことです。

以下のような口コミもあがっています。

実際、転職で苦労している人を見下す担当者がいることも事実です。

そのため、このような担当者に当たった場合、すぐに担当者を変更してください。

苦情&クレームの入れ方

次に、苦情&クレームの入れ方を解説します。

転職エージェントにクレームを入れたい場合は、公式ホームページの問い合わせページから報告しましょう。

クレームを入れるときに、以下の内容を記載しましょう。

クレームを入れる際に必要な内容
  • 自分の登録番号やID、名前
  • クレーム内容
  • 改善してほしい点
  • 担当者変更のお願い
苦情を入れることで、今後の転職サポートに支障をきたすのではないか心配になると思います。しかし、苦情内容が妥当であれば、印象は悪くならないので、安心してください。

例文を用意しておくので、クレームメールを送る時は参考にしてみてください。

お世話になっております。

 

この度は、〇〇(担当者名)様にサポートしてもらった際に、『(苦情の内容を詳細に書く)』と言うことがありました。

 

今後、転職活動を行い上で、不安に感じているので、担当者の変更をお願いしてもよろしいでしょうか。

 

〇〇(担当者名)様はお忙しい方だと思うので、できれば連絡をマメにできる担当者を紹介していただきますと幸いです。

 

よろしくお願い致します。

また、転職エージェントごとに、お問い合わせ先についても紹介します。

転職エージェント お問い合わせフォーム
リクルートエージェント ヘルプページ-お問い合わせ
doda ヘルプ・お問い合わせ
パソナキャリア 登録完了時に届いたメール宛に、担当者変更の連絡をする
マイナビエージェント 担当キャリアアドバイザー変更のお申し込み

転職に成功するためには、相性の良い担当者に出会うことが一番です。

そのため、担当者と合わないと感じたら、他の転職エージェントの登録を検討してみてください。

苦情&クレームを入れた人の体験談

次に、実際に苦情&クレームを入れた人の体験談を紹介します。

結構、転職エージェントに苦情&クレームを入れている人は多いです。

しかし、優しい人ほど我慢してしまいますが、精神衛生上良くないです。

あまりにもひどい対応だった場合は、担当者を変更することをおすすめします。

あまりにも酷すぎる時は、担当者を変更しよう

ここまでヤバイ転職エージェントや担当者の事例を挙げてきました。

もし、同じような境遇にある方は、担当者を変更しましょう。

また、複数の転職エージェントに登録することをお勧めしています。なぜなら、複数利用することで、相性の良い担当者に出会える可能性が上がるからです。

詳細の内容は以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントを複数掛け持ちすべき理由【注意点も解説】

最後に、おすすめの転職エージェントを4つ紹介します。

転職エージェント4選

最後に、転職エージェントを4つ紹介します。

【おすすめ転職エージェント】

・『リクルートエージェント』:業界No.1の求人数
【公式】https://www.r-agent.com

・『doda』:転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp

・『パソナキャリア』:幅広い年代におすすめ
【公式】https://www.pasonacareer.jp

・『マイナビエージェント』:第二新卒や20代向け
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp

転職エージェントの特徴や選ぶときのポイントが知りたい方は、以下の記事に記載しています。
>>転職エージェントおすすめ10選【転職成功者が解説】